1/49
読者投稿:ミームについて
/ / >ヘへ、  ̄\
/ // \ \
/ / / | \ トl ヽ、 \
{// !/ /ト、\ ヽ、 从 ヘ\\ヽ
| | | //土_\ヽ | /土ヘ | } ) ) どうも、こんにちは
〉 N/イ'”ヒソ` ヽ|/|/'ヒリ.`〉ソ〈
|ヘ \`=-‐ i, /イ::::ハ 最近いろいろ思うところがありまして
\ヽ \ -- /|:::/|/ |
\|ヽト __.イV/レ| 今回は「ミーム」そして「ミーム学」について
__| rrn_ L__
_ノ´ヽく /||i⌒il l〕 | \_ 語ってみたいと思います
_/ ヽ./7 )\/ \_
/ :\__ | //.)ヘヽ}____/ \
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ>j/〈.〈∧ V|_/j.:.:.:.:.:.:.:.∧ やや長くなりますが
<_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\| ト } }/.:.:.:.:.:.:.:.:.:j..:.>
| ト、_.:く.:.:.:.:.:l::::j /〈 |.:.:.:.:.:.:.:\:.:/| お付き合いいただけましたら幸いです
| \ ̄l_.:.:.:.:.:/ /:| l\ \.:.:.:.厂イ │
/  ̄, ´ ̄ 丶、
/ . ..:::/'´::::::::::::::::::::\
/ .. :/.::::::::::::::::;:::::::::::::::::\
// ./ .. :;ィ:::::::;::::/::::::::;::::::::::::::゙、
1 / //ィ''フ<l:/l::::/:::;::::::::';:::', さて、いきなりミームと言われても
i '´:::::´i マヲハレ l::/:;イノ:::::::;':ハ
', :::::ハl ¨` ,、-lノレ':/ 単に「はやりもの」とか「みんなが真似すること」といった
', ト:::::lヽ . f'ノ.i_ノjノ
\!ヽ:l ‐- '´/:l 漠然としたイメージしか抱いていないという方も
ノ ヾ ヽ .. ィ::´:/
┌‐/ f ¨´テ/レ' いらっしゃるのではないかと思います(私もそうでした)
ノ  ̄¨‐- 、.l..__
/'⌒¨‐-、 \ヽ\
,.ケ‐--、:::::¨‐-、...ヽ! /、 というわけで、まずはミームという言葉の成り立ち
. l/ ∨::::::::::', ィスヽ>
/ ∨::::::::',ヽイトヽ.| そしてその前提となった利己的遺伝子についてから
. i/ ノl\/::::', l_l ヽ!l
/ l / /::::::::::', ', ! 触れていこうと思います
/ l/:::::::::::::::} ,' ',
. / l::::::::::::::::::l.ノ / ',
.
2/49
┌─────────────────────┐
| |
│ _,,、 _ 、 ..│ 利己的遺伝子については、生物学者のリチャード・ドーキンスが
│ /| / / ` ー 、 .│
│ _rイ i| l !/ _, イ´` ┐ ......│ その著作「利己的な遺伝子(原題:The Selfish Gene)」において
│ ノ_,,.、 、| { i| イ'´ _ニ二ス .....│
│ ノ _ \ヽ { i} /Z _∠r√¨`ハ ......│ 分かりやすく解説しているのが有名ですが
│ 厂 _ソ´`` ヾハノ/-‐'´ ヾ=弌 ..│
│ ン_,イ! イ|{ヽ r/二ニ〉 │
│ ヾ、j _ __」{ ノ _,,,,、、_! 〉孑/ ......│ ・遺伝子は自分のコピーを作ることのみを目的としている
│ {ヽ'"フュッキ< `^、''エi'ヽ-,ハr‐} ...│
│ lrハ '′{ `` j彳ソ ....│ ・効率よくコピーを残す手段として遺伝子は生物の身体を作る
│ ヾハ、 r'} > 、 /ノミj/ │
│ `ヘ} /_ `ー' __,ヽ /|`´ ......│ ・出来あがった生物の個体は、言わば遺伝子の奴隷である
│ _|ヾ  ̄、、 ゙/ | 、 │
│ i(人ヘ /-‐'ノ | ......│ ・奴隷であるその個体の利益は基本的に考慮されない
│ ノ \ 'ー--‐ ', - '′ ヽ、 ..│
│ _// `ヽ、/´ > 、_ │
│ _/´ ヽ、 | _,、‐'´ `\_ .....│ といった要点をここでは抑えておいてください
└─────────────────────┘
【リチャード・ドーキンス(仮) 1941~】
※以後、紛らわしさを回避するために、
・利己的であるという特徴を持つ遺伝子を指す際は「利己的遺伝子」
・ドーキンスの著作を指す際は「利己的な遺伝子」
と使い分けます
/ ``'´ ` 丶、
/:. ヽ
/:::::::: . / ..:. ゙、
,':::::::::::.:...::. ,'::.:::::.::::::.::...:. ヽ. ', そして、上記の著書「利己的な遺伝子」において
,':::/::::::::::l:::::..i:::;:::::::i::::::l:::::l::::...',::.. i
';':::/::/ハ:::::ト、!:::::::l:::;イ:::::;!、::::i::::;' ドーキンスは遺伝子を「自己複製子」という
i/:l/、‐_.-ヾ゙ ヘ::i:イ/斗レ‐トヽ:l;/
ヽ::、:',ヽ'iフト ヽ' ' ィアi゙ゝ//:::/ より大きな概念で捉えた上で
丶:';:ヾ  ̄ ,  ̄,イィ::/
>ヘヽ. _゙ _ ,.イ/丶、
_,,.. <¨´ ',> 、 ,.イ/ > ..,,_ 他の生物において自己複製子は遺伝子のみであるが
∧:::::::::::::':.., '、-、 ¨ ,.-/ ,..:':::::::::::::/ヽ
/´ lヽ;::::::::::::::'::..、 ', / ,,..:'::::::::::::::/ `ヽ 人間にはもう一つ別種の自己複製子が存在している
/ __ヽ\:::::::::::::',ヾヽ、 /,..イ//:::::::::::::::// i
/ !\\-、:::::::::::::', ¨‐-l\f‐ニ /::::::::::::::/,..-、 l
. / l \\\::::::::'r''"´7ヽ \:::::::::/ /l i と主張しました
/ l \\\::ヽ__/ ヽ/::::::/ / l l
.〈 l \\\ /:::::::::/ / l ,ノ
.
3/49
-─ `ー―- 、
/ ⌒丶 その主張の根拠として挙げられたのが
. / \
. ,′.::::.:/)/:::/:.:.: :ヽ: ::.(\:: ヽ. 他の生物と違い人間は文化を有しているという点です
i/::./:(/:∧::{::::.:.: : j::.: }.:\)::ハ
|:::/::/:.::ノ⌒从:: /:::.八/::./:.:.:ノリ
V{::イ:イ斗ぅ犾∨/rセV厶イ / 衣食住の様式や技術・芸術、習慣、思想や信仰……
V八从.弋)ソ ヒソ //:./
\ヽ::ゝ /_彡'′ そうした多くの文化が人間社会には存在しています
/ > _` ´_..イ"´
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【食】
【衣】 ∧,,∧
_____ チャーハン作るよ (;`・ω・) 。・゚・⌒)
||// (~) | (~) イケメンすぎる…… / o━ヽニニフ))
||/ γ´⌒`ヽ.| γ´⌒`ヽ しー-J
|| {i:i:i:i:i:i:i:i:}.| {i:i:i:i:i:i:i:i:}
||. ( ´・ω・)| (・` ) 【住】
||. (::::::::::::) | (:::::::::::::) 【思想】
|| し─J | し─J ∧_∧ ぬくぬく
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´・ω・) ┌────┐
//\ ̄ ̄旦\ |日本人は|
// ※\___\ |反省しる.! |
【習慣】 \\ ※ ※ ※ ヽ └──┬─┘
\ヽ-___--___ヽ Λ_Λ ||
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ < `∀´>||
◇ (~ヽ ◇ ( //つ
◆ |ヽJ 新年 ◆ (__Y__)
◇ | (~ヽ あけまして ◇
◆ .(~ヽー|ヽJ おめでとう ◆ 【信仰】
◇ |ヽJ | | ございます ◇
◆ | ∧|__∧ | ◆ __ | ナモナモ
◇ リ(´・ω・`)彡. 2021年元旦 ◇ / /\ \____
◆ ⊂ミソミソ彡ミつ. ◆ / /( ・ ) \ o〇 【芸術】
◇ 》======《 ◇ ∠_/ (´ー`) \ ∧∧
◆ |_|_|_|_|_|_|_| ◆ || || || || |っФ || ̄ (,, ) ♪ ∧,_∧ ♪
◇ `u-u´ ◇ || || || ||/ .|ヽiii~ ⊂ ヽ 踊るなら ( ´・ω・) ))
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ | ̄ ̄ ̄|~凸( ̄)凸( _) 今のうち .(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
4/49
-─ `ー―- 、
/ ⌒丶 そして生物学的な進化と文化の進化に
. / \
. ,′.::::.:/)/:::/:.:.: :ヽ: ::.(\:: ヽ. ドーキンスは類似性を見出したのですが
i/::./:(/:∧::{::::.:.: : j::.: }.:\)::ハ
|:::/::/:.::ノ⌒从:: /:::.八/::./:.:.:ノリ
V{::イ:イ斗ぅ犾∨/rセV厶イ / 比較として、生物学的進化について
V八从.弋)ソ ヒソ //:./
\ヽ::ゝ /_彡'′ 下記にさらっと触れておきます
/ > _` ´_..イ"´
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
,,___,,,, i'`- ― -''`、
にゃー i^,゙´ ヾ,' 〓 〓`、
, - 、, - 、 シ● ● と⊃ (_,、_,)つ
ゝ. ノ メ (_,、_,) r´`――´゙゙i(_/, ,,ミ
ねこ実さん……. \/ ねこ夫さん…… ヽ / ● ● <
i^,\ _,,_ /^l .i^,\ _,,_ /^l i^\彡⊂⊃(_,、_,) ⊂ミ
lノ ⌒ i|l ⌒ヾノ lノ ⌒ i|l ⌒ ヾノ .コ ピ ー (繁 殖) ,─ ─  ̄ノ ィ´´
シ " ( ●) ( ●)ミ シ(● ) (● ) ミ |\ ● ● ''''`<ヽ__
メ = ⌒(__人__)⌒=ヽ .メ = ⌒(__人__)⌒= ヽ ┌――――┘ \ 彡(_人__) ミ(⌒_)_)
彡 ;ミ 彡 ;ミ .└────┐ /.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー―=-―一’ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ ン ヾ ン |/ .i^,\ _,,_ /^l .i^,\ _,,_ /^l
/ "" | | `` ヽ lノ ⌒ i|l ⌒ヾノ lノ ⌒ i|l ⌒ ヾノ
シ " ⌒ ⌒ .ミ シ ⌒ ⌒ ミ
メ = ⌒(__人__)⌒=ヽ .メ = ⌒(__人__)⌒= ヽ
彡 ;ミ 彡 ;ミ
ヾ ン ヾ ン
/ "" | | `` ヽ
子供もたくさん もうすぐ
生まれて…… 次の子も……
__
| |
| |
アレの父親は誰だ! 突 | |
あなたがそんなふうに私を | |
\ ☆ 疑うネコだとは思わなかったわ! 然 | |
| ☆ | |
(⌒ ⌒ヽ / 変 | |
\ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ / | |
('⌒ ; ⌒ ::⌒ ) 異 | |
(´ ) ::: ) / | |
☆─ (´⌒;: ::⌒`) :; ) | |
(⌒:: :: ::⌒ ) | |
/ ( ゝ ヾ 丶 ソ ─ /| | |
ヽ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ / └───┘ |
i'`- ― -''`、 \ ┌ ────┘
,' 〓 〓 ` 家族はみんな ,,___,,,,,,, \|
と⊃ (_,、_,)づ 毛が白いのに i^,゙´: : : : : : :ヾ
彡 (_/ ,,ミ シ●: : : : ●: :ミ にゃ?
r´`――´゙゙i メ: :(_,、_,): : : : ゞ
メ ● ●`、 この岩場だと、お前の ヽ: : : : : : : ノ
彡⊂⊃(_,、_,)⊂ミ 濃い毛色は目立たないな
メト `´ ィ´
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
5/49
-‐─ -
, '´ ` 、
/ \
;′ , ヘ
,f´ , ,. ´ .l ヽ、
「 / ./ ,イ ,/ ノ .l
|/ ./: /| イ | / イ l ネコのカップルが結ばれ子供を作る
l/ / //_.!メ、_!/!/ l .l
', ! l∧ ´li!./ヽ / / / .! l
∨ ./ 、/. ', ` ./!/ノ l/// l' これを遺伝子の立場から見れば
∨.八 ヽ、 !\ //メ、 //,/ .l
∨ \ ハ fリヽ/ // /リ 自分が作り上げたネコの個体を操り繁殖させることで
/\ハ\ヾ _ ‐' 二´,イ l ./ノ
. __ _/ `\ `_, ‐─ノ! l リ 自分(遺伝子)のコピーを増やす、と表現できますが
八ィ7 `ー‐"´/., '二 //!'.ヽ、
/ >‐、 |ヽ、_.ィ',´/ イ _ \
/ `ヽ、 ヽ.l丶l, ̄/人 く ヽ、 ヽ. 自然界のことゆえ、常に完璧なコピーとはいかず
. くー─ -- _ \ l ´/:::ヽ)、 ヽ_ ',
/´::: :::::::::::::::::::\二_\ //::::::::::::::::::ゝ `T゛ i 時として突発的なイレギュラーは起こるものです
/::::::::: :: ::::::::::::::::::::::::\__-()}ー、、 :::::::/ \ │ l
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://\// l l\/::::::/ | | .l
/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 、:::::: ̄//ヽl l \:::::ヽ、ー \│ .l たくさんの子供たちの中から1匹だけ
. ィ'´`iー _::::::::::::::::::::::ヘl::::::::://:::::::l l. ヽ::::::::. | l
. ヽ、 l `ー::__ _リ:::::::{」:::::::::l.」 ',:::::::l/⌒; l .l 毛色の濃い子が生まれてくる、みたいに
l l/:::::::::::::::::::::::::::l l:::::::l ̄ l lヽ、
l l:::::::::::::::::::::::::::::l l::::::::l ;′ ,l .l /
< ヘ::::::::::::::::::::::::::::l .l :::::::l / l l 〉
| \ 〉、:::::::::::::::::::::::| | :::::::l__くヽ ` /'
. l ` |:::::::::::::::::::::::| |::::::::ヽ  ̄ \ /|
l l::::::::::::::::::, 、l ヽ::::::::::}. \__/ヽ
l l:::_ -‐/( ) ー─'- _/
. 〈_──-、_____ハ::::::::::\,-────l
 ̄`ー、___| | _ -‐  ̄:::::::::::::::::::::::::\
. l l
_,.. -:' ` ー'  ̄ ヽ. __
/ ,.二 、 ̄ \ \
. __//,' /, / ハ ヽ. \ヽ!
 ̄}/, / / ,' ! , ヽ| .ヽ なお上図では、岩場で暮らしているため
/.,:┐//i i. j | i \ | ヽ}
,.ィ/,.イ/イ/!. ハ. 亅,ハ.\ V!|V 毛色が濃い方が保護色となり生存の確率が上がる
〃/,二 -:っ_j人ハハ. /j/ィ二ヽ}メノ 〉
i/,二つトゝ't{i厂`∨ . {iリ ノ彳 j | という設定にさせていただきました
| ハ、 }ヾj、 ̄ j〉 ク1i/リ
| 〉 ハii l.i. 、 ‥ /iイ/
」 ,/,人{ヘ从ト |丶. _/, するとそのネコは繁殖の機会を得る確率も上がり
/ ./ ,r‐| /┐
. / /-―< ̄ 'く_ _/ ̄`> -- 、 つまりは濃い毛色を持つ子供も生まれやすくなります
/\ ̄/ ,ハヽ:: :: :: ::\_ \` ´ノ ,.ィ:: :: :: :: ::.ト、
. / / / ',. ',:: :: :: :: : ヾト、\//} |:: :: :: :: :/ ,ハ
.. 〈 / / ヽ}:: :: :: :: :: ::| >介rく |:: :: :: :: { / | それを何十世代と繰り返し、やがて岩場のネコは
/ ∧ |ヽ:: :: :: :: ::く// }.ト、〉.|:: :: :: :::|' |`ヽ
, / _,.} |/ ヽ:: :: :: :: L/ ん! |:: :: :: :: | } みんな毛色が岩場の色に近づいてゆく……
〈 __‐'_,/ 〔 /丁 :|:: :: :: :: :::| }:: :: :: :: | /
 ̄ \___,}/ | |:: :: :: :: ::.|. /:: :: :: :::/ | というのが、生物学的な進化の一例です
\ !:: :: :: :: :|. i:: :: :: :::/ /
\ヽ:: :: :: ::\ー'ア|:: :: ::.〈‐-r一'
.
6/49
-─ `ー―- 、
/ ⌒丶 一方で文化ですが、こちらも
. / \
. ,′.::::.:/)/:::/:.:.: :ヽ: ::.(\:: ヽ. 人から人へ伝わり広まってゆく際に
i/::./:(/:∧::{::::.:.: : j::.: }.:\)::ハ
|:::/::/:.::ノ⌒从:: /:::.八/::./:.:.:ノリ 変わってゆくことがあります
V{::イ:イ斗ぅ犾∨/rセV厶イ /
V八从.弋)ソ ヒソ //:./
\ヽ::ゝ /_彡'′ 下図に例を示します
/ > _` ´_..イ"´
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
_________ 教わった通りに
__| チャーハンの作り方 |___ チャーハン作るよ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ∧,,∧
|| ∧,,∧ || (;`・ω・) 。・゚・⌒)
|| (;`・ω・) 。・゚・⌒) .|| / o━ヽニニフ))
卵に火を通し .|| / o━ヽニニフ)) || しー-J
後からご飯を~ .|| しー-J || コ ピ ー (模 倣) ∧,,∧
∧,,∧ 。 _||__________[三]_||_ |\ .(;`・ω・) 。・゚・⌒)
(´・ω・) / .└┬┬─────────‐┬┬┘ .┌――――┘ \ ./ o━ヽニニフ))
. (∪ つ ││ ∧,,∧ .└────┐ / .しー-J
`u-u' ∧,,∧.┷┷ ( ) フムフム |/ ..∧,,∧
( ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ (( ̄ ̄) (;`・ω・) 。・゚・⌒)
( ̄ ̄)) つ ∬ ∬\|| ̄||∧,,∧ / o━ヽニニフ))
∧,,∧|| ̄||/ 匚P 匚P \ ( ) しー-J
( ) / ∬ ∬ ⊂ (( ̄ ̄) ∧,,∧ ?
