01/05
読者投稿:自由に紅茶を楽しもう 2(お店探し編)
「`ヽ___/ヽ_
ノ/ `丶| 前回投稿で(〇〇編)と謳ってしまった以上、もう一本ぐらい出さないと駄目かな?
く/ /, / ト、 、 ヽ
<i ,' { ァ=、jノ jィ=x j と思いました、ゆる紅茶勢のゼンマイ式です。
、 i ヽ {. ∪ ∪.!ハノ
ソ ,' i个x'' r‐ァ ''ノイ | 紅茶の淹れ方は説明書やお店の人、ガチ紅茶勢の投稿記事にお任せするとして。
´ ,' |イル^/⌒Y'^V iイ
/ ,' {/::::/`¨¨ハ¨,ノjリ 今回は、ありそうでなかったお店探しの記事にしてみます。
,、
, - ' '、
, '´ ',
__ ,,-、,' / i 「ちょっと背伸びして本格的な紅茶を味わってみたい!」
,, -ー''´ ーl,, -'ー '' ´`'' ー- '、
<, ., '´, , '; 、 ;、 `, 「出先でも、美味しい紅茶のお店いきたい!」
\_,ノ / ,-ー.,' !ノ ヤナ ', ', ',
| i l ,--;. ' .;=;-、l',.i', l こう思ったとき、皆さんならどうやってそのお店を探そうとしますか?
l ', .', ',--、 l ! l 'l .', '、
l ', ノl i i .',_ノ l ', ',~
', !' l '、_ ,' , ' ', ',_
l ,', ','、 ' ,,- ' ', ll `; 紅茶が趣味の知人に聞く?
,' ,' '、 ; `7'~ヽ.,'~`', _,'、 lL !','
,' ,' ,'´'、 ',.i''´~`゙''ュ''´~:::',.`' `ー, 本屋さんに行って、その地域のカフェを収録した本を読む?
'、,'、 ,' '、!:::::::::::::;';:::::::::::'、 i __
' ;' ,. ,'::::::::::::;'::';::::::::::::', ノ´__ `,' 手元の端末でぐぐってみる?
/ ',. ,':::::::::::::l::::::';::::::::::::', / `ー l
'-ー- 、 ',. l::::::::::::::l:::::::;'i::::::::::::y`'ヽ、 l それとも、道行く人を片っ端から捕まえて聞きまわる?
', l:::::::::::/`ー'´ L;::::::;;' 'ー;::::`'ヽ'
.
02/05
l´::::\ _
|::::::_:::::>‐-<´:::::| ……4番目はほぼ実行不可能、という冗談はさておき。
/ノ ` ヘ `ヽ/
/∠、 / ', `:, 一番確実と思われるのは、紅茶趣味の知人に聞いちゃうことです。
,' 〈 iヽL_ヽ ハ i l ',
ノ l リ | | !ハ l`` でも、そういう人が都合良くいるとは限りませんし、
´i ハ '、 }ノ〈
. レ _,○ュゝ、.(_)_,.ィ'lレ、 ', いたとしても、あなたが行きたいエリアのお店は知らないかもしれません。
〈(__ノ〉` [><] .ノヽ ヽ!
`ー7'\/∧、/〈::::>
-‐[`ヽ!、::::::::::::::::::;!::::\_ 気に入ったお店見つけたら、そこばっかり……という人は少なくありませんので。
::´ ̄/ `― ‐´ヽ:「(__)
:::::/ ヽ、 ノ ト,ー'
:::<ァ、_ |::`:、 もし運よく目当ての情報が手に入ったら、感謝を忘れずに。
ヽ::::::``'ヽr、zュ‐rェ'ア::;/
└ヽ_、_,、_:::::::::::_,イ┘ そして紹介されたお店ではお行儀よくしましょう、これ鉄則です。
T::::7 ̄|::::/
'ー' └'´
.
