___
読者投稿: (:( ̄` _
マクロ経済学を使って18歳以下への _ ゝ=. .- :´ : : : .、
現金10万円給付政策の妥当性を考えよう ,∠ヽ Y´}/: : :./:,.ィ : : : : : ヽ
〈 、` |:/:/≠|: /斗ャセ |: : : :}-v、
, ィ〔\ `´| |:l: l ニr' ニニヾV: : : / }: :ヽ
/ヽ 〉〉,, } .八. |:V iーァ }: Y: :'-イ: : : :}
} Tノイ ノ ヽ '; :', j_ | -''_う): : : :}: : : :`.>
} _},/ 〉‐ヘハ_~,,,ィ -≦: : : : : リノ: : : }
/| ´ lフ / ヽ:/|;'' イ}: : : : : 厶:_:_ノリ
〔二二´イ >、 . ヾレ1´ ,リー‐ ア ̄`ヽ´
}. |_ -‐ ´ \ \レ´∥ / }
| リ >、 \jj_.ノ リ
| 〃 , イ \ `ヾ.、 /
| _ -‐ ´/ // .\ } } ./
ゝ-‐ ´ .{ - 、 { { ヽ /
ヽ、 l ヽヽ___≧x___/
`マ三[ニ]三三三ア´
__ ,、__ | | | { __
過去の過ちは過去のこと r vヽ `ヽ_) /| / r‐ァ } 「.! 「| } }∩ ∩.|__ 「}___ ! l、
.> 〈 _// /_,ヘ/ / || | !_/|=[=∪ニ}| |=}lニ ┌ァノ 〈>〈>/7 ! .、\
/ ,ヘ_) 'ー―' ./ / ./ノハ/ . /| ./ノ `.{ ー_、 lニニ ' .!_| `´
 ̄  ̄ / /=|.  ̄  ̄ヽ
/ /==! ヽ
.
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20211214/k10013387961000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_042
>18歳以下への10万円相当の給付をめぐり、
政府は、現金とクーポンによる給付を原則とする一方、
5万円ずつ2回に分けた現金給付と、
10万円を現金で一括給付することも選択肢とするなどとした ,. : : : : : : : : : : : : :_;ノア゙ : : : : : : `ヽ、
考え方をまとめました。 /: : : : : /:/ : : : : { ヽL,_ : : : : : : : : : :\
/⌒: : : : : : : : : : : : : : `L,_ノ⌒ト、 : : : : : : : : :.
/( /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : └'^┘: \: : : : : : : :.
{ :\/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : i,\:ヽ: : : :;
はい、というわけで18歳以下への \:/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : i, )ノ\ : }
現金10万円一括給付の是非について / : : /: : : : : : : : : : : : :|\ ト、: : : : : : : : : : : :i, )ノ
マクロ経済学をつかって考えてみるわ _,ノ}/:/ : : : : ト、: : : : : : : |/⌒ \: : : : |: : : : : :i,
. /: : j : : : ∧| \: : : : : | ィft找ミ \: : |ヽ : : : : i,
{: : 八 : : { r‐拆ミ\: : :/ Vツ )ノ / : : : : : 'i,
\{ }\,ト、 Vツ )ノ __,/: : : : : {⌒\_
/: : : :∧ .:} / {: : : : : : : : \
_,ノ: : : : : :込、 _ ノ } : : : : : : \: :\_
⌒>': : : : : : : : : `: : . . / /} : : : : : : : : `''<⌒
/: : : : ;,ノ): : : : : : : : :「T‐< __/ , /: : :{ : : : : : : : : \
. ⌒``` /: : : : : : : : / 八 //∧: :}\: : : :}\: : : \_,,ノ
/: : : : : : : _ノ|/ }{ \_/ {/ )ノ ``<,,_ ```⌒
_/ : : : _,, -ニ }{ ``ヽ、
⌒`ヽ、:/ / }{ \ / 、 \
{ l{/-=ニニニニニニニニ==‐- ,,_ /\_/ ヽ }
}ア゙ ̄ j{  ̄``‐ニア〉 ,′ l
/ j{ { ,′ l
.