( ̄ ̄)) つ 匚P 匚P \|| ̄|| ∧,,∧ 順番 (;´・ω・) 。・゚・⌒)
|| ̄||/ \∬(ω・` ) どうだっけ? / o━ヽニニフ))
./ 匚Pと ) しー-J
__
| |
| |
| |
| |
| |
┌─────────────────────────┐ | |
│ 採 用 │ 変 | |
└─────────────────────────┘ | |
∥∧∧ ∥∧∧ ∥∧,,∧ ∥∧,,∧ ∥∧∧ ∥,∧∧ 化 | |
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`) ありっちゃ | |
( ). ( ). ( ) ( ) ( ) ( ) ありかな | |
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ | |
/| | |
/ └───┘ |
\ ┌ ────┘
熱を加える前に卵とご飯を混ぜたら .\|
∧,,∧ パラパラに仕上がった
(・ω・ )
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_, )
/  ̄ ̄ ̄ \、_)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
7/49
/,/ , .l l || | `| | | |l i | |
".| / |l | | | | l、 | /l l `l | |.l / |
|l.| ||| .l l | l, |ヽヾ、 | /'"二 ̄l | ./ |
゙ l,.|ヽヘト, |_,-一'ゝ,l.||l '"l ソ`ゝソ// / この図の中では、多くの人が
V 、N,\'"「ソ`ゝ '"//./i|
| |ヽヽ‐`ゝ ヽ //// | あるチャーハンの作り方を教えられています
| ト\>`ヽ.、 ‐ ///|/
| l \l \ヽヽ> ._/ |'" "
゛ ゛ ヽ. ヽ`>'"| |‐- 、 これを、「遺伝子のコピー」が「繁殖」により増えてゆく
/´ \ t | \
,. ・'" ヽ / `ヽ、 という遺伝子の増え方になぞらえて
,・'" ̄ ̄`` ー- 、 ゛、/ .,. ・'"´:::`丶、
/ `ヽ,::::::::::::::::::::::| `> <´|:::::::::::::::::::::|`l
/ ヽ:::::::::::::::::::::| / イl,,ヽ.|::::::::::::::i::::/ | 「チャーハンの作り方という文化のコピー」が
| ゛、::::::::::::::::<.ノ /:||:iヽゝ::::::::::::|:/ |
| | ゛、::::::::::::::::l /:/.|:| |::::::::::::::| i | 「模倣」により多くの人の脳内に作られ増えてゆく
.l | ゛,:::::::::::::::::| |:」 |:| |:::::::::::::::| / |
/ | ∧::::::::::::::::| /:::::::::::::::|/ .| と考えてください
/ | l" l::::::::::::::::| |::::::::::::::/ |
/ | .| |::::::::::::::| /::::::::::/ |
/ | ヽ |:::::::::::::| /::::::::i'" |
《‐ 、 /`i.ヽ|::::::::::::|__.l':::::::::i' |
` ‐`l~`ヽ、 | .〕:::l:::O:::::::::::::::::O|:〔 /
,. -──-- 、
/. : : : : : : : : : : :.\
/. : : .,: : :,: : : : : 、: . :ヽ
/. : .,:' . ;: . .; . . : :',: . :.ヽ そして時として、物覚えの悪さや不注意から
/. : :,'.: : :i: : : .!: . . : : :i: : : :.',: :',
',: : /: :,:':ハ: '; :.!: : : : ,!;ハ:,i: ; :', : :} あるいは意図的に、教わったのとは違うやり方で
',: :i: :/:/-弋:、:i: : :,:ル‐l/、:; :.',:i:!
!: !:/レく 下!` ヾ;:ノ イ丁yi:; : iN チャーハンを作ってしまうこともありますが
',:.ゞ: ゝ `´ `´ /.: : ;i
'、 : :、:\ ' /.:'/.〃
`、: :゙:ミゝ ⊂ 彡':,:'/ 仮に、その違う作り方で美味しいチャーハンができれば
ヾ:.ミl\ イレ';/"
,.ィーj _`´ .::|ー-,、 それを人に食べさせたり教えたり、第三者が真似して作ったりで
__/ ゙、/_ノ .::::`ソ :ヽ、
∠_ __,.-' /_ _./ :.\_ やがて新しいチャーハンの作り方は定着してゆくでしょう
,ィ:':::::::フ´ 、 \ト、` ´/ ,. -‐:':´: ̄ス
/ ヽ/´ 、ヾ:、ヽ.-;‐うイ:.:..::..:..:.:.:.:.:/::ヽ
/ /.:入 ヽ '、ヽ_j-'il´.:..::..:..::.. .:.:/.: :', 濃い毛色をした岩場のネコのように
/ ノ :.___゙ァ'ヽ_j';;;,!;iヽヾ/.:..::.:..:.::/ :',
/ / ;イ::::.:.:.::.:!i│ ;;i`:.:.:..::.:::/ ::l
/ :/ ハ:::::.:.:.:.:.:!;| i;;!::::::::::/、_ :.:.:l
. 〈.: :/ ./.: :,!:;:;:;:;:;:;:L!. /レ;:;:;:;:;:゙!:.:.:.`ヽ、 :.ヽ
.
8/49
/:{´/7 イ ヘ::. \ヽ `ヽ :::l::::::',
//l/ // / / ヽ:::::..ヽ\ }:. :l::::::',
l´/l /l / / ヽ、ノ:〉 l::::.. :l::::::',
/ l.V :/l .:/ .::/ / / / l:..l::....l::...\:::ノ:::::::::..:l::::::l この「コピーされて増える」という増え方と
.l |/l :l :/:/:{ / l .::::l / .::∧:l::::ヽ::::::ヽ:::::ヽ::::::::::::::l:::::l
{ l /l l l /|:/| .::l .:::/l ./:l .:/_'lヽ、::ヽ:::::ヽ、::ヽi:::::::::l::::l 「増える際にイレギュラーで変化する」
', V::/l::l :/―-ト、∧:::/ ',::| Vこ ̄,, ̄ヽ|〉::::::::\:::l::::::::::l::l
', V ::l:| ハ z'''心 V `| r'てバ`= /:::\::::::::::::l:::::::::::リ その変化の仕方が生物と文化で類似している
', l: il:::ヘ` 、い' .Uiリ ノ /:::::::::l::::::::::::l:::::::l/
', l:ヽ:ト:::ハ //z i /Z ̄ ノ /:::::l:::::::::::::l::::/
ヽl l |ヽ:::ヽ、 ノ イ ::::イ::::::::::/:l::/ そういったところから、ドーキンスは
',::::l l:::\ ヽ ___ // :://::/:::/:/l/
', :l', l:::::::`ヽ、 ..:::::/ //:://l/ 文化的なコピーや変化をもたらす
N ヽ l:::::iヘV:へ、 _.::イ/ /イイヘ
\::| `(ーこ_:::::://彡イ:::::', もう一つの自己複製子という
\ 〕::::l::::::::/:::::::::',:::::::::::l,
_.--'7/ ノヽ:L:::/:::::::::::::}:::::::::::::\ アイディアに行きついたのです
__.......-=7::::::::// /ヽ/ :::::::::::::l彳',:::::::::::/:::ヽ、
r''"´ ̄ //:::::::::/ く ::::::::::::::::::〉:::::::ヽヽ:::::::::ヽ、
/ /:::::::::/ ヽ :::::::::::<::::::::::::::\::::::::::::>.、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ \ヽ\ヽヘ i ソ// / _八_
ノ\ ミミヾ、ヽN / /イ´ 三{
ゝヘ.r' イリハ´ `ヾ≦イ
トュ、lソ _,、 ' ,、ム 仁{
ゝ { { `≧、__」__/_,ィ≦__`/}ィ,j このもう一つ自己複製子
>、 ミ{` ̄´イj ,iヾ'" ̄` }_入
, ィ'´ `ヽ. ,'| ,'/: : : \ 模倣に相当するギリシャ語を参考にし
,、, ィ´ .li. , <`_〉 、 /: : : : : : : `': . .
/.:L: : : : : : : : : :.l.ハ.' ー ―-ノ ィ: : : : : : : : : : : `丶、 遺伝子を示す「gene(ジーン)」の発音に合わせ
,′|: : : : : : : : : : .| ヘ /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\
l: : {: : : : : : : '., {ゝ---′_,/ : : : : : : : : : : : : : : : /`、 「meme(ミーム)」と名付けよう
|: : ; ヽ_.l ノ __,ィ´ : : : : : : /.: : :|
入: ', rヘ, 二> : : :/.: : : :|
ヽ\' , Ⅷ/ ./.: : : :ハ
l ヽ y′ ./.: : : : : : |
| ', 《 /.: : : : : : : : :|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
9/49
//: /:,ィ 〉:// . : : / .: : : : : . 〈⌒ヽ : . \\
/: /:/》 /.:// . : / / .: : , '; : : . ヽ 《\: : .\\
,ハ : /. :/ 〃/.:// : : / /.: : : : :', '; : : : . ヽ\_\: : .\〉
/: : /. :/ Ⅳ :/イl : :│:|: : : : : : :', '; : : : .' , Ⅵ | : : . ヽ
|: :/. :/|_/. :/,イ ト、 │:|l: . l ; : /l', ∧ |\: .' , \ノ : : : : .ヘ こうしてドーキンスによって提唱された
Ⅳ:l: :| . : : //l│l Ⅵ :|l: : | l |八|l/__| |__∧.: .l l: .| :/l .:lヽ.:|
|:| :|: :|: : : :l |‐=爿=∨|l: : | レ「 /l「 ̄レ| ̄∧: | |: .|/ ;l .:Ⅳ.:| 新しい自己複製子が「ミーム」です
|:| :|: :|: : : :l |,彳「行`ト、|ト、.:レ| |〈ノ彳「行`ト、 V| |: .| /:l .;| レ'
|:| :l: :|∨: :l | ` 辷リ l| ∨!レ| 乂 辷リ ´// /. :/ .:lノl ′
Ⅵ l :| :Ⅳ:l ト、 |′ / /:/ .:// l 遺伝的なコピーや変化のコアとなる遺伝子に対し
`l.:| : lⅥ:ト、\ 〈| // / .:/,イ :l
l:|\!: ト| `≧=‐ __ _, ‐=彳´// .:// | / 文化的なコピーや変化のコアとなるミーム
l Ⅵ|:∨> 、 //.:/l .:/〃 l/
Ⅵ: .\\ \ /< // Ⅵ/
\ヽ: .\ト 、丶 イ -=彳 |ト、 この対比関係をまず把握してください
, -≦三l| 〈\ヽ、 ` ´ , =彡' / |l三≧、_
_, ´ /三三l| ト、_\≧==≦彡' │ |l三三l| ` 、
/ 」 三三l| /\≧」三/ ̄ r=≦リ \ |l三三l| `
\. : . :.i: : :/: . : . :/: : :イ: //: : : :|: :i: : : : : : : : : : : :.\
ヽ: : |: :/: : : :/レ'´ ソ /i: : : : i: :|: : : : :',: : : : : : : : :ヽ
V|!/: : イ -‐―-k 、ハハ: : |i :;,. : . : .|: ; : : : ;: : : : ',
:|: ./ | 、ヽリ! / i |: . : .i!: .|: . : .i: : : : :|
' レ' ! ア兀㌧、 レ从Vヘ; : :/ |: :i|: : : |:i : : : i この遺伝子とミームという二つの自己複製子が
| ', ヽjz2_ノ レ' レイ: : : :|: : i: :.:|
| , i | ヽ __ ̄ヽ|: ' :./: :/:. } 時に協力し、時にせめぎ合っているのが
i i |i | ハ ヤfjヽ i / /|: /
i ト、 ト、! .ゞソ /レ' / | / 人間であるとドーキンスは結論付けています
ハ i i ト、 | 〉 /,' レ'´ レ'
ヽ ヽ、 ト、 ! ヽj 、 ´ /, '.': i
\\ ', \ i  ̄ /: ':/ / というところで前置きは終わり、本題に入ります
Y´\! ヽ!丶 /,:',:',:'/ /
| \ ,. '´ /,:'//レ'
| Tー-‐'´ メレ´´
.
10/49
/. . . . ./. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . /. . . . . . . . . . . . | . . . . . . . . . . . . . . . . .
|. . . . .| . . . . . . /. . . . . |. . . . . . . . . . }. . . . . . . ミームについて考察する際は、やはり遺伝子と
|. . . . .| . . . . . . |. . . / . |. . . . . | . . . . }. .| . . . . .
|. .. .|. . . . / . |. . /}. ∧.|.. .| . . . . }. .| . . . . . 対比して進めてゆくのが分かりやすいところです
|. . . . И.. ./|. /|. 厶}/‐-V|. . .| . ./. ハ .| . . . . .
|.. . . . ..|. /. |/. |/ .斗‐-ミ八 . |. /}/‐‐-|∧ . . .
. | . . . . .|/ . . 人 V(ン ` V./ /斗r-ミ }. ./ そのために、利己的遺伝子について
八 . | . . . . . . . . \ / / vソ 丿人/
. )∧ . . . . . . . . . . . { /. . | もう少し詳しく話してみましょう
_」∧. . .{\. 〈\〉 〉 __彡'. .. .|
/ / 〉 . {. . \〉 、 _ . . /. . /|ノ
/ / / \〉V\ /}/И/ 別になんでもいいのですが、せっかくですので
_」 {/ . .....\
/ \ /ハ〕T爪 |............ 上でも取り上げたネコの遺伝子を考えてください
\ .′ } /............|
_,、-──- 、ヽ __
,、-'"´ `´ `ヽ、
/ _ \
// ヽ |iー-、 ヽ
/ __ \ ヾ、 `r! ヽ
/ ,ィi´ / i \|| `l \ ヽ ネコの遺伝子は、>>2846でも触れたように
/ //// / | ヽ-' \ \ ゙!
/ /| {{ / | | | | | ト、 \ ヾ! その遺伝子自身のコピーを作ることのみを目的としており
/ /| | ∨ | | | | | .∧ |、ヽ ヽ \/
| |.! し' || |! | ! | |/ ハ\!ヾ\ ヽ /
| .! | | | | | || |、 ', リ/|/ ,. -r‐vYリ、. |.! | / ネコという種全体の利益も、他のネコの遺伝子の利益も
| | ',| | レi‐| ッ=ミ、ヽ. | l/ '´ l:::`i´ // ∧ || | V
ヽ! ヽ!|ヽヽ|ヽ`i´ l::‐l`\ | '"´ // / ∧川 / その遺伝子が作り上げたネコの個体の利益も
ト、|\|ヽヽ `´ ` // / / /レi/
ヽ || i|\`ー=‐ j // / // / そのネコの個体が所属するネコの集団の利益も
|| ハ \ `ー、 ` -一 /,.ィ'/!ノ) )
〉 H ト、 |゙i┬``‐、 '´/__//∧ ましてやネコを愛でる人間の利益も眼中にありません
/ ヽ! ∨ ヽ ||! |ヽ iヾi|` ー '´二___,/ |
_/ ! __>ゝリ/ヽト、|」 / ____| _,,|
/:::l / r‐' Y `´ l__| r'´ ヽ (時として遺伝子の利益と他者の利益が
_|:::ノ /ト、/ ヽ 」 | /ヽ
/ヽ'′/::::|::::::| レ‐、 ,、-─'´ | | ヽ 重なるケースはあり得ます)
/ /::::::::::|:::::| | レ'´ | | ヽ
/ /::::::::::,、-'´ `'´ / | ヽ
.
11/49
-─ `ー―- 、
/ ⌒丶
./ \ なぜそうなのかは、「利己的な遺伝子」で
..,′.::::.:/)/:::/:.:.: :ヽ: ::.(\:: ヽ.
i/::./:(/:∧::{::::.:.: : j::.: }.:\)::ハ ドーキンスが解説しておりますが
|:::/::/:.::ノ⌒从:: /:::.八/::./:.:.:ノリ
V{::イ:イ斗ぅ犾∨/rセV厶イ / ひと言でいうと、そういう遺伝子でないと
V八从.弋)ソ ヒソ //:./
\ヽ::ゝ /_彡'′ 遺伝子間での競争に負けてしまうからですね
/ > _` ´_..イ"´
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○----●
○--●
●
.●--○ ん? ネコという種が滅んだらお前も滅ぶんだから
●----○
●----- ○ 自分の利益にばかりこだわらず種全体のことも考えろって?
●----○
●--○
○ そりゃそうなんだけどよ、そこで甘い顔して
○--●
○----.● 種全体の利益を追い求めるとするだろ?
○.----- ●
○----●
○--● そうすっと、種全体のことなんか考えず
●
.●--○ ひたすら自分のコピーを増やそうとする遺伝子に駆逐されて
●----○
●----- ○ あっという間にこの世から消えちまうのよ
●----○
●--○
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
12/49
__. -‐…―- . .
r‐─ < ̄{Lヽ : : : : : : : : : ` : .
. -‐' : : : : : :.\} } : : : : : : : : : : : : :.ヽ
/. : : .: .:\ : : : : :>─' : : : : : : : : : : : : : : : .
/ . : / :/: : :.\ : : \ : : \ : : : : : : : : : : : : :.
'.: /: '. /: : :!\: \ : : \ : : \: : : : : : \: : : :. たとえば発情期のネコは、激しい性衝動にかられ
|: .' : i :! :!: :|li: {\: \: : :ヽ: : : .\: : :ヽ: : 丶: : .
!: i : l :| :ト斗 ≦ミ\ :ヽ : :.',:. :. :.:.i\ : '. : : :.ヽ } 生殖活動ができないと強いストレスを感じるそうです
ヽ| : !、| :|、j!´fj ′\\i : : } : : : :|:.:.:.\} : : : :.レ
乂{从.:|:ハ //, | : /、 : : : |:.:. : : : : : : N
/ : :ノ /// :| /: : \ : !: : : : : /} / 他にも鳥類の中には、オスがメスに対して
,. : :.:.、 /イ/ : j/ : i : :.:ヽj: : : : / :レ
{ノ!: :i :\´ 厶イ : : ノ: / . : : / :/ :/ 求愛の歌やダンスを披露する種がありますが
| ノ! i : .ヽ ノ_:/l.:/ . // :/ :/
乂リ丿:.ー─个_」ムイ 厶イ}./_ そうした求愛行動に伴って彼らの脳内では
j/|ノ∨「─‐┐┌─‐┬'
/ l_ └┘ _{ | ドーパミンを放出する神経細胞が活発になり
/ /¨¨¨ ¨¨¨ヾ 、
´/_ _八 幸福感や快感を感じさせているそうです
_/ /-‐== ¨ヽ 〃 ¨¨\_
´ / 〈 }___{ |  ̄「 `ヽ
〃 { _ r‐┴-ミj 遺伝子は自らが宿る個体をそのように設計し
レ⌒Y / ̄ / r┐r┐  ̄` ミ ヽ i
{{///j ′ / 、 L」 L」/ ヽ }\ ! 様々な刺激や報酬で行動を誘導しているのです
|ゞ=彡 { / ′ ∨ }.:|
| 八 ∨′ } } / :!
| 》 l:{ , _ :. 八{ .|
| / 八 / / ⌒∧. / '. |
|: / 个 _ イ { ゞ=彡}ゝ _ . イ }:|
_ . -‐━‐-‐‐-ミ
. /. ./ . . . . . . . . . . . . \_
/. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .\ このような遺伝子と個体との関係を指して
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .\
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ゚。 遺伝子はコピーを作るという自らの利益のために
. 〈/〉 . . . . . . . . . . . . . . . . . . | . . . . . . . . . . . . .
/. . . . . . . . . . . |. . . . . . . . .| . . . . . . . . . . . . . . 個体を奴隷として使役する、などと表現されています
|. . . . . . . . /.|.. .| . . . . . . . ∧. . . . . . . .. . . . . ..|
. И. . ..|. . ./|7ト/| . . . . /. / __゚。. .| . . . . . . . . |. |
. |. . . |. ./‐-ミ |. . |. /}/´ } ハ . . . . |. . .| .| あるいは、ゲーム理論的な言い方をするならば
. |∧/∨}{り ` |/|/ 斗r-ミ, }.. . . .|. . .|/
} . . } vり 〉 人/|丿 . . 次のようになるでしょうか
ノイ . 乂_ 、 /.. . . . . . . ./
|. . .<⌒ __彡. . . . . . . . ./
| . . . 人 ‐- 〉. . . . . . . . . 自己複製をする遺伝子が原始の地球に誕生して以来
И . . . /\ 厶イ. ./}/
. 人/〈/ ー-‐=≦ 〈/__ 自らが収まる個体を奴隷として使役できるように
. -‐= } _」ニ \
_/ |/} ´ \ うまくデザインし、実際に働かせることができた遺伝子が
............\ | / -‐==‐-ミ
/..................\___ | / . ´...........................\. そうでない遺伝子との競争に打ち勝ってきた、と
. .′......................... | \|_/-‐=ァ'´............................. -┐..〉
.
