1/10
タイトル:ルーマニア国歌に出てくる四偉人
※注意:投稿者はルーマニアを専門としていません。よって抜けやガバが多大に認められます
はじめに
__, -===-
. _ -=ニニニ=-=≦ 〃^ヽ}/\
/ニニニニニニニニニニニニ=-=彡}^⌒ヽ
` ー=ニニニニニニニニニ=-―-=ニ=- }}
` ー=ニイ: : : : : : : : : : } i介xjj __
//,ハ: :-ァー----ノハ{ V^Y::/ー-
{{{ノ/}::::::':::__::::::::::{':::{:\/ハ:{\::::::\
{{ } ' ;:::{::::::::ヽ:::::::::::://::::::}:::/:::::ュ:::::}__
' ;:::::::::::::::::::/:::::::/:/:::::/:-‐:::::::::::::ー--
>:::^:::::/:::/:::::/::::::::/::::::::::::::::::::-―--}
/::::::ー:::::-:::::::/::::::::::::/::::::::::::::/ \
/{::::::::ー--:::::':::::::::::::::::::::/::::::::::::::/ー- 、 r=
//::::ー::-::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:\ {
/ .:/::::::::::{::\:::::::::::::::::: /:::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ー-}
/ /:.\::::::::::::ー-:::::::::::/::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./⌒
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
二十七回目の読者投稿は、
ルーマニア国歌に出てくる四名の偉人についての紹介とします。
なにかと拙いかもしれませんが、最後までご覧くだされば幸いです。
ルーマニア国歌は11番までありますが、たいていの場合1、2、4、11番から
2~4つの節をに流します。
そのうち2番に一名、4番に三名の偉人の名前が出てきます。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
2/10
1、Traian
一人目は二番に出てくる「トライヤン」です
/|/l/| //| ィ
从/:::::/:::::レ::::/::::::レ'^:::Lィ/|
トV::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::レI
Y::::::v:::V:::W:::WV/^::::::::::::::::::::/
}Lr‐r‐n:::::|:::|::/:::::::::::::::::::::::::::
_、‐''゛ ノノ/ノ~^~⌒'⌒~^~^~^~}:::::|
_、‐''゛ __、‐''゙彡',ィ( {:::::
/ ''゙~ / ノ─-、、 _,..-─‐|::/
/ _ -ァ゙ ,ィ{ f灯莎ヾ '゙ィf莎ヾ }/ 、 【AA代理:サクラ大戦/大神一郎】
,..rァ'゙ / ゙ ィ(^ハ `~ ~´ ! } )
_,ィi〔| |、 -/ / \i), |! し/
_ノ| |////| |i \___,..-─‐'''゙ `‘、 _ _ ノ'゙
-‐ | |////| |丶_/}/| | 丶 ィ
-‐ | |///八 、\ノ/| | _| \ / |_
、V////\`'く//ノノ 「`'ー-≧=‐=≦--‐'|
、マ//////>==イニ( )ニ=‐r っ ‐=| | |_
\」ユ-‐f>''~´  ̄ ̄ ̄ ̄~`丶、 | _ -寸ニr 、_
-ァ'⌒マ´ | 丶 `'''ー─‐'''´ ~''<ニニ( >、_
この人物はローマ帝国皇帝の一人であり、今のルーマニアが「ダキア」と呼ばれていた頃に、
二回ほど土着国家と戦争したのですが、
∨ MNvVWr..7ハノL
∨ |::::::::::|:::l::::::::::::/L__ __