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20211209/k10013382071000.html
>18歳以下への10万円相当の給付は11月19日に閣議決定された
新たな経済対策に盛り込まれています。
この中では、児童手当の仕組みを活用して所得制限を設けて、
「プッシュ型」で年内に5万円の支給を開始するとしています。
残りの5万円は、来年春の卒業・入学・新学期に向けて
子育て関連の商品やサービスに使いみちを限定したクーポンを基本とした給付を行うとしています。
その一方で、「地方自治体の実情に応じて現金給付も可能とする」とも明記しています。
政府としては、経済対策の効果をあげるため、
給付を貯金などに回さずに実際に使ってもらおうと、
あくまで、現金とクーポンの給付に分けて実施したいとしています。
これに対して、各地の自治体の長からは、クーポンにすると、
事務手続きに時間と経費がかかるなどとして全額現金で給付するという方針が示されています。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/20211210.html
>事務費1247億円は事業費全体(1兆9400億円あまり)の6%程度ですが、
給付方法で比較すると、クーポンによる給付に必要な事務費が、
現金給付の3倍あまりとなっていることがわかります。
そこで野党などからは、「半分をクーポンにすることで、経費が膨らんだ」といった批判が出ているんです。
>去年行われた1人一律10万円の現金給付では、
消費に回ったのは3割程度に限られるという調査もありました。
しかし、野党などからはクーポン給付の事務費が900億円以上もかかることを理由に、 ___
現金一括給付にすることで、浮いた事務費を生活に困窮する世帯への給付に /: : : :>
上乗せすべきだという主張も出ているんです。 .;′: : :./ _,,.. -‐――- ..._
.|: : : : :{ _,.。 *''": : : : : : : : : : : : : : ~"''~、、
八___:.У: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : :`x'⌒
./: : :.:.:/: : : : :.:∧: : : : : :.|: : : : : : : : :ヽ'´ _
/:/:.:.:.:/: : : : : :/ ∨: : : :八: : : :.∧: : : ハ/: :
とりあえず、本政策の位置付け、問題点を整理 . /:/:.:.:.;/|: : : : :.:;' ,ィf三三三ミヽ: : :.:ハ: : : ハ: : : :
/:/: : :,仁ミ|: : : : :|彡',.笊 ミx⌒ヾ〉: : : |: : : 人: : :
1,本政策は、少なくとも形式的には経済政策の一環で立案された政策 . /八: :./ , -!: : : : : | ん ハ .!\/: : : : : :.>:
/: : : ∨ ./::::::∨: :.:.:.| | ::::・:::: } |: : :.:`ト==彳: :
2,前回の緊急経済対策の10万円給付のうち `¨¨|: :| ; :・:: 圦: : : | | ::::::::: / |: : : : |⌒Y: : :
消費に回ったのが3割程度に留まった反省を受けて子育て世帯に範囲を限定 . |: ;゙ ! / \__| 乂__./ |: : : : | !: : :
10万円のうち子育て関連の商品やサービスで5万円は確実に消費させたい Ⅳ ゝ ' ` ⊂⊃ |: : : : | ./: : :
.i{ ⊂⊃ _, -‐ヘ ;': : : :厶イ\|ヽ
3,2を達成する為にクーポン券発券が想定されるがその分、経費・時間がかかる 人 マ:::::::::} /: : : /: : : : : : :
个o。. \:::ノ _,. .イ: :.:/: : : : : : : :
∧: :|: : ≧=‐----‐=≦ /厶イ7: :人: : ∧: :
.厶斗;レヘ;从从//-┴――┴、 ⌒ヽ ∨ 从/
/ ,' ̄ | ̄ ̄ |¨´ ∨ .∧
./ ,_..|___|_ Ⅳ ∧
./ ,----|-----.P |.∨ ∧
.
_ . - ‐━‐- .
/:Y⌒ . : :´: : : : : : : : : : : :\
.{: : :{ ./: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ /⌒ヽ
ゝ、:∨: : : :/: : : : : : : {: : : :V: : :∨∧: : : : : '.