13/49
_
, ´ ̄.:::::::::`.ー、
, ' Ww _ :::...:::::::::ヽヽ
/:::::::::::::::::::::::::::;:::::::::. ヘ そして遺伝子間の競争は現在もなお続き
∧/:::lVl:ヘl:::|::∧:::::l:::l:::::|
l:::::小fュ|/!イ_zマソ::リ::/
ハ::从 , ノ::/ その「個体を奴隷のように使役して
_ ‐ゝミ\ ー イノ'⌒フ‐- 、
,イ 〉::::`ー _` ´/__/::::::::/l 自分のコピーを作らせる」というやり方ごと
| l |:::::::::::> 只.< /:::::::/ l
l. l:::::::::l`/ ヘ './::::::::/ l 遺伝子はコピーされ増えてゆきます
l l:::::::イ |/::::::::/ l
l ./ヽ:::::| /::::::::/ l/ l l
l /::/ _ く:::::::::l ノ l l もちろん、時に突然変異により
L_\\__〉__ソ L__ィ´ ̄
| L0__0`ヽ| | そうした性質が変化したり失われたり
|ノ::::::::::::::::::::`ー'i |
/::::::::::::::::::::::::::〉::l ! することもありうるわけですが
/::::;:::::::::::::::::::::〈::::::l l
/::::ィ'´:::::::::::::::::,ィiラ〉::::l .l
-─ `ー―- 、
/ ⌒丶
./ \ たとえば、自分のコピーを広めるのに
..,′.::::.:/)/:::/:.:.: :ヽ: ::.(\:: ヽ.
i/::./:(/:∧::{::::.:.: : j::.: }.:\)::ハ ネガティブなタイプの遺伝子が発生したとしても
|:::/::/:.::ノ⌒从:: /:::.八/::./:.:.:ノリ
V{::イ:イ斗ぅ犾∨/rセV厶イ / 積極的に広まろうとしないその遺伝子が
V八从.弋)ソ ヒソ //:./
\ヽ::ゝ /_彡'′ ポジティブなタイプを押しのけ広まるはずがありません
/ > _` ´_..イ"´
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
っ
俺の安全と安楽が最優先 ((´
∧∧⌒ヽ)
交尾とかコスパ悪すぎ (- -)( ノ
【ネガティブタイプ】
(ヽ
ヽ ヽ
} :: l
l .:: }
/ .:: l
, -'"⌒ "'- '、 交尾! 交尾!!
/ i^,\ _,,_ゝ_/^l
/ : lノ ヾノ 子供! 子供!!
i :シ " \ i|l / ミ
.l メ ( ○) (○ ) ヽ
i 彡 = ⌒(__人__)⌒=ミ
ヽ: :ヾ ン
ヽ : i ::: ノ.. .ヽ\⌒ヽ) 十 `
l ::i :::::::::::::::::::: i .( ( ) ) )o{_)
ヽ;:i ::::::::i::::::: / .ヽ `ー ノノ フ
ヽ :::::::l::::: ノ ヽ_- ノ ノ `) ヽ
l :::::::l;::: i /
lヽ :::::l::::/ /ヽ_ノ
{ ヽ :::l::/
''''} :::::ヽ
{,,,,,,,,,,}
【ポジティブタイプ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
14/49
_, . .- . .-‐ー- 、_
,. :'´/_ ̄ー_,>‐ヽ:ー:\、
/: .:; ィ'´ノ'´/: : : : : : ̄ヽ: \
/:/:/〃//: : : .:/: : : i: : : ヾト、ヽ
/ / { jlイ :/: .:/: .:l: : :i: :| : .:.:lヘヽ〈i
/:/:/ 〉イ///:.:.:/ :/.:| :!.:| .:j :.:l :l .:V.∧ そのような利己的遺伝子の文脈に沿って
|// /: :〃:.:/.:イ才> !:|.:l /j_r」/ .:.:Y::::l
l|;' :{ : :i :|;イK‐' 1アリヾ !|:l :/;∠!//:〈:/:i} ミームを考えてみましょう
N: !: : l: :ハヘ ` ' ノ'´'Lソ ク::/::|:イ|!
!ハl: : :!: : トヽ\ :、 イ/:|::! ′
!ヘ : :l.:.:.:!:k ̄ ‐- ´ ‐'´/:イ/ こちらも例として、上で扱った
ヾヘ:.:ト:ヽ\ , イ::///
〉`¨7'‐=、`_‐く;∠イ '´ 「チャーハンの作り方」のミームについて
/ ,イヘ、 |:::/〉
/-∠、_  ̄ `" ! 取り上げてみますと……
/-―- 、 \`‐、 ヽ
ノ_ -‐ 、
, '´  ̄ ̄ `ヽ、
, イ \
l´ ノ k \
l/ .:.:.:.:.:.:. , l 丶.:.:.: ' ,
/ / .:.:.:.:.:. イ / ./ / l .:.:.:\.:.:. i ある特定のチャーハンの作り方を示す
l l .:.:.:/ /、 l l l .:.:.:.:.|l.:.:.: l
l ! .:/ ,イ.ィェ、\l| l / ; .:.:.:' }.:.:l.:.:.l 「チャーハンの作り方A」というミームは、あくまでも
l l /∧ .:.:l ヒリ ヽ l|l/l ∧ / //.:.:/
N ト、∧ .:l `´ l/メ、|/lノ /.:.:/ その「チャーハンの作り方A」なるミームをコピーするという
\|l ヽト、l lツヽ ///.:/
/ ゝ ノ//ノ彡' 自分自身の利益のみを目的としており
/ \ ` < /
/ `‐ ≦彡'/
/ ̄`ー‐-、 / チャーハンという料理全体の利益も
/ __ \ >、
ム-‐´__:::::::::\\ 「チャーハンの作り方B」という他のミームの利益も
| .//'´ ハ`ヽ::::\`、
レ'/ ノ l l:::::::::く々 ましてや美味しいチャーハンを食べる人間の利益も
,〈::ノ `く|:::::::::::^i|
|:::l .:: l:::::::::::::l」ヽ チャーハンに使用される米や鶏卵やチャーシューの
|:/ .:: l:::::::::::::::l l
/ .:: l::::::::::::::::l/ 生産者の利益も眼中にない、ということになります
. 〈_ .:: l|::::::::::::/
|`ヽ_ ___ノ|::::::::::::|
/:::::::/「 ̄ l {::::::::::::l (やはり時として、ミームの利益と他者の利益が
`ー〈 .| l 人::::_::::l
_〉| l'´_:::::::ノ 重なるケースはあり得ます)
{_l l___]´
/::::.l l::::::::::::::l
/:::::::::::| l::::::::::::::::l
. /::::::::::::::l l:::::::::::::::::|
.
15/49
-─ `ー―- 、
/ ⌒丶
./ \ 遺伝子と同じく、そういうミームでないと
..,′.::::.:/)/:::/:.:.: :ヽ: ::.(\:: ヽ.
i/::./:(/:∧::{::::.:.: : j::.: }.:\)::ハ ミーム間の競争に負けてしまうのですね
|:::/::/:.::ノ⌒从:: /:::.八/::./:.:.:ノリ
V{::イ:イ斗ぅ犾∨/rセV厶イ / 時に自分を広めるのにネガティブなタイプが発生しても
V八从.弋)ソ ヒソ //:./
\ヽ::ゝ /_彡'′ すぐに駆逐されるところも、遺伝子の例と同じです
/ > _` ´_..イ"´
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分で作るのめんどい ∧,,∧ ショボーン
( ´・ω・)
俺は食べるだけでいい c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・
━ヽニニフ
【ネガティブタイプ】
/\ , ┐
,' \_ /{__ _ -‐ { 火を通す前にご飯と卵を混ぜると
\ { { ο
} / パラパラのチャーハンができるんよ
} / , -‐‐-
. ´ `ヽ く ο ゚ `ヽ この作り方は絶対にみんなに
. / /。 ・ 。 。`、
l / _r‐ ‐- ° 。 ', 広めなくちゃならないんよ!
| \ , 、/ / /⌒ \・ O l
● ● / v \ ・|
\ O -‐ ―――――} ト、
7 ‐- _(_____人____) __/ -‐ ,ノ゚/ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‐- / } / -‐― 。・゚・ 。。・゚・ 。 ゚・ 。 >― l
| `iニニニ∠ -=ニ __・゚・。・ ゚・。・゚・ 。゚・ 。/ /
| ー――――――<_人 \ /
| ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| l
| |
l l
-‐  ̄ ̄ ̄ l_,ノ
', /
i'´
乂__,ノ
【ポジティブタイプ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
16/49
_ 、 __
/ \レ'´_ \
/ /⌒丶ヽ / `丶、\
/ ,∠、 , ' ヽ r‐┬- 、ヽ
/ 〆〉 / / 、 \\ ヽム そして遺伝子が、様々な刺激や報酬で
// (/ / ' i ヽ⌒ヾ;┘ \
〕 Y'´ , ' i j、 Y 〉 自分が宿った個体を使役していたように
丨 ! i、 i l 〈.ハ、 、 i /
| ,′i l ト、 l 〉 ハ N\ ハ /
l i ∧i M∧i ハ /|∧j__」ム 〉リ j ハ ミームもまた様々な刺激や報酬で
l ハ { ヘ. ヤj土_ト ∨ "´,r辷ラシ〉/ , 1 〉
'! ヘ、 i 'メト`ー ^ イ'′/ i / 自分の宿主を使役している、ということになります
!小 、\ j _/ , n/リ
|∧_〉 く` 丶 __ `Z,. ィ'/
/´ ̄ ヾ ヘ、 ´ /イ/ ・この新しいチャーハンの作り方を誰かに教えたい
/ ト、 V `_ー<ー-r1
j __ \ \ ヽ \| 〉ーt‐…ー- 、 ・鮮やかにチャーハンを炒めているところを
んヽ ; f/ ヽ ,」_ 下、 ,ハ ̄\ ,ゝ、
!,ノ ノ ヾ辷'ツ| .::ヽ」 \ 〈 └t、 >〈弋 l 動画に撮って多くの人に見せびらかしたい
l ' \/ | :.::/ , \ 「:i |/| 丶 `j
Y / :∧./ \j ヽ:::\ ( ・変わった作り方のチャーハンを人に食べさせて
! / : ':::;:i n n \::| i
' 、 _、/ : : r':::| U U \ | 喜んでもらえると嬉しいし誇らしい、などなど
i r'´r |_>-┘=k '、 ヽl
| \:;ゝ- ―- 、. \ i )
\ ヾ`_ ー- . ヽ / ,ゝ、 _ イl ミームはそういった感情や思考を宿主に誘発させて
\ fヘ`ー 、 rヘ├ rャ''´i {ヾi}f壬〉:ハ
\_;.>.、 | 〉〉|_'v‐- `‐'┴_ク′ 〉. 自分のコピーを作らせていると考えて下さい
〔 : : : ト 、`シ' / / r=:ニ二:_ : : : ノ:)
\ : :\.__/ / く: : : :  ̄_∠ 、.、__.
ゝ-弌'ー―イ ̄ ̄` ー-_<´、 ヽ\ ヽソ
\ \::/ ̄ ̄  ̄ : : : :ノ / 〉-〉〈
〉、 ` ー -- _z==_く._/ / ./ ノ
/ `¨  ̄ ̄ 「| >┬'< く
/ |:l i `'′
.
17/49
ノ ィ/ l ヽ了ヽ \
/ /7 .:| |/ /ヘl l |、\_} \ ヽ
l/|_/:| | l:|::|/|/∠__\ト \\ |\|
| /| l:l_| l:|//'ヘ_厂X/ヽ|l \\|\|
|ヘ N〈リN / / |/|:::|\ト、| そしてコピーされたチャーハンの作り方が
〉:トく イ///|::||/|/トV
|.::::ト -― ∠///|/:::/::l|/ ある人の脳内に新しく宿ると
|/|::|\ /イ///|/
l/l/lハ.._ //イ:::/
|/|N:〉=-ー'´ィ彡/ かつて自分がコピーされた時と同じような
}V´ r-‐i´ Y ___
___ _ノ  ̄} └┬¬ ̄ `ヽ 刺激や報酬を用意して、さらなる自分のコピーを
/ 7:::7< n _>‐¬::::\ }
/n /::::/ `|_|/ ̄ 〉_:::|_ r=z、 | その人に作らせようとします
/ソノ__/::_/´ /7/7 /´:::::M::::::|ゞ=イ |
ノ /::::::>ム7 ´ ´ 〈:::::::::/::|::::/ |
/ 〉:::::// 、 / ';::::::::/|:〈 | そのようにして、チャーハンの作り方というミームは
/__<::::// } / |::::/ |::::\ /|
 ̄::::::::::/ {:.. ノ { .}/ |::::::::::\| 環境が許す限りどこまでも広まろうとするのです
:::::::::/ \::::::::::::::/:rヘ ヽ、 .....:::::::ノ/ |::::::::::::::::|
:::/ `r┬ー[ ヽ/ 7‐---‐ヘ::/ |::::::::::::::::|
- ― 、 、
. / // / l ヽ ヽ ヽ`ヽ
/ //‐、 ' l! ヽ ヽ, '⌒ 、
// / //'⌒l ! l! ヽ ヽ〈 ヽ といった感じで、遺伝子とミームは
.. // / / {O //, ! 、 | \_ノ、
/// / , ー ' | ! ! 、 !、 ! l ! 同質のものとして比較できるのですが
.. / ' / { l | | ! ヽ| ヽ ! l |
. // | 、 从!ヽヽ| 、 |ィ示 l、! , ,
. |/ ! ! ヽ lィ示示 ヽ | ヒ:ソ 从/ / あらゆる面においてこの両者が
. ヽl | ヽ! ヒ:ソ ` ノ/ /
. ヽ !\ \ ' / / 類似しているというわけではありません
ヽl\\ \ ‐ //
ヽl  ̄l≧ r≦l/ , ‐,- 、
, ⌒rzヽ ヽ_ヽ、 / / ,ヘ l 遺伝子とミームの大きな差異としては
/ ヽ ̄ヽ'ヽ` 、 / l/, へl
(ヽ } ヽ ⌒ヽ ,ヽ ー⌒l 「分かりやすい形で一つの単位を
丶 , 、 八 _ ノ丶 ) 「、,-, ー/
ヽ\〈 〈 l∧__〈/〉 Y∧ / / 彡(ヽ 形成しているかどうか」という点があります
\ヽィ≦三ヽ_l_,r≦ヽ' ー―'ノ
ヽヽ三≦、 ヽヽ r‐, /
ヽヾ彡'___ ノ___ '
) ll ∨
/⌒ヽ ll |∨
/ 、 ll ! ∨
.
18/49
-─ `ー―- 、
/ ⌒丶
./ \ 引き続きネコについて取り上げてみますと
..,′.::::.:/)/:::/:.:.: :ヽ: ::.(\:: ヽ.
i/::./:(/:∧::{::::.:.: : j::.: }.:\)::ハ ネコは牙、爪、消化器官、感覚器官など
|:::/::/:.::ノ⌒从:: /:::.八/::./:.:.:ノリ
V{::イ:イ斗ぅ犾∨/rセV厶イ / 全身ワンセットが相互に適合しあうことで
V八从.弋)ソ ヒソ //:./
\ヽ::ゝ /_彡'′ 肉食動物として安定した形態を取っております
/ > _` ´_..イ"´
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ヒゲ 空気の流れや振動を感じ取って
周囲の状況を把握
│ ★目 夜目がきき、わずかな
│ .i^,\ _,,_ /^l 光でもよく見える
│ .lノ \ i|l /ヾノ │
│ .シ " ( ●) (● )────────┘
└────= ⌒(__人__)⌒=ヽ
彡 Y ;ミ
┌────────/´ ̄`) └────────★牙 獲物をしとめ
│ .ハ. / `T′ "ー=7 肉を切り裂く
★爪 獲物を捕まえたり 厂 ,′ ー=!_ノ ,{ ∠⌒)
木に登ったり .{ニ { ノ}ヽ ≠ハ ∠ー/
?、 ゙く イ/ ∧ ∧y'
?‐  ̄ / ノ∨ー/
〉= ──────────★消化器官 肉中心のエサを
∧=- / /\ 効率よく消化・吸収
{==- __ / ノヽ、
∨==- { `'<_ノノ \
゙く ノ j `'ー-= 、 \
`フ= / ∨ノ } ) )) )
(_((_ノ )) ) `ー '′
│
│
★肉球 足音を消す
クッションの役割も
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
19/49
_ /_., '_
, " `〈/ ` ー _
/ へ
/, __ ヽ, ' \
/ / ,/ / \ つまり、牙の遺伝子が安定してコピーを作るには
/ / /━/ l i` 、 ヽ.
| / ,レ'´ / ,/ / ,ヘヘ ;ハ┃\l _ 爪や消化器官などの遺伝子と協力した方が都合がよく
∨,l // / /| / ,ハ .l .l. l l ヘ /! i´ヽ /´.)
/ / // l/ ノ/ | l | } | ! l |/ \ l l / / /´) 逆に爪や消化器官の遺伝子の立場から見ても
くl i /| 二ニ_丶 :/ .// /l /| }} | | ハ | l l | / / / /
| | l| ヾf::リ ;ヽ// __l/_⊥/ l: .| | l |/| l マ .ム /l / / / , -、 牙の遺伝子と協力した方が都合がいい、ということです
l l l  ̄ / ,lf::リ,ヽ,|/ //// _|/ ∨.∨/ l,/ / /./
| \l\ \ 〈  ̄/リ/|/ l/ ( `、ヽ. l 丶 `ヽ /、/./
ヘ \ ハヽ、 ミ __ ' /|メ/ ヽ丶:∨ ヽ /
ヽ ,へ\ ´ , ; i/ ノ! } い:::::.. ::. \ ェム そして、そうした遺伝子のかたまりがセットになって
/ `ー、`ニ =ii´ハ/////ー 、 `ヽ\ :::: l リ
/´|⊃ |_/ ⊂|ト、‐-‐'ヽ´ ,'⌒ヽヽ \\_/|\// セットごと子供という形でコピーが作られ増えてゆき
_/i´〈 _ _ -‐' `l| |l 、 //l l、_. _、‐/ヽ___|'
-‐,<rく´ ', /´ l|冖└i `ー' |l (_)`ー───ヽ その過程でセットのバランスが崩れるようなことは
. , ' ///|; ',||/ /:::::::::::::`ヽ :.|' `ヽ、___ノ
,'´`i l | |/::l 〈:::::::::::::::::::::| :.| ,'  ̄ ̄∨´ 基本的に遺伝子にとってプラスには働きません
!、_ノノ |:::::::::ノ 「」 「」 /ヽハハ ',::::::::::: ::::::| .:.,|. ,'ヽ. ,'
iヽ 〈:::://ハ ',:::::::::|l::::::\ ム ,' : :| ,'
. ', , ' ,′ ..::l:::::::::|_l:::::::::::\ l_ |l ,': ::::| ,' 牙の遺伝子が、より自分のコピーを増やそうと
', / ; ', :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,′:::⊥|:::::::: ::::::::ヽ|l ,'::::::::| |
!;′ , '_ 、......:.:.:.:.:.:.:.:, ':::::::/ ∧::::::::::::::::::::::l、/:: :::::l l 目の遺伝子のリソースを奪ったところで
. l'、:.:.:.:.:.:l,´Оヽ `丶-- <\/_/ 丶::::::: ::::::::::::::::: :::::|: |
! `>、_ノト、__ _| _,|-‐ー=ニ、二|_l 丶::: :::::::::::::::::::::::| ,! それで生まれてきた子は奇形となり、大抵は
l |:::::ト| \_/ i'´ ̄ ̄ )/_/ ヽ、 ::::::::::::::::::::| ,/
',::::/`、 l_l | _ <´__ / ', ヽ:::::::::::::::/ / むしろ生存や繁殖には不利になるでしょう
',::\//i ll `´ ::::::::::::::/ ', |:::::::::::/ /
',::::::::::.ヽ ll ::::::::::\ ' ,\:/ /
',:::::::::::::〉ll ::::: \ \ /
',:::::::::i′:|l \ `´
',_::::::l ll \
//:::::l ll l´ ̄`ー _\
//::::::::l: ll | \
{ {::::::::::゛ ヽ | \
| |:::::::::::::\ \ |l、 \
.