∨ |::::::::::|:::l::::::::/::::::::::::::<__ ィ ⌒\
∨ |::::::::/^`\厶_:::::::::::::< }}_{ }⌒\
∨ l⌒V 、  ̄ 7::::ア//⌒y′ 、
∨ __vソ 弋ッx、 __ //⌒ /
∨ _ イハVハ ,´ゞ' /lリ / l
∨ _ -= ⌒∧ \、 、ー _ ィl / / ,
∨ _ -  ̄⌒\O\\/ \ }}v〕=≦> リ/ / /
∨ー=⌒\ ̄\ \ ', ', } 《 i| l | / {) , /
マニ=ミx、\ \ 〉 , o} ', l |i{ / /
} ( )\、 \ } /(⌒)} / o}i| //{ { ′ /
/ Y l} v/ / //^ { ojV , { { / イ
〕ト ' / / } / イ7⌒ O{ ol { { {  ̄
〕ト / / '__ , {/ }/ { ol { {/
〕トー==≦_/_/(( )) /\ / ∧ { ol { 〃
i{ \ //⌒ / }′ { 、 { ol ノ/{
八 (( )} / /{ /\ \ O\ V〃ノ
侵攻した一度目は現地の王様を降伏させてローマに凱旋
反乱対応の二回目は首謀者の首をローマに晒しました
3/10
}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ィ´:::::::/
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::イ/
|::::::::::::::::::::::::ィ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
|:::::::::::::::::::::::リ ``ヾ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
|::::::::::::::::::::::ミ ``ヾ、,,:::,,ィ::ィイ-:::::/
.⌒ヽ:::::::::>'" }:/
Y/ ハ Yイ - 、__ i/
l Y ノ ─‐ァミy、 l
ヽヽヘ ヽヾ=<ヘ\::l,, ,..ィニ=-./
__人_ '"´ /ゞ='ノ´/
r'"´__,,r/ l /
|、 ヘ:::|.ヽ ヽ { / __, -、
..__/`ヽ|::ヽ ヽ、 \ ヽ ,ィ=-.___ イ ..イ / `ヽ、
/ ヘ ∨::::::::\ ヽ \ \. ( / ∠、ヽ / / -、 __ /`ヽ、
) Y .ヽ::::::::::::::ヽ、.>、 .)` ヽ .== ' ∠/:::::::) 〉、__ / {´ /``ヽ、_::::::}
イ ノ ヽ ヽ:::::::::::::::::`ヽ 〉 `ニニ ´ Y:r'">'ヘ ヘ`ヽ ゝ-l,、--、、_/__:::::::::Y::|
イ \ \::::::::::::::/ / {、 Y / /:::} } ゝ、 .{_ /::::::::::::::::::::::イ
ヽ ヽ::::::〈 〈 { l .} / /:::/ / `ヽ、__/´ ̄``─、_:::::::::::::::/ }
ヽ ヽ:::ヽ ヽ Y ./ /:::/ / ヽ、__ Y::::::::::::::::::::/ /
__ ヽ 〉:::\\ .} .|. 〉:::| } <-=::::::::::/ ./|
(__)) / ./:::::::::::} } i ヘ ヽ::\ ヽ Yハ /`::::::::::::::|__.ノ:/〉
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
つまり「トライヤン」とは五賢帝の一人「トラヤヌス」のことを指します。
ヨーロッパがキリスト教化しても彼の評価はなお下がらず、
賛辞すら受けるなど、高評価っぷりが限界突破してる偉人ですね。
多分神道ならデカイ神社が立てられてるわ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
4/10
2、Mihai
4番の歌詞には偉人が三名ほど出てきます。そのうちの一人が「ミハイ」です。
/ ゙l
│ ,- / ノ ト、 /ソ /ヾヘノヘ ¦