./: :/: :/{: :/: : : : :ハ: : : :ト : : :V:∧: : : : : }
/: :/: :/ 乂{: : : : : | x≦三\: :}: : 乂: : : :|
.′:l{::/≦三': : : : : ! ./ ⌒ヽ }V : ト彡': : 八
あくまでも、本政策は経済政策であり ノ:_:.ィV{ ./´ ヽ: : : { { :::・::: }|: : : |Y: : : {ーゝ
福祉政策ではありません。  ̄ {: :.| { ::::・::: }丶、{ 乂 __ ノ !: : :.}ノ≧=-
この為、いかに経済活動を活発化させるのか | : | .ゝ __ ノ 、 .|: : :八: : {
という事が焦点になるかと思われます。 .从:{ r : : :] .人:./: :{: : 乂
/∧ゝ . _ __ ー -=≦ }/、:八 ̄ ̄
日本において進学率は97パーセントを超えている高等学校 ./: : 人:ト、:/ / ./三三三三()! V
に通うと思われる何かと物入りで消費が期待できる18歳以下に対して  ̄ .′l{__ __{_/^>‐く{_ .}
クーポン・現金を給付して消費を拡大させようとする政策は {  ̄ { ;;;;{;; { } ` |
妥当性があるように思えます。 ゝ _乂_;};;{ゝ-<__.ノ
「ニニ「__| }二」
(大学進学率は5割程度なので大学生にまで拡大はむりですね(´・ω・`) ) ノ ̄ ̄/ ゝr< >
.
.ィ
. //
/ { _. -= ニ二 ̄¨> .
、 ヽ '´ \ >''⌒i
ア / , `{ / ̄`ヽ
/ / .:/ ; ト、 、 Ⅴ`ヾ ∧
. / / .: /|: /|: : :./\: : :}_\. } :.、 }
. _/ .:{ : /ィ==={ : :.;' ィル'ヽ/¨¨`Ⅵ; :\ ;
`ー-イ ヽ{'゙,ィ ==ム: : :{ ,ィ==、 }/: :ト、...>::{
. |: : :} { 1: :}ム :.、 {1:: :::} } |: : :|^ Ⅵ ! \
. | Ⅳ ヾ 二 .ノ `ー┘ ヾ 二..ノ : : ;′ ':、 { ̄
Ⅵ! '___ .' :./-イ :.{ ̄
圦 V::::::::::::} .'.ル' } :∧
. ノヾ}≧=-,---`ァ- '--=≦'ィ゙リ /\_\
では次に、経費が大きくなる現金・クーポン併用型の給付方法は、  ̄ \/ \/i======i Ⅵ ー''´ ̄
現金一括給付と比べてどの程度、消費を拡大させる効果があるのか / {__|__ }:、∧
という点についてマクロ経済学を用いて概算を計算してみましょう。 / | ┬--- | マ.ム
/\j-┴---∧ ノ--}
ちょうど良いところにこんな計算式が存在します。 ヽ/--^----‐\- ′
ΔY=(1/1-C1)×ΔG  ̄「:::7-ャ:::T´
これは、政府が財政支出を拡大する事で . |-,′ マ-|
どれぐらいのGDPを増やすことが出来るのかを示すマクロ経済学の計算式。 __レ____ヽj_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これの略語を分かりやすくするとこうなる。
GDPの増加分
=(1/1-財政支出で得られた自由に使える所得を1とした時に
そのうち消費する所得の割合)×政府の財政支出
.