20/49
-─ `ー―- 、
/ ⌒丶
./ \ ところがミームには、遺伝子に対する個体のような
..,′.::::.:/)/:::/:.:.: :ヽ: ::.(\:: ヽ.
i/::./:(/:∧::{::::.:.: : j::.: }.:\)::ハ 明確なワンセットとしての単位がなく
|:::/::/:.::ノ⌒从:: /:::.八/::./:.:.:ノリ
V{::イ:イ斗ぅ犾∨/rセV厶イ / 容易に細分化されたり、あるいは統合したりを
V八从.弋)ソ ヒソ //:./
\ヽ::ゝ /_彡'′ 繰り返しながら増えてゆく性質があります
/ > _` ´_..イ"´
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フライパンに油を
なじませ加熱するよ 卵を投入するよ ご飯を投入するよ
∧1∧ ∧2∧ ∧3∧
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(つ と) (つ と) (つ と)
`u―u´ `u―u´ `u―u´
チャーシューを みじん切り長ネギを 醤油と酒を鍋肌から入れて
投入するよ 投入するよ 香りづけするよ
∧4∧ ∧5∧ ∧6∧
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(つ と) (つ と) (つ と)
`u―u´ `u―u´ `u―u´
やっぱ俺たち揃ってこそ
互いの長所を生かせるよな
\ /
∧1∧ .∧6∧
∧2∧.(´・ω・)(・ω・`)∧5∧
( ´・ω)(∧3∧).(∧4∧(ω・` )
l U l ( ´・) (・` )l と ノ
.u-u ( l). (l ) u-u'
`u-u' `u-u'
∧,,∧
(・ω・`) ラーメンにネギ
( U) 加えてみたいんだけど
…… 俺だけコピー `u-u'
∧1∧ .∧6∧ 作ったった はいはーい
∧2∧.(´・ω・)(´・ω・) ∧5∧ .∧5∧ ∧,,∧
( ´・ω)(∧3∧).(∧4∧ .(・ω・`) .( ´・ω) (・ω・`) 麻婆豆腐に
l U l ( ´・) ( ´・) ( U) | ⊃| ( U
.u-u ( l). (l ) `u-u' ((( u-u `u-u'
`u-u' `u-u'
∧,,∧
(・ω・`) 青椒肉絲に
( U)
`u-u'
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
21/49
__
.>‐’ `二ニュ‐- 、
/ ト´. ヽ、 ヽ. \
. __,ィ´ `・ー=ュイ ヽ、
.> , , l! , , `丶
. / /:l ト. l l /l ハ ト ヽ、 ∧ 上図では、チャーハンの作り方の中でも
/ .ィ Ⅵ ! 、 lレ',ィレ’ \iヘ ! ト、 ∧
l// .i´ ト. \ lイレイソ/ ,ノ ∨.i! .リ l 「みじん切りの長ネギを投入する」のミームだけが
l ハ l-ヽ !ヽl ゙ ´ .ィ7 ∨! / l l!
l / Ⅵ iヘソ/\l / l/l. / i l! 分離してコピーを作り他のミームと結合しました
. ′ Ⅵ lヽヽ / _ .ィ l: / l リ
〉、 ト、 r - 、  ̄ / l/ l /
/ 八  ̄ /.イ , l/ もちろん他にも、「チャーシューを入れる」や
l `ヽ. l.ィア″ /リ
lハlヘ i ∧ / / 「醤油と酒は鍋肌から入れる」のミームだけが
__ Ⅵ/ l  ̄丁 ´7イァイ
/ ≧ュ、 i イレイ´三二ニ二三ニュ 分離して他のミームと結合することもあるでしょう
/ _ _≧ュ、.〉 r─, Ⅵl Y
/.ィ´ ∧ l rー’_ヽヽ、 ̄ `丶、 r.リ
.ィ iヘ'"ソリ / ト、 l r‐一ヾヽ. ri `i そして、元のミームのセットから分離して
l ! `'・ィ’/ ,ィァ`ヾヽ、 `・、.l l i!ヽ.
∨ ∨i/ィ / ',! !r一ヽ`ヽ、_ 他のミームと結合した方が、結果的に効率よく
.; l リ ノ ー‐- 、 〉 》 ̄` .
/>ィ /イ >'’ ヽ rュ r.、 r’`'・ーュ、 リ コピーを増やせたということも起こりうるのです
lリ / 1 / '., lィl l.´l l ソ ィ l 〈
. l ,.' / リ i ノ Ⅵ /イリ ,/
. l / / ,' :l : ! ∨ ソ .ノ
. :リイ / ハ ハ. .イ _ ! 'Y´ /
. 1ィ/ /ーヘ, ゝ. /rイ´ Ⅵ } ∥
i /ヽ.リ ヾイ ≧ュ _, ェ≦ Ⅵ ノリ. ,; /
,' ,1 ハr-─‐ 、 j li )イ .イ:/
. ,i ハl \ィニ‐-  ̄ト、 .ィ’ ,r- ≦1 .リ
/ /l !. \ `丶, / / {.´ l ,'
/ l jr’ `< / ∥.ィ'"ーニ} l/
. / リ/イ  ̄ .ィ"/ .ィ l
// / 7  ̄1 l
/ ̄ ̄ ヽ/ ̄ \
/ \
/ /_,-、 / i ,.-、_\\ このようにミームはセットへの依存度が低く
///'"‐'// i .} \'‐、ヽ,ハ
i∧_,i.'" { { { } } i \_i i 隙あらばちゃっかり自分だけのコピーを
}/ // j从 i i ', } } }、', ', i i l
《i i/ /∧!, l, l l! ,' ,'ハ!'_, ', l !! 増やそうとすらします
! i .!'lイ!'≧,=j-、',|lノノ'ィ=≦ 〉i . /
゙ヘ 〈 \゙ー'゙ ヾ ゙ー' /∧i!ノ
\ \ i: //ノiノ だからこそ、ミームにとっての宿主の脳内は
\!、i、 一 /Nノ!'
_,. -'"> > >、>、__,< < < <"'-、_ 遺伝子にとっての個体ほど安定した住み家ではなく
,. - '" / / <゙゙゙  ̄U ゙゙゙̄> \\ "' -、
r' r'" r'" `\ /´ 'i \ `ヽ .絶えず自己主張を続けなければ埋没してしまう
/,j / / ゙ー゙ ! i i',',
. /// / ̄¨ーj [,'][,'] 「¨ ̄\ ',>,', 生き馬の目を抜く戦場にもなるのです
i i/ r' ∧ ! | ∧ ゙ヽ ヽjヘ
/ / //^i>' i l∧', ', ヘ
.
22/49
/ ./ / i }ノ
. / . :/ .! / .::| } :| ヽ
/ / i : !: l l | .:::! |: ∨ :| 从 、 :.
|! |: :!: :!: l | !_./ ハ ト ∨ :| 入 | ! みなさんは
|! |: :!:-!-|- 乂|/`ニニト、ハ :} / ゝ:.}
ハ: !下 ヒリ 下ヒzリ ;入 }./ ,|: }
{ 从` ′ 7' l !||/ .: l|:/ 「何も考えずにいる」
{l lミ=-丶 ィ′ ィリ .: .:::/
ト、乂:、 - ィ彡イ ://::/
! ヽ: :ト:ハ. 厶| ./´::/ ということが
レ´| ト、 ー‐七 レ'∨ {
V 从!^ .} __.L ヘ できるでしょうか?
j / < .∧
,.ィ <______ ∧
「/ィ=/:::::::::::::::::::::::::::ハ
イ彡/::::::::::::>-─--、 ハ
<z彡'|/::::::::>< / ∨:〉
// ||:::::::::::〈Z/ /. ∨
_, '"´ ̄``~ 、
'´',´ r‐t、、 ヽ
/,ィ / 、\ji`! 、ヽ
/ f;'/ ' ,' | 、 `’ ヾヽ!
,',イ∨ , ! 、! ハ_ヾ、 ヽ ソ 瞑想をして、あるいは心をからっぽにして
リ i 、 ト≦、 、/!´ィ''yリ 、ヾ /
ヾi、|ゝ'じ ヾ `∠/,リlリ 思考を止めるということが、いざ試してみると
{ iゞゝ、 、 __ 彳/レ'/
,N、ト、ミ>、__ イ彡'ハ とても難しいことは実感していただけるかと思います
,/ ツVリ,,ゞ」/~ユ _∧
{ソ ,ィ、/´ i ,,二ユ{ ハ
/ f::::::l:ノ レ'´ } { ヽ .たとえば自問自答の会話や勉強・仕事のアイディア
/ _ノ:/ {} n ,イ_ ,! ヽ
/ /´:::::,{ ` (::::/ l、 .過去の一場面の再現に未来の一場面の想定
/'´::::::::/ ゝ,r''´不, }::{ ,r=、 ソ
_,,..ノ´::::::::::/ r〃 ノ!{{. ノ:ト,ゞ='' ,! お気に入りの音楽や映画の一部、などなど
..::::::::::::::,-7 〈{ 〈j '!` ァ- イ::/::! /
::::::::::/_/ ゙ヽ i<..__ `7:/ /
-´-"´ ,jヽ }-、-┴チ::゙i rイ 様々な思考がどこからともなく湧いてきて
,,ィ ''´ r/ニ 'V/ _ /::::::ヽレ'
,, '´/ / `ー、'' `!ヾ:_:::::::::/ 「何も考えない」状態はたやすく断ち切られてしまいます
,, - ''´ // ,, ヽ l.:::::::゙;:::/
'''´ / ´__,,.._''´ ヽ、ー'ブ
,, -‐''"´ ,'ー''
,, ''´ __ __ ,,,.,...ィ/
`ー~ー-一'''ソ
に`ー-- ..,,,,,,, /
.
23/49
, '' `ヽ
,/ / / ,/ , \
/ // ,/ノイil ,/ ,i ヽ ものを考えるには多くのエネルギーを消費します
l / / ,l / //____l_i! il / /l ,i ,l l
l ,/l //,/ /ノ/ィ-‐irj`トー,/ / 'l / /l ,l .脳の処理能力には限界があります
,l / i / /ム'"ヽ `゜ iハ /ノ_/リノ ,/ iハ
ll ,l i iメ、,i l、 l/〈'^lr、/ ハ ノハ それらエネルギーや処理能力という有限資源は
ir ii l/ハ 、 'i, ト`- ,> `/ // //
`、 i l l l、ゝ `-, __ ノノハ/ハ 節約した方がいい場面もあるはずです
`、l i ,i h`'' ̄ ‘ -' /ハト
`,i i ハリ`_ // /リ
,/`\ハ/'`'丶 、,_ _/ リノl/ なのになぜ、私たち人間にとってこんなにも
-‐'ヘ、 /ハ ̄ノ ハ/
\ /、W'lハ/i 思考を止めることが難しいのでしょうか?
` 、 ` 、, ハ, ` 、
.....
. ´ `´ ̄` 、
/ ⌒ヾ´ 、
〃 ヽ \
/ :/ :/ \ .
/ :/ :/ :/ :/ Ⅵ i ……ミームの視点から見れば
,: ; i Ⅳ:i: i ://\ | i| } }
i|: | |:斗ヘ{: | //─-ハノ| И , この問いの答えは簡単ですね
jИ:{: Ⅵィ=ミ、: :|!| xfテミメ} i :′
|ト:\{ Vリ\Ν Vり / .: .:/
ノハヽ\ ノ イ / // ミームからしたら、人間がものを考えるのではなく
|\ミー `、 , 彡イ///
八ハ i\ / |'// ミームが自分のコピーを作らせるため、宿主の人間に
从介ー |__
__/ / | \ノ ヽ 自分のことを考えさせている、となるわけですから
,< { / \
/.::::‘, ‘,、 , -/ /ヽ
.
24/49
/ \
/ ヽ
. / i ゚. エネルギーや処理能力という
/ / . .:
{/ /イ / / / i 宿主の有限資源をうまく独占し、活用し
/ ノイ _/_ }! __/ / |
〈 /イ /}ハ/{⌒Vト、 _ノ/ ′ | 宿主の脳内で重要な位置に
‘, j/ /i く 茂ぅミヽ i  ̄ _/ :/ |
‘,:i ∧_ `~¨^ ∨} ハ/レ../ /ヽ.イ : l 居座ることのできたミームのみが
} :| \ 厶 〉′ 伐ぅヽ | }: ハ}
Ⅵ ` く_ `゚~ ´_ノ /}: //レ そうした性質ごとコピーされて
∨ \_ミ⌒ ' ⌒>'" ̄ ̄`”¨^' .
}ノイ ト、 r , __ ////i 「`ヽ.__ \ 他人の脳内に伝えられてゆくのです
_ハ}VN \ 、_彡'^¨{ ! | |ノ } :.、 \
//:::...イ ` -‐fz≦三./从ノ と⌒´ :. ゚ .
_,.. ´ /___;::/ |::/\⌒´ `ヽ. __\ . そこに生存や繁殖などの生物学的な
__| i /  ̄〉^ー―ァ____ i |
/:::::| | ―- 、 _ / / /::::::::::::::::ヽ | , 有利さは考慮されていません
/:::::::::::ヽ \ ´ / ′ /:::::::::::::::::::::::::\ | ′
/:::::::::::::::::::::::\ \ / _,.....:'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::.! , あくまでもミームが、自分自身のために
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::\___ \ / _,.. ゚~´i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/| ′
〈::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/\ ‘, ∨__,... ィ´ |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ | i 宿主を動かしているのです
∧::::::::::::::::::::::::::::::::::/ \ \ }!_/ / l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l | |
/ ヽ::::::::::::::::::::::::::::/ >=冂-< |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ | |
.
25/49
-─ `ー―- 、
/ ⌒丶
./ \ この、ミームはあくまでもミーム自身の
..,′.::::.:/)/:::/:.:.: :ヽ: ::.(\:: ヽ.
i/::./:(/:∧::{::::.:.: : j::.: }.:\)::ハ 利益のみを追い求めるという点
|:::/::/:.::ノ⌒从:: /:::.八/::./:.:.:ノリ
V{::イ:イ斗ぅ犾∨/rセV厶イ / どうもなかなか趣旨を理解されにくいようで
V八从.弋)ソ ヒソ //:./
\ヽ::ゝ /_彡'′ ドーキンスも「利己的な遺伝子」の中で触れています
/ > _` ´_..イ"´
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
r '――- 、_-、 \`丶、
,ィ′ニ二 ー 、 \ ヽ、、`‐ 、
r'  ̄ ̄_、 ̄ヽニr‐''\ ! ヽ. l、
Y'´//ィァ八\_」 ヾ|_ | l | 同僚の生物学者たちは、いつも決まって
,.ノ∠_,ハ (_メ='r'´ ノ ノ( /{_| | イ L_
r 、_ン¬'´ ゝ/ごj′ ‐=:、_^ { ト<ぐ^l ) 最終的に生物学的な有利さに立ち戻ろうとする
ベ、 (、 j 〉‐'′,〉 `'ッ汀、 りツ) !/
\ \ ,/ 〈 _ j゛ f'∧ \ 〃
_ゝ、\ ヽ √r‐、 く i { ;) j′ 生物学的に不利なミームであっても、遺伝子には従わず
\、/ \ `7ヽ、 `ラ'`⌒`'’ ` /
、 l\ `L厂ヽ__/ ノ _ / ミーム自身の魅力や感染力でコピーを作り進化してゆくからこそ
_ ヽ.| \ 〃 ヽハ _''"{
 ̄ \、 ヽ〃 l 人 私はミームをもう一つの自己複製子と位置づけたのに
ヽ |「i| ゝ ''´ 〉ヽ
|l ! fバ} ∧ / 八
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
26/49
, -: : -. .、
, ィ: ´: : : : : : : : : : : `ヽ _
, : :´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.ヽ
, ': :r:': : : : : : :.r‐z- 、: : : : : : : : : : ∧ ……ただ実際、受け入れるのが難しい
. ,.イ: : :.|: : : : : : : : \\ eヽ: : :\: : : : :∧
/ : : /|..: : : : : : : : : :\}__〉: : : :\: : :..: :. ポイントではあるかもしれません
,:/:/} | | :i: : : : : : : :.| : :、: : : : : : : ト、:ヽ.: : : :.
. i:l〈 ノ/:..| :|: : : : :|:..l: ハ: : :ト、: ヽ: : :.|: :\{: : : :
. ノ:!:.ヽ/:i: :|: | : :、:..:|:..|/x≦:{_ ヽ:.i\:.|: : : : : : :.′ 「利己的な遺伝子」が刊行されたのは1976年
. |:.ト、: :ヽi斗ト、:ヽ:|:..| '"弋:ソ /ヽ!:..ハ}: : : :..: :/
. ヾ:. ヽ:ト、く弋:);ハj从 /:/: :/ : : : : : : / 当時、ミームという概念が腑に落ちない方が
ヾ iヾ:、ノ / /:/:/..: : : : ; ′
|:..:乂ヽ // : /: : : :./ いらっしゃっても仕方がない面はあるでしょう
ト、:..l :へ´ /:/:/://
ヾ{\: :l.ヽ-r≦イェノ /ェl、
ヾ{`:,ノ  ̄ ̄∨/¨{、 遺伝子は自身の利益のみを目的とし、そして
_x::::´ヽ∈≡=- V ゞi、
, - ‐‐ ´ ノ:::/ n ヾ:ヽ、 生物個体は遺伝子の奴隷であるという
, ′ r:':::::/ l l ゞ:::ヽー- 、
_/ ヽ:_}_ Y ` i::::| ヽ 利己的遺伝子の考え方についてさえ
| i f⌒Y ////∧ r┐r┐ i__|__ i
ヽ! :弋_,ノ ///////}´ :|/|::|/| V//} ハ 現代でもまだまだ万人に受け入れられているとは
| ///////´ `´ `´: ヾソ /:ノ
| V////Y ; :. ヽ厂 言い難いように思えます(個人の所感です)
: /i////{ .: xュ : ヽ
′ jiハ//i∧ /γ⌒i: ,′
.' ̄} //ヽ \//7 、 ,. :' 弋_ノ :. .ノ
,{ :/ /i} i `¨´_` ¨¨ ´! ゞソ 厂}/
. ′/ イ/l ゝ 、 {:r:‐:‐:`=::ゝ、 {i ,ノィ:´ヽ
,ィ_,.. -‐‐-- 、..
__(i/.:".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ .:.:.:\
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:!.:.:.:.:.:.::.:.:.:i.:.:.:.:.:.ヽ.
/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:ト.:.:.:.:.:.::.:.:.:|_.:.:.:ヾ.:.!
|.:.:.:l.:.|.:.:.:!.:.:.:.:!.:| ヽト、.:.:.:トイハ:.:!:.:トリ みなさんはどうでしょうか?
|.:.:..:V.:.:,イ.:.:..:ハナ二゙ ! リ,rj゙) ト、!:|
! .:.:.:| /.:i.:.::.:! <tヅ` レ' 、` ノイ:|゙
ヽ、:V:.:.:|.:.:ハ、_¨ ' ノi.:.:! 利己的遺伝子という前提に立って考えれば
\.:.:.:∨.:.:.:> c /!ハ,ノ
`‐-、`二ニ=-_ ./ たとえば私たち人間の性欲や性的衝動
r‐、-/ `ヾヽ `/ ̄´
,イ `゙‐-、_`゙ ! 性交の快感あるいは子を持つ幸福感
// `ヽ!、
r'::::ノ`゙‐‐-=----、..__ i 子育ての充実感といったものはみな
!:::::| /"::::::::::::::::::::`ヾ!_
,ハ::::| ! /::::::::::::::::::::::::::::!::lヘ`ミ!
/ !:::| /::::i::::::::::,r‐‐--、ヽ:ト、V 遺伝子が効率よく自己のコピーを残すために
r‐' |::::l /::::::l::::/ 、 ゙!〉:}レ゙
j {:::v::::::::::r'| ! |::::i ヒトという種をそのように設計しただけ、という
/ -‐|:::!:::::::::::!| l |::!