│.// ノ / γ' リ / // ミ │ 、
゙lソ!| / / ノ レ'リ ノ /゙''"^ミ ゝ__ノ}
!レ ‐彡' -彡 ,/ ミ _/ ,
ソ .rイィ'│ ,7 ,,..- ミ ニ二ソ
/ / ”≧从_ /'!イ'..-‐''" 丿 リ
ー ' l´弋 trッ乂.|! 火,xtf:ラノ ア l" ノ
` ''‐./ ト、 " ̄- ''ミ-  ̄ ` / \__ノ}
/ │ l / ノ
│ 弋 ,'! 彳 l"
. l ∧ ` /| ク
Ⅵヘ_ ヽ、 -----ーー'' / │ リ
リ ト、 ''-- / /│ f-'ソ
\、 / ,‐│ \ / / ソリ ノ
`二/ fニ土ュ,_ヽ __ /_,.ェェチソレ ヾ
/ │ ~^ - ^~ 彳 ゞ
__......--‐‐‐'ソ │ レリ ヽ _r-----
_rァ--' ̄ / 从Ⅵ /リ-...___ _ ,彡ミ 升--/
,/ / } /'' │ ~゛'' ‐ - ‐ '' "´ | 久 _ァヽゥソ /
/ / レ火' │ | 从、 ハ /
/ │ │ 乂 │
【AA代理:機動戦士ガンダム00/アリー・アル・サーシェス】
16世紀の終わりに、当時のルーマニアの一部「ワラキア」を統治した人物です。
15世紀に活動したヴラド3世の後輩に当たります。
5/10
/: : : : : : :/: : : : : /: : : : {: : : : : : : : : :/ ///´ フ// ./∧ ∧
. /: : : : : : :/: : : : : / |: :∧ヘ: : : : : : : : / // ト ∩ /// ./: : ∧ ∧
/: : : : : : :/: : : : : /⌒!∧、 ∧: : : : : : :{ /イ { z<´ /: : : : ∧ ∧
{: : : : : : :.|: : : : : :| /厶云 ∧: : : : :イ レイ /: : : : : : ∧ _」
|: : : : : : :.|: : : : : :| イ \、\: : :.:{ 二 ̄ ̄ ̄´ /: / ̄´/: :.∨ ∧
ト、: : : : :..:|: : : : : :| { ∩ 冫 ヘミ≧=ー' |/ {/´ ∧
| \: : : :|: : : : : :| /// \ { /⌒ \
{i ゝ─ト: : : : :∧ ゝ-< イ/ /⌒ヽ / \
\| ∨: : : :ゝミ三彡 / ‐- ィ⌒ヘ / ∨
. \ ∨ト: : : :≧=ー' / _ / j ∨ ∨
∨ \\∧ ゝ ‐ 、` //^.ノ / ∨
. ∨ ≧=ー \ 、 `、 // / .}
∨ ∧ ノ j `ィ彡-¬´ / |
. ∨ ヽ r彡ィユ´ / } |
\ \ \⌒´ >‐´ / { Y⌒Y
\ \ ∨ / | ト、 ゝ ノ
\ ヽ ∨ イ | \
\ 、 ∨ / | \
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
彼は周辺と同盟を結び、オスマンに殴りかかります。
その後、今のルーマニアの根幹となる三国
「ワラキア」「モルダヴィア」そして「トランシルバニア」を
短期間ながら自らの勢力下に収めました。
この功績があった為か、彼は「ミハイ勇敢公」とで称されます。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
6/10
3、Stefan
※本来なら頭文字Sの下にコンマが付く。文字化け回避の為通常のSを使用
二人目はシュテファンと発音します。
\///// _z一/  ̄/ マ \
ー<///7 /  ̄^^¨7ー/_ ¨ ̄⌒ヽ ―一 ヽ ヽ⌒
. ⌒≦7 / ヽ 、 \ 、 \ `ア
) / ,ィニア´ 「 二ニ=- `>  ̄ ヘ⌒ 乂
⌒^, ////二ニ=‐ ヘ \ \ \ > ,/≧
{ィ升‐'"~_ }! \{^ ヽ }(///'7⌒
. ハ ,,zz===ャ'′ .}〉 \ '⌒ヽ⌒ \//>
:..^^ {r| / |ヘ ヽ,ヘ .} ⌒¨ 【AA代理:鬼滅の刃/煉獄杏寿郎】
/ ゞ" | / }\}:/ /\ \
/ / ノ }!ー'" / \ ヘ __,
ヽ - //,} ,く_/| \ __/
