国際ニュース的な小咄:チュルク系諸国の評議会、評議会から機構へ格上げについての話
/ /\
/ \/_____\
. ゝ.._/______ 」、
/´::::;::,:::;:::::::::::::::::ヽ.
;'::::/::|/:::ハ::::ハ::::!::i::::', 取り敢えず個人的に面白そうなニュースと思ったのでピックアップをば。
i::::i::::i〈ヒ_,!レ' ヒ,}〉从|
i::::i::::i、" ー "ノ.i::|.-、__ チュルク系諸国が結束強化 ウイグル族に期待、中国警戒も
レヘハヘ::>r-イ、::ノリ::゚:(< アホー ttps://news.yahoo.co.jp/articles/91a085d4e04706db4d49b5ebd7c191f2dea84c69
∠ヽ_ `'ハノ ス::;;ノ´
〒 〔i◎〕天 !. \ <イスタンブールで今月12日、トルコとアゼルバイジャン、カザフスタン、キルギス、
,ヽ_(⌒)。| i \_.つ ウズベキスタンで構成される「チュルク評議会」の首脳会議が行われ、
, 'ヽ.. ニ _∧_ノ、 同評議会を「機構」に格上げすることを決定した。>
,く / / ! .ハ
ヽニr=-r_,r-=rニゝ <新設のチュルク諸国機構は、政治、経済など多方面での関係強化をうたう。
'==' '==' 既に「評議会」のオブザーバーとなっていたトルクメニスタンと
. || || ウクライナなども参画を検討しているという。>
,∠_ノヽ__
iー{:::::::::` ̄:::::::ヽ
/:::::l::::::::::::i:ト、::i:::::i:\
,イ:i:::::::N、:::::::,斗':ス:::レ./
lN:::',`lスーミヽ:::, .ャ、}メ:{j,、, 補足説明をさせていただきますと、このチュルク評議会は元々ソ連崩壊後より
シ'ヽ`i:ト::ヘj:ユ ,`双ノ:::カト ',
_,、,.,., ゝ, ./ リ:,ヽ ー}ヾ:::ス/ ,゙ トルコ、そしてカザフスタン・ウズベキスタン・キルギス・アゼルバイジャン等の
.,' 'r'n'ヽ ン ノ, イスィ フト、 〉,.ソ´
,.,_, , .ゝ, ,_,' .l i .` ' ̄ /イ::/`7ヾ トルコ系(テュルク系、チュルク系とも呼ばれる)国家間で行われていたサミットが
',´ __ハ.}.}.ヒ' こソ _, イYi.ヘ /_ `ヽ
,.' ヽ, t‐.ヘ ヽ 、 .`ヽ/::l .', ト、 /`ヽ 2009年10月に評議会の形に発展した物でありまして今回は更に機構という形で
-ー' l レ、.ヘ ハヽ-,‐r` l .}'ヽ / /`ヽ
ヽ_/ヽ' ヾi 〉::/ .lゞ / / `´ヽノ / もっと発展して関係を深めて行こうという動きの話なわけですね。
}_./ |.// / / /
ケ、_./} / { / /
/ ` ー iゞ ',ー '.ソ ./
, .イ /ッ ! i〈
, イ::::::: l ,.ッ./:ヽ .', }ハ ',
, イ::::::::::::::::::::: .´ /ソ::ハ i:::ヾ.,
_,ィ.´::::::::::::::::::::::::/,' ./ /ゝ'::::::', V |:::::::',
ヽヘ:::::::::::::::::::/ レ' /':/:::::::::::ヽ .l: |:::::::::
. くス ヘ::::::::::/ //:::::::::::::::::ヾ:,'::::::::::::',
ーんヘ ,.イ :/::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::
.
.、
/__j,ヽ
, .-‐|_ i _|-,.、 _
/,;;::::i:::::::::::::::::::ヽ:`::`i,、
〃::::/:::::::/::::i:::::::i::::::::ヽトヾ. 更に追加で説明を入れますと、一般的に中央アジアと呼ばれる5ヶ国、
//;::':ト{:从l!|ヽ:!、::}:ハリi::;:::i::::i!