/ _,,ニ=-ヘ::!::::::::::::| ヽト! 身も蓋もない話になってしまいます
´ 〉!:::::::::::i ゙i、,-‐、
、_ く::j::::::::::| |_,ィヘ_゙!
|`゙‐-‐ィ'ーヽ、:::::| l-、‐'゙J こうした話をスムーズに受け入れられますか?
! _,.-j:\:| 、 jj_ハj゙j
`ー--‐‐|::::::ヾ:└‐┬i _,ィ'"´
/::ヽ::‐ニ二::| `ー‐"|7
.
27/49
........´.........ミ>'"....... ̄..丶
.......´......... -=ニ/.............................\
/...................... / .......................................\
//...................../.................. 、..............................ヽ
. ,. 〆................../ ⌒ヾ..............\...................\. ハ これがミームとなると、さらに明け透けで
/......... ___...../...................丶..... __、 ................ \....
. /......./}} /...'................................{ /^\........... \ ...... 夢のない話に聞こえてしまうかもしれません
.. /.......f / /.....|...................i..............\ \ \.. i.....ハ 八
|....l....l) {{/|.......|...................| ...........i......\}} 0|.|.........‘,..〉
|....|....|_/..... |.......|...................|........... |..../|.... ー-'....|. ト、.....∨ たとえば人に指導をして、相手がうまく学んでくれると
|....|....... | ... |.......ト、..... {...... | .......|/l../ .__..|.......|. | ∧....}
...| ........\==ー--ミ... 、.........斗‐/抖r‐x ..|.......|. |......∨ 嬉しかったり満足した気持ちになったりした
. ゝl\{\...丶汽¨rぅ。、 \........|y'´ゝ込ツ^ }......川./|./
. |\....\ ゞ‐' \..{\..{ /|.. /..../.. ′ という経験は誰もがあるのではないでしょうか?
. |.... \....≧=- ∠/ji/...../
. |...\廴 __ 〈! /____/}
. ゞヘ...\.父...、 -- -=彡'´ \、 あるいは、幼い子供が自分のさりげない仕草や
\{\ ト、.>.、 / \
\{\{ ` ーァ斤 ヽ__ 振る舞いや言葉遣いを真似しているのを見ると
‘ー、| γ⌒ヽ У\
λ 弋/丿 ト、, \ 可愛くほほえましいと感じるかと思います
ィ | Y::. |lilヾ __j
...:::´::::||《,ハ::. |ilililハ  ̄`,
/ / ム∧リ:::. |ilililⅥ ∩ |
.′ / /| |/ ≧ \lilⅦl ||
. -‐…━‐- .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
/ . . . . -‐━‐-ミ. . . . . . . . . . \
/ . . . . /〔_____ ℃ハ . . . . . . . . . . .\ ミームの視点から考えれば、そうした嬉しさは
. /. . . . . . . ー- __〕__丿 . . . . . . . . . . . . . .
. _. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ゚。 自己のコピー作成に成功したミームが
//. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
〈 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . \ . . . . .\ . . . . . . .\. . . . あなたに与えた報酬となるわけです
V . . . . . . . . . . . . 、. .、 . . . . . . . . . . . \〉 . . . . . .\. .
. . . . . .|.. . . . . . .{\「\. . . . .}. . . . . . . . . . . . . . . . . ト\
{. .i. . . .|. . . . ./.{ 斗=ァ. . } . . . . . . . . . . . . . . . . l| そういうふうに思い、感じ、行動するように
{. .|. . .八__. . . . . {/ 弋ソ ト. .\. . . . . . .}| . . . . . . 八
{ ∧. . . ._\{\. .{ '′ } . \〉. . .. . .八 . . . . ./ 宿主の人格をデザインすることができたミームだけが
{ \ . . . vり \〉 }. . . . . . . .}/ . . . . . . ′
. \〉∧ノ ノイ . . . }| . . . . . . . . . { ミーム間の生存競争で勝ち残ってきたのです
V. . ` } . . . }| . . . /. . . . ∧〉
}ハ .\ r_ァ 丿イ . 八. . .{ . . . /
}∧.\ |/ \∧/. { そう、様々な遺伝子が影響し合い、宿主の
/ 丿. . . . __ . イ ______Ν
∨ハノ V⌒¨¨___________〔 身体・肉体をデザインするのと同じように
}厂
} <⌒) ____\ 様々なミームが影響し合い、宿主の感情や思考そして
丿 . `丶
/ / ー┐ 理性・人格といったものをデザインしているのです
{ハ . |
厂 /{ }==|
.
28/49
, -‐'´ - '´ `ヽ、
∠--- \
,r彡´ \ ヽ
// / | 、 \ '、 ヽ
// / / / / | |. l | | \ \ ヽ ',
/// / l / |! |l | | |、 ヽ ヽ \ ', これこそがミームの本質であり
l/.!,ィ' /| | | | || |l | ハ| ヽ ヽ ヽ \ \. l
! | || |/ | ハ| |. ! |l |l | / ||__ヾ__. lヽ ヽ ヽ ヽ \ | ミームとはそうしたものであるという前提に立って
| || l.、 | |__|lL|l. |l、 | |/'"´|! __ゝヽ.|ヽヽ ',. | ヽ /
ヽ!ヽ| \| !、.._ヽ|ヾヽV ッ'"´l-'::::/ |//ヽヽ | | ヽ / ミームの広がり方や影響などを研究してゆくのが
ヽ ト、|∧` l-'::! ヾ! ‐''" // ∧'、 |/ ヽ. V
ヽ!|ヽヾミ、"´ / / /〃 ∧ | | V ミーム学です
| ヽミ', / //!/// / ', l | /
ヽ| | `iト、`` _ __ , ,ィ'l/ / ,ィ' ′ l/ | レ'′
| | || l\ - 彡/// //ル'′ そして、ミームが広がる過程において種の利益や
ヽヽ!\l |l\ //// ,ィ'/l/l/
ヽ `ヾl、|| ハヽ、 , -'´|川/ |lイ/! ! 個体の利益、遺伝子の利益などは考慮されない
`ヾ!ハ|  ̄ | |
|! ! | /, -──‐┴‐ 、 ということを再度、念頭において頂けると
_レ'´ __ |
/ '´ ∠ -'、 次の話に進みやすくなります
/ , --------- 、 ヽ
/-'´::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、 ヽ
/, -----、::::::::::::::::::::::::::::::::::::``ヽ、 ヽ
/ ヽ
/ / \ \ト _
/ .::/ .! \ ヽ≦¨ さて、これまでミームの代表例として
/ :/ :/ .::| \:ヽ. \ .:ハ
. l ′′..:| :l .{ .:|、 .::.ィ :! :ヽハ チャーハンの作り方を例に挙げてきましたが
. V :l :从 以 :\ :l:l:斗七オ.::l .::l :!
. `l :{ :|:{ 斗=ト、‐ゝ.从|ィ斤K .:! :! | もちろん世に溢れるミームは
い .:ヘ.::斗='  ̄イ/| :l :!
∨\ ::廴`_ 彡' .::/レ' それだけではありません
ヽ ::ヽ、 ≦_ _ '_, ´Zィj/}/
__>、 _ヽ≦¨` イ≦‐' 、__, ―‐ 、
/ r / ` ーィ´ニう V| \ たとえば、仏教やキリスト教
/ ∧′ヽ、 と ‐_‐< _ _, ィ´/∧ ヽ
.′ .∧ ` 、/ヽ≧‐、 ヽ ¨>‐' /__lノ ∧、 | たとえば、民主主義や共産主義
. | /!  ̄l ヽ∧ l'/ヘヽ_/∨ 〉\ .′
.| / ∨ / 厂Uハ ヘ '∨ / ', ′ たとえば、フェミニズムやグローバリズム
.l .′ V__ / } _}/ / vVヘ | └― ' | |
.|' |厶 ' / ,l Vヘ′ | | たとえば、リベラル、ポリコレ、BLM、LGBT……
.l| | / ./、 | V{ | |
,'| | } /廴r、 |_ ノ! V | |
,' | |ノイ 廴f_厂V.lV ト、| これまで続けてきたミームに関する説明の
レ'| /l l 人 l | ∨ |、.|
イ/} /{ | !_ ,. |o|ヽ._| !{ V l ヽ 「チャーハンの作り方」の部分に
. 〈 ' l /}ノ l | |ol | !丁∨ } |
ヽ / ) | | | 」 .| ! ) V ' / 好きな言葉を代入してください
\ / ]7 | l廴厂.} {,¬,| ! L \ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー― '  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー‐" ̄ ̄ ̄
.
29/49
_ _ _
/ `'  ̄\
/ \
, ´ , `、 長々と語ってきましたが、言いたいのは こ↑こ↓ です
j l l l
/ | | | |i . `、
/ ! ト、 |i, |i /|| ト、| | 宗教は人を幸せにするために存在しているのではありません
| l ! ,ム |‐\ト{\|レ',‐リノ-N ! N
レ| | レ'/ ,,|.-=、 ` ,=ー、,, 〉 ト. | 自分のコピーを増やすために存在しているのです
VV \ /|/ |/
| i ト. ゝ_ l、 ∠ /
| |l |i.\_> {  ̄} <_/ / ○○主義やポリコレ等の思想にしても
N `!\レ!`r、`-´ /|∧ノ|/
┌| `ー' |┐ 社会を豊かにしたり人類をよりよくしたりするために
___/ \ / {___
/「ii. | /ユ`V´ム. | ii | ̄\ 存在しているのではありません
/ | ii レ'「 ゝ, ¨ノ |\| ii | i \
/ i | ii ii | } { | ii .ii | / i ただ自分のコピーを増やすことのみを目的として
/ l | ii ii | | | | ii ii | / |
/ | | ii ii `、! レ' ii ii |/ / | 存在しているのです
/ {| ii ヾ、∨ 〃 ii |j / |
. , -―-ォy、, -―- 、
,イ__ / r‐-、\
. //,.'´ \ 《\\
. /{《/ ./ i .i .ヽ》 l ' , そしてもちろん、こんなことを語る私もまた
. /,ィ レ′l i l. | l `v′ ',
// ハ i | | . | ト、. ', ヽ | 「ミーム学」というミームのコピーを広めるべく
/ l. i | N .|. |!. ├,ハ-\ | ハ
. | | ヽ !‐ハ |ヽMl_,r仆k, \ | .} 「ミーム学」というミームに操られた
| .∧ 〈 __ヽ!. _ヒy'´ / `ヽ. l ,イ
. V! .lヘ. Y´⌒〉 /イ ./ /リ 哀れな奴隷の1人なのです
. ヽ| ヽ! ヽ , ' / / /
!. \. ` ´ /イ /リイ
ヽイハルv'ヽ. / ,イ 1円の得にもならないのに、余暇を削って
. `T´__,/,仁}
rh r'-‐'」 |_____ 何十レス分も延々と投稿用の文章を整えて
___rャイ |」 イヘ /::::::/´ ̄ ̄`ヽ.
, ィ'´ /::;イ , , ___,〉.《:::::《 f⌒ハ .ヘ, AAを見繕って添えて……なんて
yfvハ /;イ `ヽ!」/´ ∥:::∥ .ゝ'ィ′∥
|ゝイ ,イ::/ fj .fj |l;ヘ::lL,__ .| 奴隷じゃなきゃできません(断言)
.| .ィililj. 〈ililililililil∧ ゝヽ_
.l {/ , , ',ililililililiヘi!、 `ヽソ
} ,r' / .l ...... }ililililiソ ヽiliト、_____|
y' { :::.... /,.ヘ,! ..:::::::::::::::::::ノililili/ \ililililil|
.
30/49
:::/:/:': : : ': :!:|: ヽ:. \ ヽ
:::i:/.:'/:,: .:/.: :!.:l: ` \ i ……とまぁ、冗談めかして語ってみましたが
:::/.; '//: :!: : :i: ト. 、 i
:::,!'.: :レ'; ; : ; :l: : : :ヽ i. 、 、 :} 実際、近年あまりにミームが暴走していると
:::/: /;/;': ;、:ハ: ト、: 、: ヽ ト、|、ヽ. ト、 リ
:::!,/:レ: |: ハ|_ヾiヾ: ヽ:. ト、,!_ヽ、ト、 i ヽ ,イ 思えるような言論・振る舞いが
:::iハ.:i :i: :ゝ-┬ェ,\:、ヽ:|リ-rェ,-ゞヽ ! ヽ,!
:::',:i.: :|: :ミゝ`¨ ` リ ¨´ ノ冫i / 目立ってきている印象があります
:::/; :イ:ヾ:> イィ: ィ:}
:::{.;ハ:. ; :ヽ. `` 彡': ,ィ/ リ
:::ゞ ヽハ: :.\ ´ ` <イ: ノノ 特に米大統領選からこちら
:::リ ヾ: :; :ト _,.イ ソ: :,イ{
::: ' Y、__ ニ- |,/`リ そうした思いが強くなってきたため
:::, ^ゝ へ、
::: -‐'´ ` ̄7´/ ,.ィ^ヽ、 今回このような投稿を試みた次第です
:::/´  ̄`¨`ー ∠´ /´/// `7ヽ _
:::/ / / / / / `ヽ、
, ' ´`´::::¨,丶
〃イ/ノゝ^‐-、::::ヽ
/::::::::::::`ソ/,l,i /!ii,l ゞ、
{::::::::::::::ゞx从ソノリ)::::::! そしてもう少し続けますと……
i::::::::::::|(゚}ノ` イj7:::::ノ
`\::::::ト、 __ ' /::::/
` r久._. イ`y´ ミームにとっての宿主の脳内も戦場である
ィ宀、 _ トーr- 、
_ノ=- 、__,='-左_oヽ と>>2865において言いましたが
f´ `!{ ノ`~.. `久.}
!,,_ ,♀ノ| 厂> ヽ.
. ト-' 大ノ へ、 , ___´ノ 仮に、ある人の脳内で、ある特定のミームが
/`¨ ´! }ゝ.._ ノ./ |f
/ ノ `>三>ヘ / あまりに圧倒的な支配的地位を得たとしたら
! / f=--、> ',小,
| ,´⌒ヘ、/--'( ◎ 外个、, その人はどうなるでしょうか?
` - ._ ~'''Yテ-,__ ,.rf~^<-,`!
ア::ー-|_叶r' .!i i」 ,、>~
.
31/49
-─ `ー―- 、
/ ⌒丶
./ \ 通常、人の脳内では多くのミームが
..,′.::::.:/)/:::/:.:.: :ヽ: ::.(\:: ヽ.
i/::./:(/:∧::{::::.:.: : j::.: }.:\)::ハ 宿主に自分をコピーさせようとせめぎ合っていますが
|:::/::/:.::ノ⌒从:: /:::.八/::./:.:.:ノリ
V{::イ:イ斗ぅ犾∨/rセV厶イ / その争いが、1人の人間として見れば心の中の葛藤となり
V八从.弋)ソ ヒソ //:./
\ヽ::ゝ /_彡'′ 結果的にその人の行動にある種のブレーキをかけます
/ > _` ´_..イ"´
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌────【審議中】─────────────────────────────────┐
│ 全体的に卵のキレイな │
│ 黄金色が出るのは高ポイント ♪ │
│ ♪ ∧,, ∧ │
│ ♪ ∧,, ∧ ・ω・) しかし具材としての .│
│ ∧,, ∧ ・ω・) ) 卵の存在感は失われるぞ │
│ やはり先に卵とご飯を ♪∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ ♪ ∧,, ∧. │
│ 混ぜてパラパラに ∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 .∧,, ∧ ) │
│ ( ・ω・) )っ__フ(_/彡 ∧,, ∧ ) ) │
│ (っ )っ__フ(_/彡 .∧,, ∧ ) ) Οノ │
│ ( __フ(_/彡 ∧,, ∧ ) ) Οノ ヽ_) │
│ (_/彡 ( ) ) Οノ 'ヽ_) │
│ ( ) Οノ 'ヽ_) 均一すぎて味が単調に .│
│ (ゝ. Οノ 'ヽ_) ♪ なりやすいのもマイナス ....│
│ ♪ ミ ヽ_) │
└──────────────────────────、 _, -───────────┘
`'ー '´
チャーハンは卵を炒めてから ○
ご飯を混ぜるのが好きなんだー 「\ 「\ .O
| \ | \
iヽ /ヽ | >─| \
| ゙ヽ、 / ゙i | / \
| ゙''─‐'''" l | ', あー、それも
,/ ゙ヽ / ヽ | 悪くはないよねー
,i゙ / \ ゙ 〉 ● ● |
i! ● ● ,l | 、_,、_, ./
゙i,, * (__人__) ,/ \ /
ヾ、,, ,/ `7 -く
/゙ " ヽ γ⌒) (⌒\ \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
32/49
-─ `ー―- 、
/ ⌒丶
./ \ しかし、ある特定のミームが脳内を支配してしまえば
..,′.::::.:/)/:::/:.:.: :ヽ: ::.(\:: ヽ.
i/::./:(/:∧::{::::.:.: : j::.: }.:\)::ハ ミームは宿主のリソースをフル活用してコピーを作ろうとし
|:::/::/:.::ノ⌒从:: /:::.八/::./:.:.:ノリ
V{::イ:イ斗ぅ犾∨/rセV厶イ / ともすれば脳内で起こりえたミーム間の生存競争は
V八从.弋)ソ ヒソ //:./
\ヽ::ゝ /_彡'′ 脳の外側の対人関係で発生することとなります
/ > _` ´_..イ"´
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──【審議終了】──────────────────────┐
│ ∧,, ∧ .│
│ 卵と! ご飯は! ∧,, ∧ ・ω・) ......│
│ 先に混ぜる!! .∧,, ∧ ・ω・) )っ ♪ ......│
│ ∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ │
│ ♪ ∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 │
│♪ ∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 ♪ ..│
│ ∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 │
│ ♪∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 ♪ ..│
│ ∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 │
│ ( ・ω・) )っ__フ(_/彡 ∧,, ∧ .....│
│ (っ )っ__フ(_/彡 . ( .u ) ♭ .│
│ ( __フ(_/彡 ♪ ( ) .....│
│ (_/彡 (ゝ. Οノ ♭ .│
│ ミ ヽ_) .│
│ ♪ .│
└─────────────────────、 _, -────┘
`'ー '´
チャーハンは卵を炒めてから ○
ご飯を混ぜるのが…… ,、 ,、...O
,;' .';,. ;' ';,
iヽ /ヽ ,; ';,.,.,.,.,..,,,;' ';
| ゙ヽ、 / ゙i ,; :`:、
| ゙''─‐'''" l ,:' ノ( :::::::', 卵 と! ご 飯 は!
