目次 1~5000 目次 5001~
5982 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2021/08/27(金) 18:44:58 ID:PsX2t5jE
8336 ありあり
5811: 尋常な名無しさん :2021/08/27(金) 12:11:55 ID:tGQ7OW86
これはサッチの意見を聞きたいところ。
ツイッターではふざけんなの声一色だが。
「稼げる大学」へ外部の知恵導入 意思決定機関設置、来年法改正
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2021082601191&g=pol
政府は26日、総合科学技術・イノベーション会議(議長・菅義偉首相)を首相官邸で開き、
世界トップレベルの研究開発を目指す大学の経営力向上を図るため、
産業界や公的機関などの外部人材を入れた意思決定機関を各大学に設置する方針を決めた。
年内にメンバー構成などの詳細を取りまとめ、来年の通常国会で必要な法改正を行う考えだ。
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | アメリカでは普通にやっていて
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 欧州でも導入予定だよねこれ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ /' / / ,:'くヽ/ \ ,、 ヘ /i
,:' / ,: ' / ' / / ,:'/ /\丶\ゞ」 ノ 丿
' ,: /' / ̄ ̄ ;;\\へ\ || |/
' / ,:'/,: /(〇) (●);\ Y´ |ノ
/,: / (__人__) :::::::;;;;;;;;;\ ,:'/,: /' 昔のように頭のいいキチガイを集めていたら勝手に発見してくれる時代じゃないんだから
/ ,:'/, |;;;; ::::` ⌒´:::::;;;;;;∪;;;;;;;;;;| ' / / ,:'/,:
/ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/' /
/ /' / ∪ :::::::::;;;;;;;;;;;;;\'/ /' こういう風に研究をサポートしてくれる体制は必須よ
/ ,:'/,: |::Y ::::∪;;;;;;;|;;;;;|/ ,:'/,:
||∪ :::::::;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;|
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (ー) (ー) /^ヽ というのが資金面で四苦八苦していた研究室を知っている私の感想
| (__人__)( / 〉|
\ ` ⌒´ 〈 / ⌒^ヽ
―――――――― \ _ _ _ ) まぁ、ただ意見は人それぞれだからねー
おしまい
5983 : 尋常な名無しさん : 2021/08/27(金) 18:46:32 ID:QbZZaYws
まあ儲けに走りすぎてもアカンが儲けを敵視して儲けようとするやつ潰すのも同じくらいクソだからね。
5985 : 尋常な名無しさん : 2021/08/27(金) 18:51:00 ID:2WW63Shc
アメリカの大学の学費の上昇率と、
サンダースをキめてるインテリの多さに
リベラルエリートがウォール街でやらかしを加えたら
「アメリカでは普通にやっていて」ってのが全く信用ならない
5986 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2021/08/27(金) 18:52:54 ID:PsX2t5jE>>5985
理系分野の開発費の方を見てくだせぇ……
アメリカの集金システムはすごいよまじめに
5987 : 尋常な名無しさん : 2021/08/27(金) 18:54:04 ID:kxoSi8oQ
>>5985
理系ではやっているんじゃない?
文系でこの手の資金を出す企業って出版社しか思い当たらないし
5988 : 尋常な名無しさん : 2021/08/27(金) 18:55:45 ID:uRi4pvUk
アメリカ流にやるなら、それこそアメリカのように大学への寄付で法人税の控除が大きくなる制度にするとかさあ…
5990 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2021/08/27(金) 18:57:10 ID:PsX2t5jE>>5988
それをいきなりやると企業と大学の癒着からのデータ改ざん勃発(アメリカで多発)につながるからまずは様子見だと思う
5991 : 尋常な名無しさん : 2021/08/27(金) 18:57:39 ID:uRi4pvUk
>>5990
あー、それは確かにそうですね…
- 関連記事
-