-―――――- 、
/! >''": : : : : : : : : : : : : : _: : :У⌒ア⌒ヽ
./:.:.:| /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ /⌒ヽ: : :\
|: :.八 /: : : : : : : :/: : : : : : : : : :、: :.\: \⌒ヽ: : : :.:∧
.八: : : :\_/: : : : : |: : : :.:|: : : : :|.、: : : :.:.:|、: : : ヽ:∧: : ヾ: : : :.∧
个ー==7: : :/: : :|: : : :.:|, : :\| \: : :.|,,,,\:.:.|: : \: : : : : : : |
;′: ;′: 八:.:./|: : : : |` ,.ィff笊些笏∨: : : : :7: : : : :八_
安倍政権時の現金給付の時のデータは、使わず |: :|: |: : / \: :|: : : : | ./ .::::::::::::ヽ|: : :|- 〈 : : : : : : :/
(1年経ってない政策で得られたデータは累計効果の加算で . ;: :!: !: /j竓苹≧: : : : :| { .:::::::・:::: .|: : :| .∨: : :`=く
変化するかもしれないので使わないしデータが不明瞭と判断) /: :|: :V ./ .::::::八: : : :| 乂 ノ|: : :| .|\:_:_:ノ
.厶イ|: : :| . { :::::・::: `ト、:|. `¨¨¨¨´..|: : :|_ノ: : :\
現金給付とクーポン券の場合のC1の値は以下を採用。 |: : :| 乂__ノ 、 |: : :|: : : \:_: :_>
地域振興券の使用率の公式データが見つからなかったのは頭が痛い。 |: : :| __,.ィ1 |: :./: : :≧=‐'゙´
まぁ私が産まれていないような時のだからしょうがない .;∨:.{ ,-、 \::ノ ,,.。*'" レ: :,-=彳
/: :':,个o。/ ^Y_,,.. -‐ '' "´ |_ } .∨
ttps://media.rakuten-sec.net/articles/-/19144 ,: : : :.Ⅵ: :.|____」 ||----||------P .! .∨
楽天証券 トウシル 地域振興券の交付開始【1999(平成11)年1月29日】  ̄ ̄ .ト---=彳|====||======b .| }
.∨ | || |` ノ
>地域振興券は1999年4月1日から9月末までの有効期間に99.6%が使用されました。 ゝ-=彳-----┴-------.|_/
ただ、地域振興券のおかげで浮いた現金は、 |------天------.人
大半が貯蓄に回ったことが官民のシンクタンクによる研究で判明しており、 /~"''~、/::::\_,,.、丶´∧
消費の押し上げ効果はわずかでした
ttps://www5.cao.go.jp/99/f/19990806f-shinkouken.html
内閣府 内閣府の政策 経済財政政策 政策効果分析レポート 地域振興券の消費喚起効果等について
>振興券によって喚起された消費の純増分は、地域振興券使用額の32%程度であったとみられる。
ttps://www5.cao.go.jp/keizai3/2011/04seisakukadai08-0.pdf
政策課題分析シリ-ズ8
定額給付金は家計消費に
どのような影響を及ぼしたか -「家計調査」の個票データを用いた分析-
平成24年4月 内閣府政策統括官(経済財政分析担当)
>5.1 「消費支出」における効果
推定結果をみると,受給月において受給額の
8%に相当する消費増加効果が有意に確認されたのを始めとして
(以下,「消費増加効果が確認された」とする場合同様),
他の月でも 消費増加効果が確認され,
累積18では受給額の 25%に相当する支出の増加となることが示さ れた
//
i: : l
|: : l , - ' 、.
`、 V, ': : : : : : `-': : : : : :`>-、, 、
>`__: : : : : : : : : : : : : \ i, イ: : : `: 、
. /: : : : : : : : : : : : : : : : `.: : ~∨ 〉: : : : :`、
/ィ: : : : : : : : : : : : : i: : : : :`,: : :`、 Y: : : : : i
この式を用いて10万円現金給付の場合どうなるか計算すると ' l: : : : |: : /i: : : : : l V:ヽ: : i: : : : iイ: : : : : : l
i: : : : l: :t-八: : : :{ `、i-ー.l: : : : {`tl: : : : ノ
10万円現金給付時のGDP増加分 /l: : : : l Y⌒Y`、: :.i Y⌒Y}: j: l 、l: l ノ: :i
=(1/1-0.25)×1兆8226億円 N八: i 乂_.ノ ` ' 乂_.ノj:/:/: j リ: /Y,:l
=2兆4301.3億円 i:l` t "l ノ ’V /、_ `
`’.|: ` . 0 , イ/: :, _ `、_
対して5万円現金給付 +5万円分クーポン券の場合は ノ: :,ィ : : `≧ , -、 ', ` , ,、: :i
レ'r '〉zzzzzzzzz, /.l
5万円現金給付+5万円分クーポン券時のGDP増加分 l Y ii } l
=(1/1-0.25)×9113億円 +0.996×(1/1-0.32)×9113億円 i >zzziizzzzイ i
≒2兆5498.7億円 i, V i / l
l l____l___/ l
i lZZZノ l
よって現金給付+クーポン券の方が ノーt-ヘ i 〉__ ,j ` 、
1,197.4億円ほどGDP押し上げ効果が高いと期待される < `-,'八',ー-' >
/ニ=-、 /ニニ`、 ,-'=ニ`、
'-、ニニニiニニニニニニlニニ=-
\_ニニニニニニニニニニ=-'
'|---Y |==='i
l l l l
`-- ' `-- '
.