,/ ゙ヽ :' ヽ、,., ,,' ⌒ ::::::i
,i゙ / \ ゙ i ◯ ◯ ::::i 先 に 混 ぜ る !!
i! ● ● ,l ' :'''' ___ "''´ * ::::i
゙i,, u (__人__) ,/ `:、 `----、 ::::::::/
ヾ、,, ,/ ,:'  ̄ ̄ : :::::::::::`:、
/゙ " ヽ ,:' : : :::::::::::
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
33/49
,、- -フ- 、
/ \
/ /フ 下ヽヽ
/ 八 l Vへ!
|{ ハハ::{ l | 从 い{ 当然ながら、そのように宿主の脳内を
VⅣL上ヽ乂り≧弋リY
ヽ心「[J └リ从リ 支配することができた強いミームは
ヾ;く '_ 彡ルイ
ヾ(ヽ、_,.∠Y'
円厂。 } 現実世界における感染力や浸透力
,、-/^く フ 〈`ゝ、_
/ /_/ 丘 | 〈 \ あるいは増殖力も抜きんでることでしょう
h /::| ノ`::〈 l
リ |::::/ ヽ::::::) 「|
| Y 〉:/ 〉 他人の脳内でミーム間の争いを続ける
| /::'、 ,..., ノ:::| /
V::::ノ^く (:::9) ‐'〈::::| / 他のミームたちを尻目に、自身の複製や拡散に
〈::::\: : :)マ 厂::メ::::| l
|::::::::{⌒ ∥ ⌒/::::::リ 宿主の全力を注げるのですから
{\::::ゝ- J /:::_ノ|
| 〉:::::::::二> ' ⌒Y 了
└‐r――--― 、_ノ 〉
/ / く:::::\<
,. ´ ̄ ̄ 丶、
. ‐…‐ 、 ヽ、
, ′ \ \
/ 、 \
,′ ァ / \ < ヽ、
| .ィ / ,′ 、 \| } そうした強いミームだからこそ
. / / / |/ | ¦ ¦ ¦ |
/ ′ | / | | |¦ト、 ト、 |〈. より多くの人の脳内へと広まってゆき
| | .ィ L. / イ | | | ||ム斗 } ト }
∨ // イ /_/_,ィ|_ || | l i ァく/ ∧v′ より多くの人の脳内で支配的地位を築き
v //′l / i斗‐ ァ、 レ′| ヒノ ′イ//
、 レ' x代. ノ ′ / /イ/ より多くの人の多くのリソースを独占して
\\ \ \ 〉 厶イ /
/\\ \ ヽ、 _,.. - イ /i/ さらなる自分のコピーを作ろうとします
. / \ \\ \ イ レ′
/` 、 } / \─i r`¨´ヽ、 /
/ // U ∧ |/ 自分のコピーを作るのは善いこと正しいことと判断し
´ / /く __ r ′} /
/ ___i__|_,. -‐\ 「| 〈/ コピーが作られれば達成感や満足感が得られるよう
. , ′ | | l.| ∧
/ | l、 ', 宿主の理性や人格をデザインしながら……
. / , ニ 、 , ´ 〉 〔〕〔〕 }
/ { { } }/ / ¦ ′
. / ` ニ ´ / ̄ ,.∧ /
/ / ,′ /._/`¨´
.
34/49
, -‐-'´ー- 、._
,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
/: : :/: : : : : : : : : : : : \
/:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ 宗教であれ、ある種のイデオロギーであれ
!': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
!: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l 特定の思想や価値観に染まりすぎた方々がなぜ
!: : : : : : :{ `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
'; : : : : ;|ヾ ,ィ')y'/;ィ:/ はたから見ると異様なほど攻撃的なのか
ヽ:|'; :{ヘ _ ゝ./!'´ !'
/' ヽ! 、 ´,. ィ':i/ その理由の一端を感じ取っていただけるかと思います
_,,..../ /` ‐' ´l/リ゛
ノ `丶、 {、 ´
/ ' ‐- 、 \トヽ、 ミームの視点で見れば、その攻撃的な振る舞いは
,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
i;/ ヽ::::::::::::', `>ヶ、:> 私たちの心の中で起こる葛藤と同質なのです
! '、:::::::::::',∨|:ハ! ',
/ iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i
/ l /::::::::',.L! ';. ! ミームの生存競争が個人の脳内で起こるか
/ | ! /::::::::::::l ハ
/ V::::::::::::::::l / / ', 現実世界で時に暴言や暴力を伴って発生するか
/__,.、 -‐┐ l::::::::::::::::l / ,〉
`| '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/| その違いでしかないのです
| |;;:::::::::):::::::〈 |:ヽ |
_,,,,-‐―---、,,_
,-―< ̄ 、‐z,‐、 `i_
/ , ヽ::. \i. ヘ ヽ
/ / , ヘ::. ヽ」 . |
/ /, , i ,、 ,、 : ヽ : . | .それでは具体的にどういったミームが「強い」のか
|/| i | ., |/__|/_||: : :ヽ : : |
i| l:N|:l:::l/|、__|,, || i i i i : |
| | >::|∧ |j > ||> i l | | l / それは現にこの社会で流行しているミームから
//::::i:ノ /.|i: |: : | | / |/
/::::i:K //|: |/ : / | / 結果論として語るしかないのですが
|::i、:ハっ ノ, /ノ|: i ::i :/ /
||| li::iヘ ノ/ヘ: /|: / / ./|/
| iリ|/|ハ_',,-|/_|/:l/レ'|イ`l/|/ まず一つには、生存や三大欲求に直結するもの
| | l"ノl∧l j_____|_
|r―-r――'、 つまり人間の脳が本能的に興味を惹かれる
.|:| ,―| ::|
/" `ー| ::| 食事やセックスに関するミームは強くなるでしょう
/ j ::|
/ / ̄ ̄ ::ヽ
.
35/49
-─ `ー―- 、
/ ⌒丶
./ \ ですが、他者に対して親切に振る舞うように見える
..,′.::::.:/)/:::/:.:.: :ヽ: ::.(\:: ヽ.
i/::./:(/:∧::{::::.:.: : j::.: }.:\)::ハ 利他的なミームもまた、強くなると考えられます
|:::/::/:.::ノ⌒从:: /:::.八/::./:.:.:ノリ
V{::イ:イ斗ぅ犾∨/rセV厶イ / 親切な人の周囲には人が集まりやすく、そして
V八从.弋)ソ ヒソ //:./
\ヽ::ゝ /_彡'′ 積極的に真似をしたがる心理が働くからです
/ > _` ´_..イ"´
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.人気が出て
1.親切な人は
|\ あの★は 寄付とか……
∧,,∧ ┌――――┘ \ .いいヤツだよ ∧,,∧ ∧,,∧
(´・ω・) ∧,,∧ └────┐ / ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ チャリティ関連の
. (∪★ つ.(;ω; )_o |/ ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ). イベントも……
`u-u' と__と__つ | U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
| ̄ |
| |
| |
_| |_
\ /
\/
4.感化されやすくなる 3.人が集まると同時に
○○は××だと ずっとあいつの
思うよー /| 側にいれば ∧,,∧ .∧,,∧
∧ ∧ ∧ ∧ なるほど! / └────┐ .∧∧(`・ω・´)(`・ω・´)∧∧. もっといいこと
( ・ω) (ω・ ) \ ┌────┘ .(`・ω・´).∧∧) (∧∧(`・ω・´) あるかも
U★) ( U \| | U (`・ω・´)(`・ω・´) と ノ
u-u u-u u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
36/49
_,.. -:' ` ー'  ̄ ヽ. __
/ ,.二 、 ̄ \ \
. __//,' /, / ハ ヽ. \ヽ! >>2864でも触れたように、ミームは
 ̄}/, / / ,' ! , ヽ| .ヽ
/.,:┐//i i. j | i \ | ヽ} たやすく細分化され、また他のミームと結合します
,.ィ/,.イ/イ/!. ハ. 亅,ハ.\ V!|V
〃/,二 -:っ_j人ハハ. /j/ィ二ヽ}メノ 〉
i/,二つトゝ't{i厂`∨ . {iリ ノ彳 j | 親切な人(★)が多くの人を惹きつければ
| ハ、 }ヾj、 ̄ j〉 ク1i/リ
| 〉 ハii l.i. 、 ‥ /iイ/ その人(★)の人格を構成する利他的なミームも
」 ,/,人{ヘ从ト |丶. _/,
/ ./ ,r‐| /┐ ふとした折に細分化されつつ、より多くの人にコピーされ
. / /-―< ̄ 'く_ _/ ̄`> -- 、
/\ ̄/ ,ハヽ:: :: :: ::\_ \` ´ノ ,.ィ:: :: :: :: ::.ト、 利他的ではないミームに比べ広範囲に広まりやすい
. / / / ',. ',:: :: :: :: : ヾト、\//} |:: :: :: :: :/ ,ハ
.. 〈 / / ヽ}:: :: :: :: :: ::| >介rく |:: :: :: :: { / | と考えられます
/ ∧ |ヽ:: :: :: :: ::く// }.ト、〉.|:: :: :: :::|' |`ヽ
, / _,.} |/ ヽ:: :: :: :: L/ ん! |:: :: :: :: | }
〈 __‐'_,/ 〔 /丁 :|:: :: :: :: :::| }:: :: :: :: | / 大雑把な理屈ですが、このようなメカニズムが
 ̄ \___,}/ | |:: :: :: :: ::.|. /:: :: :: :::/ |
\ !:: :: :: :: :|. i:: :: :: :::/ / 想定できるわけです
\ヽ:: :: :: ::\ー'ア|:: :: ::.〈‐-r一'
,. -──-- 、
/. : : : : : : : : : : :.\
/. : : .,: : :,: : : : : 、: . :ヽ
/. : .,:' . ;: . .; . . : :',: . :.ヽ
/. : :,'.: : :i: : : .!: . . : : :i: : : :.',: :',
',: : /: :,:':ハ: '; :.!: : : : ,!;ハ:,i: ; :', : :} そしてここで重要な点は、利他的なミームは
',: :i: :/:/-弋:、:i: : :,:ル‐l/、:; :.',:i:!
!: !:/レく 下!` ヾ;:ノ イ丁yi:; : iN 他者に対して親切であるように【見えれば】いいのであって
',:.ゞ: ゝ `´ `´ /.: : ;i
'、 : :、:\ ' /.:'/.〃 必ずしも他者に対して親切である必要はない、ということです
`、: :゙:ミゝ ⊂ 彡':,:'/
ヾ:.ミl\ イレ';/"
,.ィーj _`´ .::|ー-,、 むしろ、他者に対する本当の親切とは何か
__/ ゙、/_ノ .::::`ソ :ヽ、
∠_ __,.-' /_ _./ :.\_ みたいに深く深く思慮を重ねるよりは
,ィ:':::::::フ´ 、 \ト、` ´/ ,. -‐:':´: ̄ス
/ ヽ/´ 、ヾ:、ヽ.-;‐うイ:/冫.:.:.:.:.:/::ヽ 単純で見栄えがいいお題目を掲げただけの方が
/ /.:入 ヽ '、ヽ_j-'il´// . .:.:/.: :',
/ ノ :.___゙ァ'ヽ_j';;;,!;i//;〉 . : .::/ :', より強いミームとして広まりやすいとすら考えられます
/ / ;イ::::.:.:.:.:.:!iく/;;i`:.:.:.:.:::/ ::l
/ :/ ハ:::::.:.:.:.:.:!;| i;;!::::::::::/、_ :.:.:l
. 〈.: :/ ./.: :,!:;:;:;:;:;:;:L!. /レ;:;:;:;:;:゙!:.:.:.`ヽ、 :.ヽ
.
37/49
-─ `ー―- 、
/ ⌒丶
./ \ というのも、ミームの強さの指標の一つとして
..,′.::::.:/)/:::/:.:.: :ヽ: ::.(\:: ヽ.
i/::./:(/:∧::{::::.:.: : j::.: }.:\)::ハ 効率性が挙げられるからです
|:::/::/:.::ノ⌒从:: /:::.八/::./:.:.:ノリ
V{::イ:イ斗ぅ犾∨/rセV厶イ / 例として、「チャーハンの作り方」と
V八从.弋)ソ ヒソ //:./
\ヽ::ゝ /_彡'′ 「ヴィーガニズム」で比較してみましょう
/ > _` ´_..イ"´
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.チャーハンの作り方を教わる 2.実際に作ってみる
チャーハンの チャーハン作るよ!!
作り方は…… ふむふむ |\ ∧,,∧
∧ ∧ ∧ ∧ ┌――――┘ \ (;`・ω・) 。・゚・⌒)
( ・ω) (ω・ ) └────┐ / / 2o━ヽニニフ))
U.1.) (.2.U |/ しー-J
u-u u-u
| ̄ |
| |
| |
_| |_
\ /
\/
4.チャーハンの作り方を教える 3.食べてみる
チャーハンの ∧,,∧ うまいじゃん
ふむふむ 作り方は…… /| (・ω・ )
∧ ∧ ∧ ∧ / └────┐ ../ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_, 2 )
( ・ω) (ω・ ) \ ┌────┘ /  ̄ ̄ ̄ \、_)
U.3.) (.2.U \| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
u-u u-u  ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
38/49
-─ `ー―- 、
/ ⌒丶
./ \ チャーハンの作り方では実践をする過程で
..,′.::::.:/)/:::/:.:.: :ヽ: ::.(\:: ヽ.
i/::./:(/:∧::{::::.:.: : j::.: }.:\)::ハ 時間や労力などのリソースを浪費するのに対し
|:::/::/:.::ノ⌒从:: /:::.八/::./:.:.:ノリ
V{::イ:イ斗ぅ犾∨/rセV厶イ / ヴィーガニズムではそのような実践を経ることなく
V八从.弋)ソ ヒソ //:./
\ヽ::ゝ /_彡'′ 動物からの搾取反対という理念がダイレクトに広まります
/ > _` ´_..イ"´
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ヴィーガニズムを教わる 2.ヴィーガニズムを教える
チャーハン? 動物愛護!
時代は動物愛護! ふむふむ |\ 肉食反対! ふむふむ
∧ ∧ ∧ ∧ ┌――――┘ \ ∧ ∧ ∧ ∧
( ・ω) (ω・ ) └────┐ / ( ・ω) (ω・
U.1.) (.2.U |/ U.2.) (.3.U
u-u u-u u-u u-u
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-─、─- 、
/':´: : : : : : :ヽ: : :.`ヽ、
/ . : : : : : : : : . :.ヽ
. /, : : , ' /: ! 、 i : : . :ヽヾ:!
. }': : /:i :!: : i: :.',: : :.i ; :,!: : : ',: ゙i なにしろ有限である宿主のリソースは
/.: :/: : :i:ハト、:i : :', : :,!i ;イ: : 、: ': :ヽ
',: :,': :〃‐弋‐ 、ハ :/レ'木:、: ; : :V:! とにかくコピー作りに特化させた方が
ヽ!: /'、くでjl` ソ´ イJ}`y〉: ; : }リ
N: : :ゝ` ´/: :リ:./ ミームにとって得なのです
V: : : :≧ ' ∠; ' : :i'
ヾ: :、ミ、  ̄´ ,イ:":/,':/
`\:、:i> _ イ〃/'" ですので、実際にモノを作りだしたりしない
, -ソ ド、
/ ヽ/スrヽ / ` ヽ、 現実や社会とのすり合わせを必要としない
r_'´ // //、ヾ `ヽ
/. : :`ー-、/ ' / ,レク、ヽ , -‐':´:`\ 一から十まで頭の中だけで完結しがちな
/:::. : : : : : ::::l "/ヽ` l !:::: : : : : : :::::ヽ
. く_::::.: : : : : : : ゙i {;Y;} レ:::: : : : : : : :::::::i そんなミームの方が強くなる傾向があると
! i`ヽ、:::: : : : ゙i ヽ/ !::::: : : : : :, -─r'
. !: | ',`ヽ;;::: : 〉. }{ ィ::: : : /イ,' ハ 考えられるわけですね
| ' /::::::/ ハ ヽ:::::::! ,.' ;' |
| ゞ::/ /;|.|ト、 ヽ:/ ′ ' |
.
39/49
//: /:,ィ 〉:// . : : / .: : : : : . 〈⌒ヽ : . \\
/: /:/》 /.:// . : / / .: : , '; : : . ヽ 《\: : .\\ .以上をまとめますと
,ハ : /. :/ 〃/.:// : : / /.: : : : :', '; : : : . ヽ\_\: : .\〉
/: : /. :/ Ⅳ :/イl : :│:|: : : : : : :', '; : : : .' , Ⅵ | : : . ヽ
|: :/. :/|_/. :/,イ ト、 │:|l: . l ; : /l', ∧ |\: .' , \ノ : : : : .ヘ ・見栄えのいいお題目を掲げている
Ⅳ:l: :| . : : //l│l Ⅵ :|l: : | l |八|l/__| |__∧.: .l l: .| :/l .:lヽ.:|
|:| :|: :|: : : :l |‐=爿=∨|l: : | レ「 /l「 ̄レ| ̄∧: | |: .|/ ;l .:Ⅳ.:| ・現実の社会や豊かさとは直結しない
|:| :|: :|: : : :l |,彳「行`ト、|ト、.:レ| |〈ノ彳「行`ト、 V| |: .| /:l .;| レ'
|:| :l: :|∨: :l | ` 辷リ l| ∨!レ| 乂 辷リ ´// /. :/ .:lノl ′
Ⅵ l :| :Ⅳ:l ト、 |′ / /:/ .:// l そんなミームこそが広まりやすく
`l.:| : lⅥ:ト、\ 〈| // / .:/,イ :l
l:|\!: ト| `≧=‐ __ _, ‐=彳´// .:// | / そうしたミームに操られた人々は
l Ⅵ|:∨> 、 //.:/l .:/〃 l/
Ⅵ: .\\ \ /< // Ⅵ/ やたら攻撃的になる
\ヽ: .\ト 、丶 イ -=彳 |ト、
, -≦三l| 〈\ヽ、 ` ´ , =彡' / |l三≧、_
_, ´ /三三l| ト、_\≧==≦彡' │ |l三三l| ` 、 と推定できるのではないでしょうか
/ 」 三三l| /\≧」三/ ̄ r=≦リ \ |l三三l| `
. -‐…━‐- .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
/ . . . . -‐━‐-ミ. . . . . . . . . . \
/ . . . . /〔_____ ℃ハ . . . . . . . . . . .\
. /. . . . . . . ー- __〕__丿 . . . . . . . . . . . . . .
. _. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ゚。 そして人類は文明を発達させ、豊かになりました
//. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
〈 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . \ . . . . .\ . . . . . . .\. . . .
V . . . . . . . . . . . . 、. .、 . . . . . . . . . . . \〉 . . . . . .\. . 今日明日にでも死ぬような命の危険は抑えられ
. . . . . .|.. . . . . . .{\「\. . . . .}. . . . . . . . . . . . . . . . . ト\
{. .i. . . .|. . . . ./.{ 斗=ァ. . } . . . . . . . . . . . . . . . . l| 高速かつ大容量の情報通信技術を確立させ
{. .|. . .八__. . . . . {/ 弋ソ ト. .\. . . . . . .}| . . . . . . 八
{ ∧. . . ._\{\. .{ '′ } . \〉. . .. . .八 . . . . ./ ミームの増殖には理想的な環境が作られました
{ \ . . . vり \〉 }. . . . . . . .}/ . . . . . . ′
. \〉∧ノ ノイ . . . }| . . . . . . . . . {
V. . ` } . . . }| . . . /. . . . ∧〉 より強いミームが爆発的な増殖力を発揮する
}ハ .\ r_ァ 丿イ . 八. . .{ . . . /
}∧.\ |/ \∧/. { 昨今の流れは今後ますます顕著になり
/ 丿. . . . __ . イ ______Ν
∨ハノ V⌒¨¨___________〔 ミームの奴隷たちはより先鋭化し、攻撃的になり
}厂
} <⌒) ____\ 見栄えのいいお題目を掲げた利他的なミームは
丿 . `丶
/ / ー┐ さらにこの社会にはびこってゆくことでしょう
{ハ . |
厂 /{ }==|
.