03/05
カフェを収録した本、は良い選択肢……ですが、問題点もあります。
,―v―, ・有料である。普通に\1,000超えます、ちょっとお試しという金額ではないですよね。
>, ´^、`ヽ
`.i ノレハノレリ〉 ・本から「珈琲」「食事」「スイーツ」メインを除外すると、候補があまり残らない。
(\l从 ゚ ヮ゚ノリ
ゝ,ノ〈iOi⌒i^0 ・紅茶店専門本はとてもレア。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
珈琲専門店に比べると、紅茶専門店は絶対数が少ない。これが現実です。
それでも紅茶店取扱件数0ということはないので、良いお店は見つけられると思います。
ただ情報量が払った金額に見合わない、と感じてしまうかも。
.
04/05
_
__ /::::! 文明の利器を使ってぐぐると……検索上手でない限り、こうなります。
. く::::::::::`r::〈::::::::ノ
入:::::ノ´`ー‐i ・本の情報よりも格段に、除外しないといけない候補が多かった。
. l:.i:.:l´:. ヽ、
!:.N:.:!.:. .:.l l ヽ ・情報が古くて、現地に行ってみたらお店がなかった。
Nヽ;.ヽ:.:. .:.:.ヽト, lノ
!ヽ| \;,ルムレ-.、 ・よく見たら提灯記事だった。
ム、__.ノr'´ ネ,ーく:.、
/::::/ /゙T´ |::ヽ,/:::ヽ
. 〈_::::l /:::::ヽ、!::::::::::::::;;:ヽ 美味しい紅茶を飲んでまったりしたいはずなのに、その前にぐったりしてしまいそうです。
マ /:::::::;;::::::::::::::、:::;;;;;;::\
f´_ノ::::::::::::;;;;;:::::::::::ヽ;;;;::::::::::ヽ、 もちろん使いこなせればよいのでしょうけど、少なくとも私には無理でした。
レ:::::::::::::::i::::::;;;::::::::::::::ヽ:::::::ノシ
k、::::::::::::::l;;;::::::::::::::::::::::::/r'´ 払った広告料で変わるランキングと、そうじゃないランキングなんて見分けられない……。
`ヾミヽー-‐v 二ニ_-'_"-‐'
`! ̄l`´ ヽ::::!
!::::ノ `
`
.
05/05
r―--、 , -:――┐
i.:.:.:.:.:.:.:`ーァ-ィニ.:.:.:.:.:.:.:.:|
|.:.:.:.:.:.:.:.:.:イ::::::〉.:.:.:.:.:.:.:.:.:! ではどうするか? 色々方法はあると思いますが……
ヾ=、、._ }/.:.:.:./入=ト、.:.:.:.:.:.:.:.:| _ ,. -ュァ
ヾミ、:ヽ、 l:__;ィ´.:/ 人\ヽ.:.:.:.:.:.〉./:/¨´/ 私が1つお勧めしたいのは、日本紅茶協会認定店リストを参考にすること。
l ヾ:ヽ、i レ',-'′ ヽ、ミ´`¨1_/:/ ,ゝ
ゞ、、ヾ:1 i イ ┃ ┃ } } !:::ム‐'ツj 全国「おいしい紅茶の店」リスト
{ ヾ:ヽ}:! Ⅵト"__"ィレ' }:::;/ / ttp://www.tea-a.gr.jp/shop
`L、`、:ハ ヽ. Y^ヾ:フ¨V i i;ゞ 彡′
ヽ/ ヽ入 !`::'个:-イ ハ l,/
〈 rイ.:.:`.:.:.:.:.:.:.:.:レ'.:.:.ヽヽ もちろん、認定されていないけど美味しいお店は沢山あります。
)廴_.:.:r:、:.:.:.:._;ニ=''ツ 厶
,:'´ ̄`';{L:i``く´/)=".:.Y.:.:.\ 審査更新の間に経営方針と味が……という可能性も皆無とは言えません。
r'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ),ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
{.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.`¨´.:.:.ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〈 でも、一定基準の審査に通ったお店の一覧表なので1つの判断基準にはなるはずです。
y'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、.:j
ヽ__j.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.y' 少なくとも私の地元のお店は、美味しかったです。
`ー==--、.:.:.:.;=-=‐--‐=='´
`¨´
「`ヽ___/ヽ_
ノ/ `丶| ただ、勧めておいてアレですけど。このリスト素人目にも大きな問題が1つだけあるので注意。
く/ /, / ト、 、 ヽ
<i ,' { ァ=、jノ jィ=x j それは協会の審査員はどうしても首都圏に集中してしまうのか、首都圏以外の件数が少ない事。
、 i ヽ {. ∪ ∪.!ハノ
ソ ,' i个x'' )― ''ノイ | 地方の情報が増えてくれることと、紅茶好きが一人でも増えることを祈りつつ〆ようと思います。
´ ,' |イル^/⌒Y'^V iイ
/ ,' {/::::/`¨¨ハ¨,ノjリ ご清聴ありがとうございました。
.