___
/: : : :>
.;′: : :./ _,,.. -‐――- ..._
.|: : : : :{ _,.。 *''": : : : : : : : : : : : : : ~"''~、、
八___:.У: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : :`x'⌒
./: : :.:.:/: : : : :.:∧: : : : : :.|: : : : : : : : :ヽ'´ _
/:/:.:.:.:/: : : : : :/ ∨: : : :八: : : :.∧: : : ハ/: :
. /:/:.:.:.;/|: : : : :.:;' ,ィf三三三ミヽ: : :.:ハ: : : ハ: : : :
/:/: : :,仁ミ|: : : : :|彡',.笊 ミx⌒ヾ〉: : : |: : : 人: : :
. /八: :./ , -!: : : : : | ん ハ .!\/: : : : : :.>:
/: : : ∨ ./::::::∨: :.:.:.| | ::::・:::: } |: : :.:`ト==彳: :
`¨¨|: :| ; :・:: 圦: : : | | ::::::::: / |: : : : |⌒Y: : :
. |: ;゙ ! / \__| 乂__./ |: : : : | !: : :
Ⅳ ゝ ' ` ⊂⊃ |: : : : | ./: : :
.i{ ⊂⊃ _, -‐ヘ ;': : : :厶イ\|ヽ
GDP押し上げ効果は1197.4億円だけど 人 マ:::::::::} /: : : /: : : : : : :
クーポン券発券に必要な事務費は、現金給付と比べて 个o。. \:::ノ _,. .イ: :.:/: : : : : : : :
687億円増と言う点は忘れちゃダメよ。 ∧: :|: : ≧=‐----‐=≦ /厶イ7: :人: : ∧: :
.厶斗;レヘ;从从//-┴――┴、 ⌒ヽ ∨ 从/
ただまぁ、事務費の一部は印刷業界へのちょっとした / ,' ̄ | ̄ ̄ |¨´ ∨ .∧
支援になるかもしれないけど ./ ,_..|___|_ Ⅳ ∧
./ ,----|-----.P |.∨ ∧
.
_ . - ‐━‐- .
/:Y⌒ . : :´: : : : : : : : : : : :\
.{: : :{ ./: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ /⌒ヽ
ゝ、:∨: : : :/: : : : : : : {: : : :V: : :∨∧: : : : : '.
さて、どっかの馬の骨ともしれぬ経済学科の学生の試算を見るに ./: :/: :/{: :/: : : : :ハ: : : :ト : : :V:∧: : : : : }
/: :/: :/ 乂{: : : : : | x≦三\: :}: : 乂: : : :|
10万円のうち子育て関連の商品やサービスに一定期間内に5万円は .′:l{::/≦三': : : : : ! ./ ⌒ヽ }V : ト彡': : 八
確実に消費させることができ、 ノ:_:.ィV{ ./´ ヽ: : : { { :::・::: }|: : : |Y: : : {ーゝ
1197.4億円のGDP増加が見込めるけど地方自治体の負荷が掛かり  ̄ {: :.| { ::::・::: }丶、{ 乂 __ ノ !: : :.}ノ≧=-
687億円の事務費増となるクーポン券併用型 | : | .ゝ __ ノ 、 .|: : :八: : {
.从:{ r : : :] .人:./: :{: : 乂
子育て関連の商品やサービスに対する消費喚起が疑問視され /∧ゝ . _ __ ー -=≦ }/、:八 ̄ ̄
クーポン券併用型と比べて1197.4億円ほどGDP増加効果が低い代わりに ./: : 人:ト、:/ / ./三三三三()! V
事務費が687億円安い現金給付型  ̄ .′l{__ __{_/^>‐く{_ .}
{  ̄ { ;;;;{;; { } ` |
どちらの方が良かったと皆さんはお思いでしょうか? ゝ _乂_;};;{ゝ-<__.ノ
「ニニ「__| }二」
終わり。 ノ ̄ ̄/ ゝr< >
.