40/49
ノ ィ/ l ヽ了ヽ \
/ /7 .:| |/ /ヘl l |、\_} \ ヽ
l/|_/:| | l:|::|/|/∠__\ト \\ |\| 中でも気がかりはマスメディア各社
| /| l:l_| l:|//'ヘ_厂X/ヽ|l \\|\|
|ヘ N〈リN / / |/|:::|\ト、| 世界中のあらゆる情報が集まる業界です
〉:トく イ///|::||/|/トV
|.::::ト -― ∠///|/:::/::l|/
|/|::|\ /イ///|/ またも>>2864になりますが、ミームは
l/l/lハ.._ //イ:::/
|/|N:〉=-ー'´ィ彡/ 分離と結合を繰り返しながら増えてゆきますので
}V´ r-‐i´ Y ___
___ _ノ  ̄} └┬¬ ̄ `ヽ 情報が集まれば、その情報に付随して
/ 7:::7< n _>‐¬::::\ }
/n /::::/ `|_|/ ̄ 〉_:::|_ r=z、 | 多種多様なミームが集まることは避けられません
/ソノ__/::_/´ /7/7 /´:::::M::::::|ゞ=イ |
ノ /::::::>ム7 ´ ´ 〈:::::::::/::|::::/ |
/ 〉:::::// 、 / ';::::::::/|:〈 | たとえば日々のニュースに専門家の見解として
/__<::::// } / |::::/ |::::\ /|
 ̄::::::::::/ {:.. ノ { .}/ |::::::::::\| 特定の思想が入り込む、みたいな形ですね
:::::::::/ \::::::::::::::/:rヘ ヽ、 .....:::::::ノ/ |::::::::::::::::|
:::/ `r┬ー[ ヽ/ 7‐---‐ヘ::/ |::::::::::::::::|
/,/ , .l l || | `| | | |l i | |
".| / |l | | | | l、 | /l l `l | |.l / |
|l.| ||| .l l | l, |ヽヾ、 | /'"二 ̄l | ./ |
゙ l,.|ヽヘト, |_,-一'ゝ,l.||l '"l ソ`ゝソ// / そしてマスメディアの中の人たちの脳内には
V 、N,\'"「ソ`ゝ '"//./i|
| |ヽヽ‐`ゝ ヽ //// | 次第に強いミームばかりが宿り、競争で生き残り
| ト\>`ヽ.、 ‐ ///|/
| l \l \ヽヽ> ._/ |'" " やがてはマスメディアの業界全体が
゛ ゛ ヽ. ヽ`>'"| |‐- 、
/´ \ t | \ 強いミームの奴隷となってゆくのです
,. ・'" ヽ / `ヽ、
,・'" ̄ ̄`` ー- 、 ゛、/ .,. ・'"´:::`丶、
/ `ヽ,::::::::::::::::::::::| `> <´|:::::::::::::::::::::|`l マスメディアに限らず、情報をメインに扱う界隈は
/ ヽ:::::::::::::::::::::| / イl,,ヽ.|::::::::::::::i::::/ |
| ゛、::::::::::::::::<.ノ /:||:iヽゝ::::::::::::|:/ | 多かれ少なかれ似たような流れが発生するでしょう
| | ゛、::::::::::::::::l /:/.|:| |::::::::::::::| i |
.l | ゛,:::::::::::::::::| |:」 |:| |:::::::::::::::| / |
/ | ∧::::::::::::::::| /:::::::::::::::|/ | 出版やエンタメあるいはコンサルやIT関連などが
/ | l" l::::::::::::::::| |::::::::::::::/ |
/ | .| |::::::::::::::| /::::::::::/ | パッと思いつきますが、他にもあるかもしれません
/ | ヽ |:::::::::::::| /::::::::i'" |
《‐ 、 /`i.ヽ|::::::::::::|__.l':::::::::i' |
` ‐`l~`ヽ、 | .〕:::l:::O:::::::::::::::::O|:〔 /
.
41/49
_,、-──- 、ヽ __
,、-'"´ `´ `ヽ、
/ _ \
// ヽ |iー-、 ヽ
/ __ \ ヾ、 `r! ヽ マスメディアや一部の業界が偏ってる旨の批判は
/ ,ィi´ / i \|| `l \ ヽ
/ //// / | ヽ-' \ \ ゙! このスレにおいてもしばし見受けられますが
/ /| {{ / | | | | | ト、 \ ヾ!
/ /| | ∨ | | | | | .∧ |、ヽ ヽ \/ なぜその業界がそうなのか、その理由の一端を
| |.! し' || |! | ! | |/ ハ\!ヾ\ ヽ /
| .! | | | | | || |、 ', リ/|/ ,. -r‐vYリ、. |.! | / 感じ取っていただけたかと思います
| | ',| | レi‐| ッ=ミ、ヽ. | l/ '´ l:::`i´ // ∧ || | V
ヽ! ヽ!|ヽヽ|ヽ`i´ l::‐l`\ | '"´ // / ∧川 /
ト、|\|ヽヽ `´ ` // / / /レi/ そしてたとえ売れなくなっても、存亡の危機に瀕しても
ヽ || i|\`ー=‐ j // / // /
|| ハ \ `ー、 ` -一 /,.ィ'/!ノ) ) こうした業界の偏向が改まることはないと推測できます
〉 H ト、 |゙i┬``‐、 '´/__//∧
/ ヽ! ∨ ヽ ||! |ヽ iヾi|` ー '´二___,/ |
_/ ! __>ゝリ/ヽト、|」 / ____| _,,| 問題の根本はミーム間の激しい生存競争、そして大量の
/:::l / r‐' Y `´ l__| r'´ ヽ
_|:::ノ /ト、/ ヽ 」 | /ヽ ミームが集まる業界の構造そのものにあるのですから
/ヽ'′/::::|::::::| レ‐、 ,、-─'´ | | ヽ
/ /::::::::::|:::::| | レ'´ | | ヽ
/ /::::::::::,、-'´ `'´ / | ヽ
_ . -‐━‐-‐‐-ミ
. /. ./ . . . . . . . . . . . . \_
/. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .\
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .\
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ゚。 私としても、「メディアが浄化されればいいなぁ」なんて
. 〈/〉 . . . . . . . . . . . . . . . . . . | . . . . . . . . . . . . .
/. . . . . . . . . . . |. . . . . . . . .| . . . . . . . . . . . . . . ぼんやり思うことは多々あるのですが
|. . . . . . . . /.|.. .| . . . . . . . ∧. . . . . . . .. . . . . ..|
. И. . ..|. . ./|7ト/| . . . . /. / __゚。. .| . . . . . . . . |. |
. |. . . |. ./‐-ミ |. . |. /}/´ } ハ . . . . |. . .| .| 仮に「理想的なメディア」なるものが発生したところで
. |∧/∨}{り ` |/|/ 斗r-ミ, }.. . . .|. . .|/
} . . } vり 〉 人/|丿 . . その「理想的なメディア」が一時的に成功したところで
ノイ . 乂_ 、 /.. . . . . . . ./
|. . .<⌒ __彡. . . . . . . . ./ マスメディアは強いミームの浸透を絶え間なく受け続けます
| . . . 人 ‐- 〉. . . . . . . . .
И . . . /\ 厶イ. ./}/
. 人/〈/ ー-‐=≦ 〈/__ ミームの性質やマスメディアの構造そのものに
. -‐= } _」ニ \
_/ |/} ´ \ 目を向けて対処しない限りは、元の木阿弥でしょうね
............\ | / -‐==‐-ミ
/..................\___ | / . ´...........................\
. .′......................... | \|_/-‐=ァ'´............................. -┐..〉
.
42/49
_, . .- . .-‐ー- 、_
,. :'´/_ ̄ー_,>‐ヽ:ー:\、
/: .:; ィ'´ノ'´/: : : : : : ̄ヽ: \
/:/:/〃//: : : .:/: : : i: : : ヾト、ヽ そして、文明が発達した現代
/ / { jlイ :/: .:/: .:l: : :i: :| : .:.:lヘヽ〈i
/:/:/ 〉イ///:.:.:/ :/.:| :!.:| .:j :.:l :l .:V.∧ 強いミームが世に溢れた結果
|// /: :〃:.:/.:イ才> !:|.:l /j_r」/ .:.:Y::::l
l|;' :{ : :i :|;イK‐' 1アリヾ !|:l :/;∠!//:〈:/:i} もう一つの憂慮すべき問題が
N: !: : l: :ハヘ ` ' ノ'´'Lソ ク::/::|:イ|!
!ハl: : :!: : トヽ\ :、 イ/:|::! ′ 浮かび上がってきます
!ヘ : :l.:.:.:!:k ̄ ‐- ´ ‐'´/:イ/
ヾヘ:.:ト:ヽ\ , イ::///
〉`¨7'‐=、`_‐く;∠イ '´ 遺伝子とミームによる、宿主の
/ ,イヘ、 |:::/〉
/-∠、_  ̄ `" ! リソースの奪い合いの激化です
/-―- 、 \`‐、 ヽ
, -: : -. .、
, ィ: ´: : : : : : : : : : : `ヽ _
, : :´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.ヽ
, ': :r:': : : : : : :.r‐z- 、: : : : : : : : : : ∧
. ,.イ: : :.|: : : : : : : : \\ eヽ: : :\: : : : :∧
/ : : /|..: : : : : : : : : :\}__〉: : : :\: : :..: :. 理性は性欲を毛嫌いすると言いますか
,:/:/} | | :i: : : : : : : :.| : :、: : : : : : : ト、:ヽ.: : : :.
. i:l〈 ノ/:..| :|: : : : :|:..l: ハ: : :ト、: ヽ: : :.|: :\{: : : : 格下のものであるとみなしたがる傾向があります
. ノ:!:.ヽ/:i: :|: | : :、:..:|:..|/x≦:{_ ヽ:.i\:.|: : : : : : :.′
. |:.ト、: :ヽi斗ト、:ヽ:|:..| '"弋:ソ /ヽ!:..ハ}: : : :..: :/
. ヾ:. ヽ:ト、く弋:);ハj从 /:/: :/ : : : : : : / 一部の宗教などでは、聖職者に
ヾ iヾ:、ノ / /:/:/..: : : : ; ′
|:..:乂ヽ // : /: : : :./ 禁欲を課す教義を掲げた宗派もあります
ト、:..l :へ´ /:/:/://
ヾ{\: :l.ヽ-r≦イェノ /ェl、
ヾ{`:,ノ  ̄ ̄∨/¨{、 ミームの視点から見れば、これらは
_x::::´ヽ∈≡=- V ゞi、
, - ‐‐ ´ ノ:::/ n ヾ:ヽ、 「遺伝子のコピーなんて作ろうとするな
, ′ r:':::::/ l l ゞ:::ヽー- 、
_/ ヽ:_}_ Y ` i::::| ヽ その分のリソースで俺(ミーム)のコピーを作れ」と
| i f⌒Y ////∧ r┐r┐ i__|__ i
ヽ! :弋_,ノ ///////}´ :|/|::|/| V//} ハ ミームが宿主の思考をデザインしている
| ///////´ `´ `´: ヾソ /:ノ
| V////Y ; :. ヽ厂 と考えることができます
: /i////{ .: xュ : ヽ
′ jiハ//i∧ /γ⌒i: ,′
.' ̄} //ヽ \//7 、 ,. :' 弋_ノ :. .ノ
,{ :/ /i} i `¨´_` ¨¨ ´! ゞソ 厂}/
. ′/ イ/l ゝ 、 {:r:‐:‐:`=::ゝ、 {i ,ノィ:´ヽ
.
43/49
__
.>‐’ `二ニュ‐- 、
/ ト´. ヽ、 ヽ. \
. __,ィ´ `・ー=ュイ ヽ、
.> , , l! , , `丶
. / /:l ト. l l /l ハ ト ヽ、 ∧
/ .ィ Ⅵ ! 、 lレ',ィレ’ \iヘ ! ト、 ∧
l// .i´ ト. \ lイレイソ/ ,ノ ∨.i! .リ l 仏教もキリスト教も、宿主に禁欲を求め
l ハ l-ヽ !ヽl ゙ ´ .ィ7 ∨! / l l!
l / Ⅵ iヘソ/\l / l/l. / i l! そして自身を広く布教をすることを宿主に求めますが
. ′ Ⅵ lヽヽ / _ .ィ l: / l リ
〉、 ト、 r - 、  ̄ / l/ l / そうした増殖力の強さこそが、これらが世界宗教として
/ 八  ̄ /.イ , l/
l `ヽ. l.ィア″ /リ 比類なき成功を収めた要因の一つなのでしょう
lハlヘ i ∧ / /
__ Ⅵ/ l  ̄丁 ´7イァイ
/ ≧ュ、 i イレイ´三二ニ二三ニュ 並びに、これらの宗教が弱者の救済など
/ _ _≧ュ、.〉 r─, Ⅵl Y
/.ィ´ ∧ l rー’_ヽヽ、 ̄ `丶、 r.リ >>2884で言うところの見栄えのいいお題目と相性が良く
.ィ iヘ'"ソリ / ト、 l r‐一ヾヽ. ri `i
l ! `'・ィ’/ ,ィァ`ヾヽ、 `・、.l l i!ヽ. また個人の内面を重視し、現実の社会や豊かさに対する
∨ ∨i/ィ / ',! !r一ヽ`ヽ、_
.; l リ ノ ー‐- 、 〉 》 ̄` . アプローチが比較的薄いのも興味深いポイントです
/>ィ /イ >'’ ヽ rュ r.、 r’`'・ーュ、 リ
lリ / 1 / '., lィl l.´l l ソ ィ l 〈
. l ,.' / リ i ノ Ⅵ /イリ ,/
. l / / ,' :l : ! ∨ ソ .ノ (もう一つの世界宗教であるイスラムに関しては
. :リイ / ハ ハ. .イ _ ! 'Y´ /
. 1ィ/ /ーヘ, ゝ. /rイ´ Ⅵ } ∥ 私は無知なので深く語ることはできません、すみません)
i /ヽ.リ ヾイ ≧ュ _, ェ≦ Ⅵ ノリ. ,; /
,' ,1 ハr-─‐ 、 j li )イ .イ:/
. ,i ハl \ィニ‐-  ̄ト、 .ィ’ ,r- ≦1 .リ
/ /l !. \ `丶, / / {.´ l ,'
/ l jr’ `< / ∥.ィ'"ーニ} l/
. / リ/イ  ̄ .ィ"/ .ィ l
// / 7  ̄1 l
/:{´/7 イ ヘ::. \ヽ `ヽ :::l::::::',
//l/ // / / ヽ:::::..ヽ\ }:. :l::::::',
l´/l /l / / ヽ、ノ:〉 l::::.. :l::::::',
/ l.V :/l .:/ .::/ / / / l:..l::....l::...\:::ノ:::::::::..:l::::::l また、貧乏人の子沢山という言葉があります
.l |/l :l :/:/:{ / l .::::l / .::∧:l::::ヽ::::::ヽ:::::ヽ::::::::::::::l:::::l
{ l /l l l /|:/| .::l .:::/l ./:l .:/_'lヽ、::ヽ:::::ヽ、::ヽi:::::::::l::::l
', V::/l::l :/―-ト、∧:::/ ',::| Vこ ̄,, ̄ヽ|〉::::::::\:::l::::::::::l::l これは一般的に、金持ちは他にも多くの娯楽で遊べるが
', V ::l:| ハ z'''心 V `| r'てバ`= /:::\::::::::::::l:::::::::::リ
', l: il:::ヘ` 、い' .Uiリ ノ /:::::::::l::::::::::::l:::::::l/ 貧乏人は性交くらいしか娯楽がないというニュアンスで
', l:ヽ:ト:::ハ //z i /Z ̄ ノ /:::::l:::::::::::::l::::/
ヽl l |ヽ:::ヽ、 ノ イ ::::イ::::::::::/:l::/ 語られることが多いように思います
',::::l l:::\ ヽ ___ // :://::/:::/:/l/
', :l', l:::::::`ヽ、 ..:::::/ //:://l/
N ヽ l:::::iヘV:へ、 _.::イ/ /イイヘ しかし、ミームの視点から見れば
\::| `(ーこ_:::::://彡イ:::::',
\ 〕::::l::::::::/:::::::::',:::::::::::l, また違った意味合いを見出すことができます
_.--'7/ ノヽ:L:::/:::::::::::::}:::::::::::::\
__.......-=7::::::::// /ヽ/ :::::::::::::l彳',:::::::::::/:::ヽ、
r''"´ ̄ //:::::::::/ く ::::::::::::::::::〉:::::::ヽヽ:::::::::ヽ、
/ /:::::::::/ ヽ :::::::::::<::::::::::::::\::::::::::::>.、
.
44/49
ノ_ -‐ 、
, '´  ̄ ̄ `ヽ、
, イ \
l´ ノ k \
l/ .:.:.:.:.:.:. , l 丶.:.:.: ' ,
/ / .:.:.:.:.:. イ / ./ / l .:.:.:\.:.: i
l l .:.:.:/ /、 l l l .:.:.:.:.|l.:.:.: l 即ち、金持ちはその財力や権力を利用して
l ! .:/ ,イ.ィェ、\l| l / ; .:.:.:' }.:.:l.:.:.l
l l /∧ .:.:l ヒリ ヽ l|l/l ∧ / //.:.:/ 自身に宿ったミームを容易に増やすことができるが
N ト、∧ .:l `´ l/メ、|/lノ /.:.:/
\|l ヽト、l lツヽ ///.:/ 貧乏人はミームを増やすことが困難なため
/ ゝ ノ//ノ彡'
/ \ ` < / 比較的容易な遺伝子の増殖に流れる、と
/ `‐ ≦彡'/
/ ̄`ー‐-、 /
/ __ \ >、 このような形で、遺伝子とミームは
ム-‐´__:::::::::\\
| .//'´ ハ`ヽ::::\`、 その増殖力が言わば反比例の関係になります
レ'/ ノ l l:::::::::く々
,〈::ノ `く|:::::::::::^i|
|:::l .:: l:::::::::::::l」ヽ 宿主のリソースは有限資源なのですから
|:/ .:: l:::::::::::::::l l
/ .:: l::::::::::::::::l/ あちらを立てればこちらが立たず、となるのは
. 〈_ .:: l|::::::::::::/
|`ヽ_ ___ノ|::::::::::::| いたって自然な話でしょう
/:::::::/「 ̄ l {::::::::::::l
`ー〈 .| l 人::::_::::l
_〉| l'´_:::::::ノ
{_l l___]´
/::::.l l::::::::::::::l
/:::::::::::| l::::::::::::::::l
. /::::::::::::::l l:::::::::::::::::|
__. -‐…―- . .
r‐─ < ̄{Lヽ : : : : : : : : : ` : .
. -‐' : : : : : :.\} } : : : : : : : : : : : : :.ヽ
/. : : .: .:\ : : : : :>─' : : : : : : : : : : : : : : : .
/ . : / :/: : :.\ : : \ : : \ : : : : : : : : : : : : :.
'.: /: '. /: : :!\: \ : : \ : : \: : : : : : \: : : :. そして現代は、高度な情報通信インフラが確立され
|: .' : i :! :!: :|li: {\: \: : :ヽ: : : .\: : :ヽ: : 丶: : .
!: i : l :| :ト斗 ≦ミ\ :ヽ : :.',:. :. :.:.i\ : '. : : :.ヽ } 貧乏人であっても、いわゆる下層階級であっても
ヽ| : !、| :|、j!´fj ′\\i : : } : : : :|:.:.:.\} : : : :.レ
乂{从.:|:ハ //, | : /、 : : : |:.:. : : : : : : N ミームのコピー作成のハードルは格段に下がりました
/ : :ノ /// :| /: : \ : !: : : : : /} /
,. : :.:.、 /イ/ : j/ : i : :.:ヽj: : : : / :レ
{ノ!: :i :\´ 厶イ : : ノ: / . : : / :/ :/ となると社会の誰もが、遺伝子のコピーより
| ノ! i : .ヽ ノ_:/l.:/ . // :/ :/
乂リ丿:.ー─个_」ムイ 厶イ}./_ ミームのコピーを作成することを優先するようになります
j/|ノ∨「─‐┐┌─‐┬'
/ l_ └┘ _{ |
/ /¨¨¨ ¨¨¨ヾ 、 少子化の根本的な原因は、情報通信インフラの発達により
´/_ _八
_/ /-‐== ¨ヽ 〃 ¨¨\_ ミームが遺伝子とのリソースの奪い合いに圧勝してしまい
´ / 〈 }___{ |  ̄「 `ヽ
〃 { _ r‐┴-ミj 遺伝子のコピーに回すべき宿主のリソースが枯渇したところに
レ⌒Y / ̄ / r┐r┐  ̄` ミ ヽ i
{{///j ′ / 、 L」 L」/ ヽ }\ ! .あるのではないかと、私は個人的に考えております
|ゞ=彡 { / ′ ∨ }.:|
| 八 ∨′ } } / :!
| 》 l:{ , _ :. 八{ .|
| / 八 / / ⌒∧. / '. |
|: / 个 _ イ { ゞ=彡}ゝ _ . イ }:|
.