おまけ (まとめの必要ないです)
AA不足に苦しむ同士に、似顔絵ぺたり。
心の目で見ればがんへっど! 多分、きっと、そう見えるといいなぁ……AAツクルノムズカシイ。
,_ii、
i ゚ i
莖
________, | | ,,,jf示
{{○l|○|i._ i| | ,升{{◎}}
|○|||○||||,,__,___ ,[¨] __,,,_{{ iil「=}|
||○|○||||| |{~l~ミ¨¨'━]爪==于━'''f'━¨≦''{|| ''「''{′
《''''''''''''|,i, | ''''___|ly]辷≦fく __ __'''''' |''''''',j|
\ ̄lll' |,,,,x{∴∴}{__,,゚/¨¨\___}{∴∴}x,,,|_,___]!
,,ィ扞l三llY''||¨~ ̄T'扞,,__\.[]./__,彡「 ̄ ̄l ||,|/,ll|]l]llミx、_
f'斗|_____||{==升{――_,,,x云::/_∨::l_ |l''――'l|l{>]]l|____|||くミj
ー''l| :|l''く 'マ'''''''[ l,l,ill|_=|(∵)|=l◎l='' ll''''''','′r'''l| ||''''┘
[| || { ,.,_,,,]少{]|/二二\||l},ll]|,,_,,{ イ l| :||
 ̄ ̄,'く抖y三三_ ̄匚ミ匚「三气' ̄三[弐{]l''xx, ̄ ̄
,r,{{ l}||{ '○00¨|| __ __ ||¨00○'i}||{( ,},ii,, ┌‐
,,,,r==xxュ {{ミミxx{}|xi__'''''''''''''¨''''''''''''''''''''''¨'''''''''''''''',,i斗辷''''',{{ il━x圦、
,rn{◎{{トxx]lく,__`_=「||,r-干T,lll|___ __ _____|T |l|llミxi{'{''fく,'´_,]}{{辷/l=\
ィ冖',{| ! _,゚ _,|刈|]|ミllxi},┐/ |┴|||※l|' ̄ ̄'|l※||=┴{ 《 il辷荻=三彡 j辷≦''
゙-斗{辷_‐rミ||,,i,,|l|''''゚》} {|,{_ = , ̄_/_¨lll,,l,rr=_,,l-―|〈二 | i }| {| {{ '「「'']|ll\,_,,/
`f¨¨l荻}}||, jr''| ||||¨]]|lト ̄::,厂'''ll|◎|ll'' ̄∨,::::,,Ⅵ辷]|||| トxi ,[{{' ̄|_|{,,
゚==|||,,,抖-‐'′ ,{{|{_,{{}' /ヘ 〉  ̄~ ∨人 Ⅵ_ll]|||_ | └--ミミ、〔刈}
,''/´::::::::::::::ij{{|''マ{}| :{〉 { } /} 'マ;¨'l[||||::::::::::::::::::`ヾ'lr'′
,//::::::::○::::::: j}}| / / ,} 《 V, ∨ 'l》||:::::::::○::::::::{{
_{.{::::::::::::[]::::::::,,{||=_,/ / ,}′ ‘、∨ ゚,,斗[》:::::::::[]::::::::::::}i,
j{i》゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,仏ll_/_, / }′ {ヽ∨ 'Ⅵl込|,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;厶}
{|::::::::::::::ィ,i{{{=l]|| / / ,,,'′ \ }\ ||]苧||\::::::::::::::::|}
{|::::::::,,,-‐{,{{}炒ミミ〈_ ,{,} }′}=キ{炒|||ト-,_::::::::::|}
'|,r,≦,,,,,j,'''´ | ,,斗゙,,,′ ヾ {ミミ_ ミ\,,,,fnミx__j|
_,,j{{_x ̄,{|_く,ノ゙´ Ⅵ |{ `\_>┘  ̄_廴_
{{_,{ミ''}'彡ミミii ,,,j-‐} 《iiニx irf三[`l|{炒刈{l
,,,,,,升辷彡,'ミ__,,l,,,', }¨'′ `'''{` _l ,x刈kx,,,]=ミx,,
¨¨ `'~¨¨¨''′ `'宀''''''′ '`~''
投稿乙
紅茶……最近飲んでないなぁ。
乙でした。
1/5
読者投稿:自由に紅茶を楽しもう3 (ティーバッグ編)
まずは手軽に紅茶を、となるとティーバッグが一番なのですが。
/^\ ,.へ、_ 簡単なようで、意外と細かいのがティーバッグ。
i _ゝ、-──'- 、 L
/ , '" u `ヽi 箱に小さく書かれている説明書を見ると、いろいろ書いてあります。
く_γ 、 u ヽ,.