} }(//j//} }l i| ¬ヽ \
. `>ニ=- //////| ヘ { | ヽ
. ム ////////{___∨ { \| \ }l^
∧ {//{/|//ル' __V |⌒ \
ゝ zz=ニニ_ヽ,{ハ{从{ ̄ニニ=-∨ 7⌒
シュテファン三世という人物を指し、彼は15世紀中盤にルーマニアの一部である、
「モルダヴィア」を統治しました。なおヴラド三世は彼の従兄です。
゙イ : : : :/: : : :_,: :/: :/:::/::::,ィ/::::::::::::::::Ⅳi/イ:::::::|::::::::::::
.:l : :/: : : :/: : : : : :::/: ::::::::/:::::/::::::::::::,' " Ⅵ:::|:::::::::::
゙l: :{ : : : / : : : : : :/ : :/: :/: :::::::::::':::::::' Ⅵ::|:::::::::::
:l ノ: :/: : : : : :::/ : :/: :/: : : : ,:/ : :/ l |l }:::::|:::::::::::
ソ /: : : : : : ,::'.: :-: : : :/: : : ://: :ノ l /:::/:::::::::::::
.': :_: : : :/: : : : : :::/ : : : : ,__// ゝ /::::/:::::::::::::::
,ィ゙_ ,,` ー -=- ― =  ̄ ≠f iテミxッ , '`'′ {i:/:::/:::::::::
_ : :, : :' ゝヽ、 ゝ=-" /升ミ¨¨彡' !:-=::::::ニ:::::::::
_/ : :/: : \Oヽミ:. |/::::/:::::::::::
゙: : :И : : Ⅳ >、, :. ._ |://{―‐ --
゙:/l: ://〈_/ } . , ,, ,,、,, ,ィー 、≧':{/: :∧/////
: : :|/;;;/ { ''_'_''_'__,, イ/ / _: : -: \///
: : :|、/ ミh。. Ⅵ ≧==´∥:\: : : : :ヽ }//
: : :|::\_ ミh。.Ⅵ ハ,、} : : : :  ̄ヽヽ}///
_ : : |:::::/::ミh。. ミh。N`´ 、, }ゝ、: : : : : :Ⅵ///
_。s≦:::|::::::|:::::::/:::::::t.-.....,..../.._ミヾミ彡///ヽ、: : : :Ⅵ//
゙ ≧s。ノ:::::/:::::ノ:::::::::l::::::::,!:::::::|:::::::::メ ∨///∧: : : :Ⅵ/
ミh。::::l:::::::::/:::::::/:::::::ノ:::,::イ:∧ ∨///∧: : :.}//
._ \:::/:::::::/:::::::/::::f| |:::::∧ ∨///∧: : }//
ニ` 、 \::`ー:、::::::ヽ::::| |‐┐∧ ∨///∧: }//
ニニニニ丶. \::::::ヽ:::::::、| |―┐∧ ∨///∧}//
シュテファン三世とヴラド三世は時に領土問題でいがみ合い、
時に親オスマン勢力との戦いで協力し合います
7/10
/ \ ⌒ヽi:i:i( (:i:i:i:i:i:i:i(_____ __ノ:i:i:/ __
/ `}ハ__{\ト、:i:iヽ_ ヽ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:__:i:i:i:i) , ':i:i:i:i:i:>'" ___(:i:i:i:i:i:i
/ }\|iヽ‐¬ ⌒ ¨<一¬(_:i:i:i:/ (:i:i乂 _/:i:i:i:i:i乂___ (:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
/ __}\ー-ヽ \ , '¨ア_二ノ)__,`〈_ ノ一' ) \‐:iノ}:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/ ヽ:i:i:i:i:i/f|:i:i( ̄
' ,ィニニニ、-一 ヘ Y ⌒ ぐ//ノ__て ⌒ヽ、 __/ レ'}_:i:i:i>'"__ ):i:i:i/リf|:i:i:i:ヽ