45/49
-‐─ -
, '´ ` 、
/ \
;′ , ヘ
,f´ , ,. ´ .l ヽ、
「 / ./ ,イ ,/ ノ .l
|/ ./: /| イ | / イ l 現在、我が国においても
l/ / //_.!メ、_!/!/ l .l
', ! l∧ ´li!./ヽ / / / .! l 少子化対策として子育て世代の支援だとか
∨ ./ 、/. ', ` ./!/ノ l/// l'
∨.八 ヽ、 !\ //メ、 //,/ .l 様々な施策が試みられておりますが
∨ \ ハ fリヽ/ // /リ
/\ハ\ヾ _ ‐' 二´,イ l ./ノ
. __ _/ `\ `_, ‐─ノ! l リ 遺伝子とミームのリソースの奪い合いという
八ィ7 `ー‐"´/., '二 //!'.ヽ、
/ >‐、 |ヽ、_.ィ',´/ イ _ \ 問題の根本に目を向けない限り
/ `ヽ、 ヽ.l丶l, ̄/人 く ヽ、 ヽ.
. くー─ -- _ \ l ´/:::ヽ)、 ヽ_ ', 改善は難しいのでははないかなと思います
/´::: :::::::::::::::::::\二_\ //::::::::::::::::::ゝ `T゛ i
/::::::::: :: ::::::::::::::::::::::::\__-()}ー、、 :::::::/ \ │ l
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://\// l l\/::::::/ | | .l あるいは、少子化が進んで国力が減衰して
/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 、:::::: ̄//ヽl l \:::::ヽ、ー \│ .l
. ィ'´`iー _::::::::::::::::::::::ヘl::::::::://:::::::l l. ヽ::::::::. | l 高度な情報通信インフラが失われるか、ですね
. ヽ、 l `ー::__ _リ:::::::{」:::::::::l.」 ',:::::::l/⌒; l .l
l l/:::::::::::::::::::::::::::l l:::::::l ̄ l lヽ、
l l:::::::::::::::::::::::::::::l l::::::::l ;′ ,l .l /
< ヘ::::::::::::::::::::::::::::l .l :::::::l / l l 〉
| \ 〉、:::::::::::::::::::::::| | :::::::l__くヽ ` /'
. l ` |:::::::::::::::::::::::| |::::::::ヽ  ̄ \ /|
l l::::::::::::::::::, 、l ヽ::::::::::}. \__/ヽ
l l:::_ -‐/( ) ー─'- _/
. 〈_──-、_____ハ::::::::::\,-────l
 ̄`ー、___| | _ -‐  ̄:::::::::::::::::::::::::\
. l l
.....
. ´ `´ ̄` 、
/ ⌒ヾ´ 、
〃 ヽ \ ……とまぁ、ミームに関して
/ :/ :/ \ .
/ :/ :/ :/ :/ Ⅵ i 駆け足で語ってまいりました
,: ; i Ⅳ:i: i ://\ | i| } }
i|: | |:斗ヘ{: | //─-ハノ| И ,
jИ:{: Ⅵィ=ミ、: :|!| xfテミメ} i :′ もっと深く語りたいテーマや
|ト:\{ Vリ\Ν Vり / .: .:/
ノハヽ\ ノ イ / // 皆さまに紹介したい理論もあるのですが
|\ミー `、 , 彡イ///
八ハ i\ / |'// キリがありませんので、このあたりで
从介ー |__
__/ / | \ノ ヽ おしまいにしたいと思います
,< { / \
/.::::‘, ‘,、 , -/ /ヽ
.
46/49
........´.........ミ>'"....... ̄..丶
.......´......... -=ニ/.............................\
/...................... / .......................................\
//...................../.................. 、..............................ヽ
. ,. 〆................../ ⌒ヾ..............\...................\. ハ 遺伝子はDNA(デオキシリボ核酸)という
/......... ___...../...................丶..... __、 ................ \....
. /......./}} /...'................................{ /^\........... \ ...... れっきとした化学物質がその役割を担っていますが
.. /.......f / /.....|...................i..............\ \ \.. i.....ハ 八
|....l....l) {{/|.......|...................| ...........i......\}} 0|.|.........‘,..〉 ミームにはそうした遺伝子におけるDNAのような
|....|....|_/..... |.......|...................|........... |..../|.... ー-'....|. ト、.....∨
|....|....... | ... |.......ト、..... {...... | .......|/l../ .__..|.......|. | ∧....} 現実の物質は見つかっていません
...| ........\==ー--ミ... 、.........斗‐/抖r‐x ..|.......|. |......∨
. ゝl\{\...丶汽¨rぅ。、 \........|y'´ゝ込ツ^ }......川./|./
. |\....\ ゞ‐' \..{\..{ /|.. /..../.. ′ ですので、ミームはそもそもその存在からして
. |.... \....≧=- ∠/ji/...../
. |...\廴 __ 〈! /____/} 疑わしく思える部分もあるかと思います
. ゞヘ...\.父...、 -- -=彡'´ \、
\{\ ト、.>.、 / \
\{\{ ` ーァ斤 ヽ__ 私も専門家ではありませんので
‘ー、| γ⌒ヽ У\
λ 弋/丿 ト、, \ あまり確かなことは言えません
ィ | Y::. |lilヾ __j
...:::´::::||《,ハ::. |ilililハ  ̄`,
/ / ム∧リ:::. |ilililⅥ ∩ |
.′ / /| |/ ≧ \lilⅦl ||
/. . . . ./. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . /. . . . . . . . . . . . | . . . . . . . . . . . . . . . . .
|. . . . .| . . . . . . /. . . . . |. . . . . . . . . . }. . . . . . . 以前、このスレの読者投稿において
|. . . . .| . . . . . . |. . . / . |. . . . . | . . . . }. .| . . . . .
|. .. .|. . . . / . |. . /}. ∧.|.. .| . . . . }. .| . . . . . ルピえもんさんが地政学について
|. . . . И.. ./|. /|. 厶}/‐-V|. . .| . ./. ハ .| . . . . .
|.. . . . ..|. /. |/. |/ .斗‐-ミ八 . |. /}/‐‐-|∧ . . .
. | . . . . .|/ . . 人 V(ン ` V./ /斗r-ミ }. ./ .人々に理想的なゴールを見せることができなかったから
八 . | . . . . . . . . \ / / vソ 丿人/
. )∧ . . . . . . . . . . . { /. . | .共産主義など他のイデオロギーに負けてしまった
_」∧. . .{\. 〈\〉 〉 __彡'. .. .|
/ / 〉 . {. . \〉 、 _ . . /. . /|ノ
/ / / \〉V\ /}/И/ といった趣旨のことをおっしゃっていたかと思います
_」 {/ . .....\
/ \ /ハ〕T爪 |............ (要旨や解釈に違いがあったらすみません)
\ .′ } /............|
.
47/49
, -‐-'´ー- 、._
,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
/: : :/: : : : : : : : : : : : \
/:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ ミームも同じく、人々に理想を見せるような種類の
!': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
!: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l .思想や考え方ではありません
!: : : : : : :{ `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
'; : : : : ;|ヾ ,ィ')y'/;ィ:/
ヽ:|'; :{ヘ _ ゝ./!'´ !' むしろ、人間の理性や人格といったものを
/' ヽ! 、 ´,. ィ':i/
_,,..../ /` ‐' ´l/リ゛ 根こそぎズタズタにするような凶悪さをはらんでいます
ノ `丶、 {、 ´
/ ' ‐- 、 \トヽ、
,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、 ミーム学が広まらないのも頷けますし
i;/ ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>
! '、:::::::::::',∨|:ハ! ', むしろそういったミームの凶悪さに蓋をするために
/ iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i
/ l /::::::::',.L! ';. ! 冒頭>>2845で触れたような、『ミームを「はやりもの」とか
/ | ! /::::::::::::l ハ
/ V::::::::::::::::l / / ', 「みんなが真似すること」といった漠然としたイメージで捉える』
/__,.、 -‐┐ l::::::::::::::::l / ,〉
`| '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/| というミームが広まったのではないかと思えるほどです
| |;;:::::::::):::::::〈 |:ヽ |
, -‐'´ - '´ `ヽ、
∠--- \
,r彡´ \ ヽ
// / | 、 \ '、 ヽ
// / / / / | |. l | | \ \ ヽ ', ただ、ミームという存在を仮定することで
/// / l / |! |l | | |、 ヽ ヽ \ ',
l/.!,ィ' /| | | | || |l | ハ| ヽ ヽ ヽ \ \. l .現代の様々な現象あるいは問題に対して
! | || |/ | ハ| |. ! |l |l | / ||__ヾ__. lヽ ヽ ヽ ヽ \ |
| || l.、 | |__|lL|l. |l、 | |/'"´|! __ゝヽ.|ヽヽ ',. | ヽ / 少し違った視点から考察できるのは
ヽ!ヽ| \| !、.._ヽ|ヾヽV ッ'"´l-'::::/ |//ヽヽ | | ヽ /
ヽ ト、|∧` l-'::! ヾ! ‐''" // ∧'、 |/ ヽ. V 注目すべきところではないかと思います
ヽ!|ヽヾミ、"´ / / /〃 ∧ | | V
| ヽミ', / //!/// / ', l | /
ヽ| | `iト、`` _ __ , ,ィ'l/ / ,ィ' ′ l/ | レ'′ 参考文献として下記を挙げます
| | || l\ - 彡/// //ル'′
ヽヽ!\l |l\ //// ,ィ'/l/l/ もっとミームについて知りたいと思った方の
ヽ `ヾl、|| ハヽ、 , -'´|川/ |lイ/! !
`ヾ!ハ|  ̄ | | 一助になれば幸いです
|! ! | /, -──‐┴‐ 、
_レ'´ __ |
/ '´ ∠ -'、
/ , --------- 、 ヽ
/-'´::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、 ヽ
/, -----、::::::::::::::::::::::::::::::::::::``ヽ、 ヽ
参考文献
利己的な遺伝子
著者:リチャード・ドーキンス
ミーム・マシーンとしての私 上・下
著者:スーザン・ブラックモア
48/49
_ _
一´: : : :、:  ̄: :ヽ_
/ : : : : : : : ⊥ : ヽ__: : `ヽ、_
,.-、 / : : :一'´`/: : : : : : : : :\: : :`ヽ なお、「ミーム・マシーンとしての私」は
(⌒ / .r': : : : : : ://: : : : : : : : : : : : : :, 、'` !、,-ー、
`ヽ/ /; : : : : :/ : / !: : : : : : \: : : : : ヽ ヽ ヽ`i l 「利己的な遺伝子」を読了済みの読者を
//: : : : : : : : / : !: : :\ : : : :ヽ: : : : : \\\ |、
{: : : / : :.| : :l : : :! : : ; : ヽ: : : : :,---‐ 、ヽ ヽ ヽ〉 想定して書かれた本であるため
l: : : : : /: ,ィ ハ: :l: : :l: : :.l: :、: :.、`ー─、 ヽl |
|: : : : :',: |‐十ハ-l:ハ: |_リl__/ l/ヽト、l:ヽ \ ` l
l|: : !: : :',| __!_ ! ∨ |/ _7ヽ、: : : : ; : :| l、 ミームに興味を持たれた方が
l|: :! : : :| ⌒` ´、沁 ゞ/: : :./: : :l ,-、
l|: ! : `ト、 ,' ./´: : /: : /リ\ ,.'ヘ___/\ いましたら、まず「利己的な遺伝子」から
l|:.! : :ヽ ` , ///: : /-、__ヽ,.' \
, -'仆ハⅣl\  ̄ , //ノハ/ .-/ ̄ \ \ 手に取ることをお勧めします
l',/l.: .: .: .: | \_ , ' //ハノイ -/ ヽ. \
l ',/l.: .: .: .:| ハ r' / -/ / 、. \
l ',/l.: .: .: | ,ィ⌒ゞニ=`、 l -| ノ ヽ ヽ、
l'. ',/: .: .: |/,ヘ |::::/ /l\/ .-/ , ' ヽ ヽ
ノ. ',.|.:. ,ヘ 「::l /l -/ , ' \ ヽ、
/ ヽ、 l ,ヘl::::l/l -| /'\ /
ヽ l ,ヘ/l ‐|丶、_ /ー ____ ノ
| ヽ、.: .: ∨ ,: .: .: .:`T´ `ー‐-、 | /
l'´ ` 、.: .: .: .: .: 、.: .:. .: .: .: .: .:.ハ `ー─'
_ _ _
/ `'  ̄\
/ \
, ´ , `、 「利己的な遺伝子」は40年以上前の著書ですし
j l l l
/ | | | |i . `、 「ミーム・マシーンとしての私」も20年以上前に
/ ! ト、 |i, |i /|| ト、| |
| l ! ,ム |‐\ト{\|レ',‐リノ-N ! N 刊行された書物であるため
レ| | レ'/ ,,|.-=、 ` ,=ー、,, 〉 ト. |
VV \ /|/ |/ 現在の最先端のミームの研究からは
| i ト. ゝ_ l、 ∠ /
| |l |i.\_> {  ̄} <_/ / ズレてきている部分もあるかもしれません
N `!\レ!`r、`-´ /|∧ノ|/
┌| `ー' |┐
___/ \ / {___ 私も知識のアップデートは怠っていますし
/「ii. | /ユ`V´ム. | ii | ̄\
/ | ii レ'「 ゝ, ¨ノ |\| ii | i \ 今回の投稿には私の独自解釈も多分に含まれてます
/ i | ii ii | } { | ii .ii | / i
/ l | ii ii | | | | ii ii | / | その点ご了承いただければ幸いです
/ | | ii ii `、! レ' ii ii |/ / |
/ {| ii ヾ、∨ 〃 ii |j / |
.
49/49
〃 /,ィ′ | | | | | | ヽヽ ヽヽ l ',
/ | | | . | |、 | | | | | l ハヽ ヽヽ || ',
! | | .l l | | |、|. | | ∥ ∧ | ∧|ヽ | |ヽ |.! l l ミームについて、「利己的な遺伝子」も
| | | | |ハ |ヾlト-! |、 |L../__ヽ| /__|| ヽヽ | | ヽ. | | | ヽ. l
ヽ! !l ∧Vlヾ┬ヽ |ヽ| | /、___∨ || ハ ヽ | | ', | | | ∨ 「ミーム・マシーンとしての私」も
!l/ 〉| | l::j ヽ !l/ ├'::「`ヾ||/ | V\/ V .| | /
/ ∧ ` `ー ′ 〃ハ ヽ / /!| |/
/ / ',/ // ∧∨ / / | | / 人々を遺伝子の奴隷から解き放つ
l /| lヽ / /∧/ / / / |/
| | | | |ヽ ‐ - / // !| / //// 光のように記している箇所があるのですが
__|」__!_ | | |ハ //// |レ' // /′
_| ``ヽ、 ヽ 彡/ //| /l/
/ レ-, /`フ'''ー-、゙ニニ、‐‐く /// l/ 1--- 、 数々のミームの暴走を見るにつけ
/ /ー/、 //,-───' ヽ,ハ ′ | ̄`>`!
. / / / / /| / ____,..-‐' l | `y'´ 人 光が強すぎても焼かれるだけ
/ / / / ,-| / / | | _,、-‐''´ /勹
. / / / / / /7 /_,、-‐''´ ', .} 厂 / /\ なんて考えたりする昨今です
. 〈 ' ノ /r'´ /(_/ | __ V /\ // / \
| (/ , '/゙ヽ/_/ / |l V | / / \
-‐ - _
, ´ `ー ´ ̄ `ヽ
, ' ヽ , \
/.. `´ 、.\
// ソ へ ヘ
/ , / 、 、 \:i やはり世の中は光と闇
/ ; .:/ /:, 丶 \ \ヽ、
. ,′/ .::::ソ ,' .::l:/:/ ',: l \ あるいは理想と現実、保守と革新
. l.::/ .:::/ .:l:l::::::l:|::l l l: ハ l !:l \`丶ヽ
l:/ .:::/ .:l:l::!/l|:!l | ll:. ! ::. :l:::. !|:. !::. 、 ヽ l`\ 女神転生シリーズで言うところのロウとカオス
l| l:::,' .l:_l_l」_N__l:. l l::. :. l:.l::::}.l:::∧:. l:::.ヽ:. ヘ .:ト、 ヽ\、
. 〈 /.:::! .l:::l リ __∨l`从ヽ:. l:l::/_l/」_∨l:::::N:、:. ∨:::l:::::..∧ `ー'
|ソl::::l l:升ィ´ 赱ハヽ\lヽl::}/l:ソ l_ 「乂::!:l:ヘ:. ',:::∧::::',ハ .そういった対立する両者のバランスこそが
,l:::l:::{ :. l:从 ` " ' }リ l′イ亦リ`ゝl::::l::!::lヽ:.∨:::l、:::... l
ハ::!::::. :: l:ハヽ、 ′ ` ´´,.‐、l_:l::l::::`ヽ:l::::!〈∨:l| .なにより大事であるようにも思えるのですが
ヘl:::l::.. :.::l::::ヘ | .l |::}ヽl |::!ノ! j ヘ:リ
∨:、:.V^:::ゝ`ー !、 / .l:ノ ` l.l:リイ |
ヽ∧:.ヽ:::\`ヽ ‐- ‐ ,.l / l l ! 私がそう思うのも、中道を良しとする
` ヘ:ゝ:v:::::>、 イ::l ´ .| l
ヽ!\:ヾ、:lヽ イ::/::/::l | 日本的思想のミームに私自身が
丶:::| ` ‐ ´ l::リハノ l .:::ノ
,ノ l、 l ..:::::/ 支配されているからかもしれませんね
, -‐──'´)-‐  ̄  ̄〈.┤ :::::/
'´/ "〉 〈 .! ::::l`ヽ
,イ ( ´| , `| ::::l )ヽ
l \ , 〉` ‐- 、 , ´ l ::l /ハ ) といったところで、今回の投稿を終了します
. l \ ハ ヽ ィ´_ _l :l' l'
l \ ! 个ー、,-、 __ィ´'` ̄v´ l :l } お付き合いいただきありがとうございました
| lヽ i , '` " `ー´__^ '` l l /
l l } ソ ヘll llヽ. ノ l /
. l lソ ./ lト、ll`l}ヽ. / l. /
l l ./ ll ll ll ll: / l ./
l l/ ll :ll ll ll l l /
. l l ll ll ll ll l l'
. l l ll ll :ll:ソ! | l
l l \ll ll :llヽlハ /
. l l / ll\l ll 从 /l
. l l / く__ノノll lヘ / l
l l / ll \ ll ヘ ∧ |
. l l / ll ll lヘ .__ノ v
l l ll ll ll  ̄ \
.
以上で終了です
もっとコンパクトにまとめられたらよかったのですが、私の腕ではこれが限界でした・・・
乙です
言いたいことはなんとなく分かったけどそもそもジーンやミームが確たる意思を持っているかのような論調がなんかいまいちしっくりこない(小並感)
>>2896
まあミームや遺伝子に自らのコピーを増やす目的があるというより、
単に自らのコピーが増えやすい特質のあるものが増えてるだけのよーな・・・
乙ー
ミームとはそういうものなのか・・・
某財団のミームはミームに遺伝子が結合したようなものなのかな?
乙
感じ方として何となくで良いんだな(脳死)
乙でした
元少数派から一発逆転して多数派になった方が儲けがデカいから一種の縄張り争いめいた本能じゃねぇかなってなってる
乙
虚栄心とか功名心とか言われると聞こえ悪いけど、賛同を得たい自己の考えを肯定して欲しいは誰しも持っている感情だからなあ
乙でした!
ふと思いついた仮説なんですが、もし実際にミーム伝達物質を見つけようとするのなら、それはもう電子になるんじゃないかと
人間が脳内でやりとりしている情報が電気信号であるという前提なら、その情報を伝達する媒体は電子であるはずですから
もし死後の人間の脳に情報が残っているのであればそこから抽出できるかもしれませんが……
|
|