乙でした
・・・これ岸田政権の評価とは関係なくて事務費を気にする
世論()の問題な感じがするのは気のせい?ww
乙でした
国として支えたい業界を絞り込む意図があるならクーポン
全体に満遍なく期待するなら現金給付
でしょうか……
乙です。
うーん、使わないと回らないのが経済、回らないと成長しないのが景気・・・。
世知辛い。
まぁ、金額以外の部分でどういう波及効果があるか、というのもあるから難しいなぁ、こりゃ。
>>2970
いやコレ、経済循環による消費支出の増加を
前提とした式だからGDPに限って言えばこうなる
投稿乙
経済よりもそれ以外の要素のどれを重視するかで答えが変わる感じやな
乙です
これならクーポンも悪とは言えんなぁ
乙でした
10万円給付の時は迅速性が求められたから現金だったと思うけど、時間マージンがそれなりにあるなら今回の形が良いでしょうな
乙
正直公務員にこれ以上負担かけてやるなってなるから現金派やなぁ
投稿乙
俺はまだ国民全員派で行く。
アメがバブり始めたのは個人があぶく銭を株に投げはじめたってのも一因であると思う。
投稿乙です
経済学はさっぱりなので大変参考になった
あとは正直言うとクーポンで支給しても抱え落ちするのが一定割合いそうな感じするんだよなぁ
>>2989
>>2962
>地域振興券は1999年4月1日から9月末までの有効期間に99.6%が使用されました。
それはまぁ地域振興券の例を考えると誤差の範囲内程度ですかね?
>>2994
あー、見落としてました
すいません
あああああああああああああああコレしまった今、気がついた
__
_ ―― _ _ ',: :ヽ
> ''´: : : : : : : : : : : : `~''<- 、: :V : : }
/ : : : : : : : : : : : : : : ヘ : : : : \∨: : :人
/: : : : : : : : : : : : :ハ,,: : : : ',:、 : : l: :ヽ-≦!
. ,': :/:./: : : ∧:`''―''^ ',:.',: : :l乂_ノ: : :∨: :} 読者投稿:マクロ経済学を使って18歳以下への
. |:./: :{ : : /z竓ム:ィミx ',:.',: : |ィzzzx}: :}:∨:乂__ 現金10万円給付政策の妥当性を考えよう(追記)
<:__,ヘ: :/γ ⌒ ヽヾ ',:.}: :.}.― 、㍉八: : 7:ノ
|: :/ |: :V { , }. }:}: / , }イ: : }イ乂 マジで申し訳ありません。
|: { |: |: | 乂 ノ }/、 ノ.Ⅶ: :}_:_ノ 子供のいる世帯に対する特別定額給付金の
. |: :ヘ.|: |: | `¨´ ’ `¨´ マ: :} C1(消費限界性向)の値ありました\(^o^)/
,' : : : ヘ : :', ┌─┐ }: :,′
_./ : : : ハ: :ヽ:ヽ、、. 乂_.ノ イ:.イ ttps://www5.cao.go.jp/keizai3/2011/04seisakukadai08-0.pdf
>―=彳ゝ:_ヽ\ /≧=―――=≦: :/イ乂 >子どもがいる世帯の場合,「消費支出」について,
. { | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | いずれの月でも消費増加効果を確認することができ,
',| わたしは. | 累積では受給額の 40%の消費増加効果となった
',| 統計データを |
| 見落としました | 地域振興券の時の子供がいる世帯のデータが無いので
|__________| クーポン券・現金併用型と現金給付型の比較が出来ませんが、
/ニニニニxく::::::::',::::::::マニヘ 10万円給付によるGDP増加量は試算以上は確定です。
`~''ー=≧x,,_:::::::人::::::ノ''⌒
`¨´ `¨´ 終わり
.
訂正乙です
探せばデータがあるものですね
|
|