く,' / / _ハ ハ ハ_', ', これを無視して、適当にお湯に投げ込んで、ちゃぽちゃぽ振るだけだと……
l ノ レィ `、イ レィ i i
i ヽ、 i iィ-┬ r‐ァiハノV 「紅茶? 色が付いたお湯でしょ?」
ヽ、' i l ハu `"` `゛,, ! |/i
.ノ ,' iヽ iヾ^r/⌒iTi⌒ヽイ| l ということになります。ちなみにティーバッグをぎゅーぎゅー押しつぶすと、
/ /´レ'ノ:,.ヘ、__ノハゝ、ノヽiノ
/ .,' ゝ:::::::::〉、 /::::::ヽ /::、! 「ナニコレ、シブイ……」
となります。これはメシマズの所業です、本来の紅茶ではありません。
,―v―, 正しい淹れ方は、日東紅茶さんのこのページ見れば十分なのですが。
>, ´^、`ヽ ttps://www.nittoh-tea.com/enjoy/brew/brew02.html
`.i ノレハノレリ〉
(\l从 ゚ ヮ゚ノリ 「温めたカップに」とか「湯量は150ml」とか最初のハードルがやや高いので、
ゝ,ノ〈iOi⌒i^0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 紅茶ぬる勢の私なりに、少しだけ違う方法で解説してみます。
ここから4コマほど、お付き合いいただけると嬉しいです。
.
2/5
用意するもの
「`ヽ___/ヽ_
ノ/ `丶| ・お湯を沸かす手段 (鉄瓶はダメです)
く/ /, / ト、 、 ヽ
<i ,' { ァ=、jノ jィ=x j ・カップ (大きなマグの場合、使うのは半分ぐらいで)
、 i ヽ {. ∪ ∪.!ハノ
ソ ,' i个x'' r‐ァ ''ノイ | ・紅茶のティーバッグ (説明書が読めるものなら何でも)
´ ,' |イル^/⌒Y'^V iイ
/ ,' {/::::/`¨¨ハ¨,ノjリ ・タイマー (スマホで十分)
l´::::\ _ 本番に移る前に。まずここで、算数の話をします。
|::::::_:::::>‐-<´:::::|
/ノ ` ヘ `ヽ/ ・カップ1杯のお湯に必要な水量は、カップ1杯分
/∠、 / ', `:,
,' 〈 iヽL_ヽ ハ i l ', ・カップ1つ温めるのに最適なお湯は、カップ1杯分
ノ l リ | | !ハ l``
´i ハ '、 }ノ〈 ・ティーバッグ1つで淹れられる紅茶は、カップ1杯分
. レ _,○ュゝ、.(_)_,.ィ'lレ、 ',
〈(__ノ〉` [><] .ノヽ ヽ!