/ //二ニニ_〉 / ̄^^`'^^`丶〟 <///  ̄ア ムイ,ィ:i:i:i:i:i:(___,ィi:i:, ’りf|:i:i:i/
. /:::/ニニニニフ_ ,ト、 `,`ーt一≧=- \__, _丿:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:, ’リりリ|:/_
/::::::;'ニニニニニ/ ≧ミx ___,ィ( ‘ \ ヽ⌒`< )―、ハ :i:i:i:i:i:, ’りリりリ|:i:i:i:i:i:
’:::::::’ニニニニニ}^ア `{^ゎ ,ィチニ¨¨ ̄} _ГV ) ̄ γ⌒ヽ 人 --、 , ’りリiりリiり|:i:i:i:i:i:
{:::::::レ'´, -――-ミ}≦} }`¨_) イ¨廻ヂノ |ヽ }} (__  ̄) 人丿 `¨¨ ̄) , ’りリりリりリりi|:i:i:i:i:i:
\:::{/| { ノ:叭 ヽ `¨ / |ー'ノ し_ `ヽ〈/ _ -=りリりリりリりリり|γ⌒
 ゙̄」/ )― )\フ//,∧ _ ⌒7///ル¨〔 ,、`⌒` _ -=りリりリりリりリりリり,’| _
l ) 「つ|ヽ しァ_(//\ ` ≦´///ハ{,、丶` _ -=りリりリりリりリりリりリり/:i:{ /:i:
l⌒l |`J/∧ L ∧|:::: ̄ヽ-ァフ⌒Ⅳ _ -=りリりリりリりリりリりリりリりi/:i:i:iし':i:i:
} L| l ゝ| ),\/ {、:::::::{ニ| |⌒/⌒ ̄¨¨ _ -=ニりリりリりリりリりリりリりリりリりリ/:i:i:i:i:i:i:i:i:i
ヽ_乂_、 (リlhノ }_::::::〉| l,イ'¨¨ _ -=ニりリりリりリりリりリりリりリりリりリりリ/ ̄,:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
/ニ∨}h, (リりリりfェェェェェェェェfリりリりリりリりリりリりリりリりリりリりリりリりリりリりリ( ,:i:i:i:i:㨨¨´
/ニニニ∨|}h、 `¨⌒(_r㍉りリりリりリりリりリりリりリりリりリりリりリγ⌒寸リりリりリりリりーノ ,:i:i:i:i:i:(____
'ニニニ二`寸}h、 入り(⌒(りリ⌒寸りリり⌒寸りリりリりリ{ 寸りリりリりリi/ ,.:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
/ニニ/ニニ{=寸}h、 `¨´ ゝニ- {りリ八 }りリりリりl∧ `ー--一''" ,.:i:i:i:i:i:i:>'"⌒ヽ:
l{ニ二/ニニニl{ニ寸=}h、 ゝニニ=-' 寸りリりリりリf=-' ,.:i:i:i:i:i:/
l{ニニ,ニニニニ{ニニ寸ニ}h、 寸りリり>'" ,.:i:i:i:i/
ヽニ{ニニニニヽ二二寸ニ}ih、 `¨¨¨´ ,.:i:i:i/
`'<二ニ=一 '" ̄ ̄ 寸ニ}h、 /
`寸ニ}ih、 / ̄
` ー‐\ /
` 、 /
`丶、 , '
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
ヴラド三世は謀叛の疑いで幽閉されますが、シュテファンは従兄が閉じ込められても
対オスマン戦に力を入れること止めませんでした。やがて時のローマ皇帝から称される程の
勝利をオスマン相手に挙げ、幽閉されたヴラド三世の釈放を願い、成功させます。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
8/10
3、Corvine
最後に紹介するのは「コルヴィーネ」
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::/::::::::::::::::::::::::\
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ::::::::厶ミト::::::::::'. :::::::::::.
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::/ j:::::::′ ` ー=ミ'. :::::::::::.
