1/2
読者投稿:自由に紅茶を楽しもう9.2 (ラム・ミルクティーの適度な飲茶量)
_ - 、 r ==⌒ヽ
_,,.. - ‐- ..,,_ / ,、ヽ´ ∠ ヽi/ ー'
V::::::::::::::::::::::::/ / `ヽ
V::::::::::::::::::/ ,' / ヽ ム ラムミルクティーのアルコール量を気にしている人がいたので、
V:::::::::::::::,' : l j ト、 ム
ヽ:::::::::::{ l i -'‐リ j-l i l 平均的な人は、1日何杯までならセーフなのか計算してみました。
ヽ:::::::i i レ-┰ l ┰l,小、ノ
i:::::::l l | ┃ l/' ┃{ i '
l:::::::', ', l j l
V:::::Y l ト . - イヽl
ヽ::´V ト, V_ 」´k_ム ヽ なおゼンマイは専門家ではなく、厚生労働省の情報を鵜呑みにしてます。
}r ´::V ムヽ/::::j`::V ヽ
/:::::::::::V ム ヽ:::::]:::::V ム 素人なりに呑む情報を選んだ上で、余裕を見た計算をしたつもりですが。
,/::::::::::::::::V ム ヽ´ー-tVj ム
/,'::::::::::::::::::::::V ヽ Y }::::l ハ あくまで目安です。必ず、専門家の判断を優先してください。
-‐ ' j::_:::::::,::::,:::::::::ヽ ` 、l,_L::| l
厚生労働省 e-ヘルスネット 飲酒のガイドライン
ttps://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-03-003.html
>1. 節度ある適度な飲酒
>厚生労働省の示す指標では、節度ある適度な飲酒は1日平均純アルコールで20グラム程度の飲酒ということになります。
>また女性や高齢者、飲酒後にフラッシング反応を起こす人は、これより飲酒量を少なくすべきであると推奨しています。
. ┌‐- 、__, -‐ 7
. | /`ー /`ー ´ヽ /
... ∨ / / ∧ | ∨ ここでは50%の余裕を見て、1日10グラム(1ドリンク)ならセーフとしましょう。[*1]
| ! /レ| ! ∨| |
. 从 | ┃\|┃| / ト 飲酒量単位というページに「酒類の1ドリンク量」という表があるので、
/ l`ト l/ l ',
\ !/r`‐rr‐´┐\l/ そちらから度数40%のものを参照します。
人 l_/X\__| /ヽ
. ゝイ`〈/:::::ヽ〉!`´`T
| |::::::::::::::| |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*1:もっと余裕を見るべきかもしれませんが、1ドリンクという単位がキリが良いので10g計算とさせてもらいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2/2
厚生労働省 e-ヘルスネット 飲酒量の単位
ttps://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-02-001.html
>酒類の1ドリンク量
>酒の種類(基準%) 酒の量 だいたいの目安
>ウィスキー・ジンなど(40%) 30mL シングル1杯
___
i : : : :`ヽ ___
| : : \_:_:〉=ァ´. : : : : ⌒\
У : : :⌒廴{=-< : : : : : / ラム・ミルクティーのラムは5cc=5mlなので、30÷5=6杯が限度となります。
|_:_:_:_:/ i⌒丶: :\: :、/ ~⌒ヽ
ノ// i /|∧N \: : : :〉───ヘ とは言え、個人的には1日3杯までに抑えることをお勧めします。
γ⌒И{⌒ヽ ⌒ヽv i「 ̄ ⌒ヽ
{乂⌒ッ| 、〉┃ ┃|ル゙⌒ー───‐=ミ〉 茶葉2倍のレシピです、6杯も飲んだらカフェインたっぷりですので。
// :| 人 从 `ー──=ミ ヽン′
\. : |ヘトノ≧禾≦込ヽソ 〉: : :)ソ
〉〈 八_〈_ハ_〉__ / /. : : : : 〉
∨:\i { : :∀. :/⌒~ _彡': : : : / こんな計算結果となりましたが、何かの参考になれば幸いです。
|: : 〈_∧:_厶:_:〉 〉 : : ∨⌒
l: :/. :⌒辷辷ッ、___∧ : / ご清聴ありがとうございました。
∨. : : : : : : : : : : : : : ∨
ー──────″
.
以上でおしまいです、お粗末様でした。
投稿乙です
紅茶にラムやブランデーは有りでも、ウォッカやジンは無しだと思う。バーボンやテキーラはどうだろう
投稿乙でしたー
ラムミルクティーなあ、試してみたいけど厚生労働省の言うフラッシング反応起こすから難しいんだよなあ……
|
|