,〃:.{::{:/ノ `ヽ:l/ `ヽ 从:::i::i;:ゝ カザフスタン・ウズベキスタン・キルギス・トルクメニスタン・タジキスタン、
レ!小i;/ ● ● ノ:i::γ;i;ハ
什i::;i;⊃ 、_,、_, ⊂⊃:::!ソ;イl{λ その内のタジキスタンのみがイランと同じペルシャ系なので
/⌒弋ゝヘ ゝ._) i:::/⌒i:ノ'
\ / ヽ >,、 __, イ゙ァ./ / この評議会の話には絡まないといった具合ですね。
( / !イ^ト! |ヘ、_ ∧
ヽ< l{;;}l 人 ノ
.、
/__j,ヽ
, .-‐|_ i _|-,.、 _
/,;;::::i:::::::::::::::::::ヽ:`::`i,、
〃::::/:::::::/::::i:::::::i::::::::ヽトヾ. __ なおタジキスタンはペルシャ系なのに他の中央アジア諸国同様スンニ派で
//;::':ト{:从l!|ヽ:!、::}:ハリi::;:::i::::i! /
,〃:.{::{:/ `ヽ:l/ U ,从:::i::i;:ゝ \ 逆にこの評議会に加わってるアゼルバイジャンはトルコ(チュルク)系ながら
レ!小i;/ \ / ノ:i::γ;i;ハ  ̄ ̄
,什;i::;i;、○ ○u :!ソ;イl{λ 南隣のイランと同じシーア派(十二イマーム派)というややこしい話が存在したりも・・・
少升ヘ⊃ 、_,、_, ⊂⊃r'゙`メ:ノ'
/⌒l ,、 __, イ゙ァ⌒\
/ / !イ^ト! | |
| l l{;;}l 人 ノ
.
| .| ,. へ
| : | ./ ._\
| : | ト ̄_,. |.
| : | ヾ ̄ ̄`ー '´:::::::::::::::::::`ヽ
|. ま .| _,.>::::::::::O:::::::::::::::し:::::::::::::\
| じ \ /:::::::::::::::::::::::::::ハ::::::::::゚:::::::::::::ヽ
|. ? / ̄ /::::/:::l::。::::::::::::/ l:::::::し:::::::::::::::i そして思った事・・・ハンガリー人(マジャール人)は
\ / /;/{:::::::li::::::::し:::{ }::::。::::::::o::::::::i アジア系の血を引くという話は知る人ぞ知るという感じでしょうが
\_______/ ´ ヽ:::l ト、::lヽ:::ヽ._,ノ::::::::::::::::゚::::::::| 投稿者もそうですがトルコ(チュルク)系とまでは
ヽ!j ヽ!:::l::::::::::::::::::::::o:::::::::::::i 認識してない人が殆どではないでしょうかね?
l /::::|:::::::::゚::::::::::::::::::::::::::i
. ヽ.j .:::j:::::::::::::::::::::::し:::::::::!
. レイ/ハイハイ/lー'、 後ウクライナも確かに昔のオスマン帝国とは隣接した地域で
__ >''/`T'''T〈/ .ハ 歴史的に関わりがあるとは思いますが、トルコ系諸国そのものとして
,r'´ ,r~ヽ /´' ! /|.r―-、_ 〉 関わるというのは首を傾げる人が多そうな気も・・・
{ ‘r .j く二 ヽ! レ./ ` } l
,.-─-、 うん ._ ヽ.._ \| | /ノヽ._ ヽ二二 j 誰かその辺事情に詳しい方居られませんかね?(無茶振り)
!:: 。:::: 。! r 、  ̄ \ ヽ| |: ヽ \|
.,':::::::「⌒i ! 、 `丶、r、. 丶.___,ハ. _. |: .\ }´
/::i::::::::ヽ/ 丶. ヽ.. く `'∧r'"ワ'" `¨' >、
ハ:::|:::::::::::ハ `i__, -ヽ / /へ/ \ / / \
Y 、/ | \ \
>::::〈_{___ }__L、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
;´::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::}、
|::::::::::ノ_!::::::/_ヽ::::::!:::::::::::::::::::::!
|::::::::ハ{:::::! }::::::|:::::::::\!:::::| まあ時事通信の記事の説明にもあるように
{:::::::f芸ヽj 芸リ:::/:::::::::!:::::::::/ 国際社会的な影響力がどこまであるかは未知数ですが・・・
ヽ:::::| 、 }:/ )::::::|:::::::/
}::::ヽ _ /::::::::::/7 ていうか中国やロシア等も参画している上海条約機構との
八:r「ヽ _, イ:::::::/、 兼ね合いはどうなってるんでしょうかね?
/^! ∨{ムイ:::// \
∧ |:}―‐ 、´ \ というわけで相変わらずの中身があるか無いか不明な
∧ !ノ::::::::/ } ニュース投稿を3レスだけお送りいたしました。
∧ ∨:::::/ ! |
// ヘ ∨´ / 〉
. // ヘ ∨ ! l
〈 { ヘ ∨ j 〉
∧ヽ ヘ ∨ }―――‐{!
∧ } ヘ ∨ ____|
ソ ヘ `' /
.
以上です、なおこの初期の語り人さんがやってた国際ニュース投稿の真似事っぽい何かは
投稿者の気まぐれでやるスタイルなので頻度は(おそらく)極低な模様
乙ですー
どこもかしこもブロック経済ないと生きていけない世界になりつつあるのですかねー
多分そういう生存戦略的なくくりでやってるネタとおもわれ
乙
|
|