::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::jl::|i:::′1::/ |i::::::|i::::i
i:j{:::::::::::::::::::ji::::::/|八|イ| __jハ{__ |i::::::|i::::|
|八:::i|::::i:::i//⌒ヽ..| | ___―`丶.,__,j }i::::::|i::::′
リi::i|::,...{ ハ |/ 弋赱 ¬ノ 入__ji::::/}:/
|:i|/....、 い  ̄ {赱ァ'::://リ
{八.......\__ :、/ハ′
}....../ { / ′ 【AA代理:進撃の巨人/リヴァイ】
}- ′ 、 /
__/_____ \ ´  ̄
r===ニニニニニニニニニ==-- __ /
/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ} __/
__/三三二ニ=- -=ニ二三三三二ニ=--- 、
/ニニニニニニニニニニニニニニニニ=- -=ニニニニニニニ二\
|ニニニニニニニニニニニニニ=- -=ニニニニニニニニニ二二二\
__jニニニニニニニニニニ=- -=ニニニニニニニニニニニニニニニニ二∧
/ニニニニニニニニニニ=- -=ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ二∧
ハンガリー王のマティアス・コルヴィヌスを指します。
後述では、ハンガリー語読みのマーチャーシュ1世と呼びますので悪しからず。
_//
, .斗_ノ┌'`¬ヲ
/レ' / ´ ̄ ̄Z二__
/ ≧、:iヽ_ _______
、ト、/ / ミゝ:i:i):i:x/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\、
/\` {! 、丶 Υ:i:i:i:i:i:人_ 》
/ :i:ィ´ "'' ム i! ヾ` 、、 ハ!:i:i:i:i:i:{:i:i:i:i≧x、 /
ⅰ:i:iノィ'/ /~´) イハト、!ミyV/:i:i:i:i:i:i:}:i:i:i:i:i:i:i:i:\___,/
!:i:i:i:レ!/イ、_イ/,レィォラ リ 勹,:i:i:i:i:i:i:i/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i`く
∨:i:i:i:/レヘ弋ラ . ゙¬ r':i/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/:i:i:i;イ⌒'<:i)
\:i:i:i:i:i:i:i:ヽ `_ _ /:i:i:i:i/:i:i:i:i:i:/:i:i:i∠ィ⌒ ヽ
\:i:i:i:i:i:i:i:i>`_/:i:i:i/:i:i:i:i:i:/_>'´: : : : : : : : : : 人
>―-く:iO:i:i:i:i;斗‐<二ヽ\: : : : : : : : :,∠ィ´:i:i:i:\
/ ̄ ̄.:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ_,ノ、 \ ヽ }¬r、!:=,=≦´:i:i:i:i:i:i!:i:i:i:i:i:i:i:ヽ
_______________/_______,ィ一「 、、\〕__/_/./」辷i_》^´: : :{j})):i:iリ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}
/ / / /___弐__У⊇、二二二ニ、 : : : : : /彳:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄/:i:i:i:i:i:i:i:i:iノ〉:`≦--イ/⌒「´: : : : :/}}圦:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/ ̄
∨:i:i:i:i:/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i〈ヽ: : : : : :/メ-‐  ̄}∧「彡ヘij{:i:i:i:i:i:i:i:/
_ . -‐=\===============匀丑了}}:i:i:i:i:i:i:i:i:i{
,.* ¨ rくノrくメ、:i:i:i:i:i:i:i:i:i/三三三三≧、くヽく/_]!」斤工二二!\}
《 /УУУ/了≧≦三三三三三三三≧斗歹イ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\i\
ー====\'く//≠ ̄\\ ̄ ̄ ̄ ̄∧三三三三三{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/ \ \
\/ ∠二.\ \\ 、_ / \三三三三 }:i:i:i:i:i:i/ ∨i|
/ \\ }斗ィ´ ̄\、 \三三三」⌒´ ̄ ___|l|
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
ミハイ勇敢公、シュテファン三世と同様にオスマンと戦うだけでなく、オーストリアを攻めて、
ウィーンを攻め落とす、チェコに攻め手を寄せて東部分を食うなど、
ハンガリーの領土を広げた功績を持ち、中世におけるハンガリーに最盛期を齎しました。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
9/10
/ : : : : : : : : :/::::::/::::::::\::::::::::::::::::::::\
/ : : : : : : : : :/::::::/三ミ彡:丶::::::::::::::::::::::::.