`ー7'\/∧、/〈::::> ……つまり、カップ1杯分の紅茶が飲みたいときは、
-‐[`ヽ!、::::::::::::::::::;!::::\_
::´ ̄/ `― ‐´ヽ:「(__) 「ティーバッグ1つ、お湯2杯分」あれば足ります。
:::::/ ヽ、 ノ ト,ー'
:::<ァ、_ |::`:、 なので、紅茶用カップを計量カップとして使ってしまいましょう。
ヽ::::::``'ヽr、zュ‐rェ'ア::;/
└ヽ_、_,、_:::::::::::_,イ┘
T::::7 ̄|::::/ 旅行先とかでロクな道具が無いときにも、使える小技です。
'ー' └'´
.
3/5
『すてっぷ1.お湯を沸かす』
「`ヽ___/ヽ_ ぼこぼこ沸騰するまでお湯を沸かしましょう。何も考えずフルスロットルで大丈夫です。
ノ/ `丶|
く/ /, / ト、 、 ヽ 沸かす量は「今回使うティーバッグ×カップ2杯分の水」です。
<i ,' { ァ=、jノ jィ=x j
、 i ヽ {. ∪ ∪.!ハノ ただお湯が沸く前に、ティーバッグの説明書を読んで「何分」必要なのかも、確認しましょう。
ソ ,' i个x'' r‐ァ ''ノイ |
´ ,' |イル^/⌒Y'^V iイ いったんお湯が沸いてしまうと、時間との勝負です。
/ ,' {/::::/`¨¨ハ¨,ノjリ
.
4/5
『すてっぷ2.儀式を行う』
へ __ 1.カップに一度お湯を注いで温める、温まったらそのお湯を捨てる。
l: : : :>ェュ-‐: : : ̄ : : : /
|:.r‐-‐ へ-‐ ´`ヽ : / 2.カップにもう一度お湯を注ぐ。(カップが冷める前に、急いで!!)
У l ∨
/ l l ∧! |/\/| l ', 3.静かにティーバッグを入れて、指定の時間だけ待つ。
|/l/∨ l l l l ',\
. | |!○ \| ○ l l ', ',: :\
. _ |八 __ _ ィ|/ ', ',―┘ いろいろ考えている時間はありません、お湯は愛と同じぐらい冷めやすいです。
. ゝl::`T´lゝ|`:::::‐-、`ヽ ', ',
`7L l__l]`:‐-:::_|ヽ \ ', ', 紅茶は(淹れるときは)熱さが命、アツアツの内に儀式を終えましょう。
. └‐〈_/: \〉::|_`ニ‐' ', ',
|:::::::::`:::::ゝ、_ ', ',
/:::::::::::/:::::::::::::: ̄:::‐-..、 ……ちなみに、フタしたりタオルで包んだりするのは、ベターですが必須ではないです。
手間をかけすぎると、ティーバッグ最大の長所「手軽さ」がボストン港の水底に沈みます。
何事も、程々に。個人的には、手間暇かけるなら普通の茶葉をお勧めします。
.
5/5
『すてっぷ3.仕上げ』
,―v―, 時間が来たら、ティーバッグを静かに振って抜きましょう。これで完成です。
>, ´^、`ヽ
`.i ノレハノレリ〉 ._。_ ._ ここでバッグを強く振ったり、押しつぶしたりしないでください。台無しになります。
(\リ从 ゚ ヮ゚ノリ c(_ア 凵
`ゝ.〈_(つdコ0) -=ニニニニ=- 振りすぎが怖いなら、ただティーバッグを抜いて、スプーンでかき回すとよいでしょう。
(/,く/i!,__,i!」、 ||
厂`~i_フi_フ´ .儿 あとは、お好みで。優雅なティータイムをお過ごしください。
______ /:::ヽ、_
「:::::::::::`ヽ、__/::::::::::::`7 ティーバッグ紅茶は、説明書を守るだけで別物(本来の姿)になります。
!:::::,'-‐''" ̄`"''`ヽ,:::: __
ヾ,' , , 、 、 ヽ',./ l )) まだやったこと無い人は、だまされたと思ってぜひ一度試してみてください。
(( ,ヘ, ,' ,シャλンハ-イλ/ /
'、 '、 .iルLi ○ ○ λ, /ヽ
>、ソ,'ハル""r-‐¬""イ::::::::/ 淹れたての紅茶、というものがどういうものなのか舌で理解できると思います。
ゞ:::::::/ソ|,:ゝヽ、__,ノ_ノ/:::::::..'
