懸賞論文二作目以降を書くことについて
, ── 、
ゝ/_____\
./ | / , ─ 、 ─ 、l
| | l .|. l
Y⌒ ̄l | l とりあえず懸賞論文二本目を書いた感想
ヽ_ ` ー‐ ヘー ´l
ヽ、 3 ノ
>─∩─、 ´
/l// レヽ ヽ
l l ヽ _ ノヽ |
| | \__ ノ
, ─── 、
ゝ/ \
/ ____________ヽ
/ | / , ─ 、 - 、ヽ|
l | / ヽ/ ヽl
| |_| vvv l vvv | 一本目に比べて圧倒的につかれますね、はい
Y⌒` | | |ヽ
| ) ヽ、 _ ノO、_ ノlノ
ヽ_ ノ まぁ、理由は明らかです
/⌒\ 3 /
| |` ー──┬┬ ´
| |\ /\/| |
.
____
/´ `\レ
/_______ ヽ
|ノ─ 、 ─ \ | ヽ 一本目は比較的書きやすい、自分が書こうというテーマがあるから
| v|・ l_| !
,| | | Ul´⌒Y
l/`ー ヘ ` ─ ′ ( |
l__ _ ノ- 、 一方、二本目以降は自分で新しいテーマを見つけないといけない
(_/⌒ヽ_/⌒ // l
` ─┬─┬ /ヽ/ /|
|___| ` /\ / | これがかなり厳しい
___
/rニー 、` ー、
/´/'´ _,. l,.....ヽ ヽ
r''ヘ_ _ ,.r' l lヽ .i
,r '´l _. リ ! / l.〉 l,r
l 、i(._` `ー-‐'ヽ./ l`
,r::'::::l !ヽ_`ヽ_,..、 '⌒r_' 結果的に二本目、今度提出するものは
r‐ 、 _ i:::::;::;_;l-'´` ‐ ̄._ l _,、_'ノ- i、._
l `-、..-i' ´ ヽ_,.ゞ- 、 r ' ´ ̄ /:::::::::`ヽ 一本目の二倍の時間がかかりました
! ,..rー、 ヽ. ヽ ./ _,...-::'´:::::::::::::_;/
ヽ、 / ,ヽ. i. ヽ -r:::::'::::´:::::::::::;::::-‐::':´::::::)
`‐/ 、__ ./ヽ,入_,ノ l ,r'´ ` ー ::::_::::::::::::::_;:::- ' ´ 恐らくこれを繰り返せば語り人氏が言う楽な領域になると思うのですが
_,/ /. ヽ_ _,.. -ヘ-'  ̄
r' ´ ヽ  ̄
ヽ、 _ノ そこまで行くにはあと何本書けばいいんだという思いが去来します
` ―― ''´
.
─── 、
\
__________ヽ
| / / ⌒ ヽ!
. | | ‘ |
/ ⌒ ̄ ̄| | とりあえず今年度はしばらくかけそうなものがないので
| ヽ、_ノ っ
ヽ_ |
/ / 来年度の準備などに入りますが
/
,── ´
 ̄ ̄ ̄`\ ぶっちゃけスレ主の各ペースとかは知りたいと思った次第です
 ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
___
/´ `\
ゝ/ ヽ
/ l
,l |、
l | /| | それではまた
ヽl、 /ヽ!ノ _ _
ヽ\ / \ / ノ l | | l l
` ーl____l-´(ヽj |
/______ヽ ヽ、 ノ
/ `ヽ |  ̄ |
終わりです
以上、二本目を描いた感想でした
むーずーいしきーつーい
乙
2本目お疲れさまでした
投稿&懸賞論文二本目乙です
おつおつ
アイディアを無理にねん出しようとしても大体明後日の方向に向いてしまうからね
>>5938
お疲れ様
後2、3本書けば覚醒するね
え、寧ろ一本目の方がきつかった……
そりゃあ何に苦しんでいるかは人それぞれよ
出たなイレギュラー
そこらへんはイッチがパターン化がうまいのかも知れませんね
多分イッチはネタには困ってないけど懸賞論文の書き方などがいまいちわかってなかったので一本目書くのがきつかったのではと。
なのでそのあたりの書き方をマスターした二本目以降は楽になったんじゃないかと思います。
|
|