′ : : : : : : : : : : : :|: /::::::/ i:i:i:i:i:i:iヾ:::::i::::|:::i :::i
i : : : : : : : :.ィ| イ: : :| :::::::/ i:i:i:i:i:i:i:i:|:i::|::::|:::|:::i|
| : :..|: : : : /::::ノ/| : /|::::j::'________ i:i:i:i:i:i:i:i:|:i::|::::|:::|:::i|
; : : |: : : γ ヽ. .|::/ 1:/l|>:i:i:i:i:i:`i:ト :i:i:i:斗i小/ ::|:::i|
′: l∨i|::i'⌒ヽ |::l l::l ||:ir…ゥ‐i:i:i: r‐ゥ-::/::::/:/リ
い、: :|::| ::::} リ リ リミ¨¨i:i:i:i:i {i:i:i:i: ;::イj/
\|^ヽ ::{ | :, {
ヽ.....、 : _}
‘,..厂ヽ - /
}./ 、 ,. -―‐- /
| \ ―
| /
r==「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハ ー―彳____
___jニニニニニ=- : : : : : : : :/i:i:i|⌒ヽ_{_:_:_: : :ハ|___
|二ニニ=- ニニニニニニニ=- : :{:i:i:i:ト | :, ∨{::::|ニニ}___
/ニニニニニニニニニ=- ニニニニ=-.j:i:i:ト | } } ∨斗-=ニニ}
/ニニニニニニニ=- ニニニニニニニ=- =ヽ い 斗匕二ニニニニニニニ\
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
「なんでルーマニアの国歌にハンガリー王が出るんだ」と
投稿者は疑問に思うわけですが、マーチャーシュ1世のハンガリー王国は、
ルーマニアの一部である「トランシルバニア」を支配してたのが理由かもしれません。
「敵からトランシルバニアを守ってくれてサンキュー」的なノリなのだろうか
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
10/10
おわりに
/ニニニ―-、ニニr―-、ニニニヽ
/ニr-_ ― '´ `ー ‐ ´ ̄` ー ニ -ヾi
!// _ _,. i ,|
/ ! | `ゝ、 イil .|/i
| !,| ヒソ ___ ヒソ ,} ,!
| }- ――,ァニニニニニ(__ ̄ ̄` |:.:.{ 作 成 完 了 !
r -、 .l ノ-- ニニニニニニニニニニニr{ |
| | トハ ー ̄_,. -==========、_ニニニノ-、
| | ! iーr:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Tハ iリ|
r===L_|_r|,}ヽ !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ | iV
イ!三_三] ):-:-iヾ、:、_;_;_;;イ;;;`ヽ;、;_;_;_;_メ:ri: | i|:i: :ヽ
/!||三 三 | ̄`ヽ: ::!: : : : : : : : :::!: : : : : : : : : :/::/: リ:!: : :{:`ヽ
リi||r=====}―-<: :::ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : :/: : : :::::!: : : !:: : :\
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
最後に今回の投稿について荒っぽいですがまとめに入ります。
トライヤン:ルーマニアをローマ帝国の領土とした人物であり、
「ルーマニアはローマの後継である」というアイデンティティの源流となる
ミハイ:ルーマニアの一部「ワラキア」を統治してオスマンを殴った
シュテファン:ルーマニアの一部「モルダヴィア」を統治してオスマンを殴った
コルヴィーネ:ルーマニアの一部「トランシルバニア」も統治してオスマンとオーストリアと
チェコを殴ったハンガリー王。なおヴラド三世を謀叛疑いで幽閉を指示した
以上で、ルーマニア国歌に出てくる四名の偉人についての紹介を終えます
なお日本どころか世界的に有名なヴラド3世もルーマニアの偉人ですが、
なんで国歌で歌われていないかは不明です。
マーチャーシュ1世に謀叛疑いで幽閉されたからなのか?
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
作業用BGM:Fate/Grand Order Original Soundtrack Ⅳより「始まりの宇宙へ」
作中イベントの「セイバーウォーズ2」におけるGRAND BATTLE戦BGMです
≪おしまい≫
乙でした
万人恐怖様やマジカル半将軍、第六天魔王は国家に出すのはちょっと……みたいな感覚何だろうか
投下乙でしたー
ヴラドさんのルーマニア人からの評価と歴史的立ち位置が気になる
乙
乙!
ルーマニアって国名の由来ははローマから来てるのかな?
投稿乙
ヴラド公の影響力すげえな。
信長みたいに創作にいっぱい使われて女体化されそう。
投下乙
乙でした
名を残す人物なんだから当然っちゃ当然だけど強いし濃いなぁ……
>>2663
ヴラド公≒ドラキュラですよ
とっくにフリー素材でレミリア・スカーレットとかいます。
>>2671
ツェペシュの末裔という触れ込みで女体化じゃないよ
(しかも末裔の件、作者テキストで否定されてる)
>>2673
訂正Thx
というと有名な女体化キャラってヘルシングの旦那くらいになってしまうのか
|
|