`r:::,__i.r'./ }><{ ./::::::::::::::)
弋:::!i .|,ヽハ ノ!i.-- イ,| そしてもし気に入ったら、他の紅茶にもチャレンジしてみてください。
ヾ从::::::::::::.λi`リレ
/ `― ‐´ヽ:「( 紅茶専門店(と紅茶ガチ勢)は、いつでもあなたを待っています。
/ ヽ、 ノ ト,ー'
<ァ、_ |::`:、 ご清聴ありがとうございました。
.
投稿乙です
>お湯は愛と同じぐらい冷めやすいです
すいませんが愛を知らないのでその解説はわかりづらいです(白目)
乙
市販の、特に業務用の紅茶ってかなり渋いときあるよね
乙
ティーバッグは振るよりも、ソーサーで蒸らす派
>>281
乙です
エゲレス人はティーバッグ絞り用トング使ってるとも聞いたことが…
>>691
え、そんなのあるの? 私見たことない。
(検索中)……初見だからよく分からないケド。多分これ使っていいの、紐がなくて葉っぱが大きなティーバッグぐらいだと思います。
葉っぱが小さいやつを絞ると、あまり良くないことが起きる気が。なんとなくですけど。
ちょっとお店行って聞いてきます。
>>691
そういや昔のイギリスのドラマだか映画だかでティーバッグを絞るシーンは見たなw
1/1
読者投稿:自由に紅茶を楽しもう3.1 (ティーバッグ編のQA)
Q:エゲレス人はティーバッグ絞り用トング使ってるとも聞いたことが……
/^\ ,.へ、_
i _ゝ、-──'- 、 L え、なにそれ? 私見たことない……
/ , '" u `ヽi
く_γ 、 u ヽ,. ヒモなしバッグ回収用?
く,' / / _ハ ハ ハ_', ',
l ノ レィ `、イ レィ i i (ぐぐってみたけど、本当にこれ使っていいのか分からない)
i ヽ、 i iィ-┬ r‐ァiハノV
ヽ、' i l ハu `"` `゛,, ! |/i
.ノ ,' iヽ iヾ^r/⌒iTi⌒ヽイ| l ちょっとお店の人に聞いてみます。
/ /´レ'ノ:,.ヘ、__ノハゝ、ノヽiノ
/ .,' ゝ:::::::::〉、 /::::::ヽ /::、!
【ゼンマイ式、喫茶店に移動中...】
___ というわけで、聞いてきました。こちらが回答になります。
i : : : :`ヽ ___
| : : \_:_:〉=ァ´. : : : : ⌒\ ・きちんと淹れた後、ティーバッグを取り出すときに絞るのはアリ。
У : : :⌒廴{=-< : : : : : /
|_:_:_:_:/ i⌒丶: :\: :、/ ~⌒ヽ ・濃いミルクティ向けの手法なので、ストレートの時はNG。
ノ// i /|∧N \: : : :〉───ヘ
γ⌒И{⌒ヽ ⌒ヽv i「 ̄ ⌒ヽ ・高級ホテルや紅茶本ではまずやらない手法、イギリスの家庭だと割とやる。
{乂⌒ッ| 、〉┃ ┃|ル゙⌒ー───‐=ミ〉
// :| 人 从 `ー──=ミ ヽン′ ・ティーバッグ節約のための手法じゃないので、基本ルールは守ること。
\. : |ヘトノ≧禾≦込ヽソ 〉: : :)ソ
〉〈 八_〈_ハ_〉__ / /. : : : : 〉 ・ナシと言う人も居る。結局は飲む人が美味しいと思うかどうか。
∨:\i { : :∀. :/⌒~ _彡': : : : /
|: : 〈_∧:_厶:_:〉 〉 : : ∨⌒
l: :/. :⌒辷辷ッ、___∧ : / ストレートばっかりの私が知らなかったのも、納得です。紅茶の世界は奥深い……。
∨. : : : : : : : : : : : : : ∨
ー──────″ ちなみに、袋破かなければ普通のティーバッグでもOKらしいです。
なので、>>698の初見の回答は訂正させていただきます。
>>691さん、>>699DR ◆UTZnFul//w様、情報ありがとうございました!
|
|