1230 筋蒲鉾
2780 (1) 国際的な名無し 2020/11/18(水) 23:43:33.124 ID:tT2J0rr0
おでん種で「ちくわぶ」は関東ローカルだが、
「花コンニャク」と「スジ(牛スジにあらず)」は神奈川でしか見かけない
(魚河岸揚はメジャーなほうだよね?)
2787 (1) 国際的な名無し 2020/11/19(木) 09:55:55.183 ID:KOCRtzdM
>>2780
花コンニャクってのは知らんけど、スジなら神奈川じゃなくても東京でもあるぞ
軟骨入った練り物やろ?
コンビニとかにはないかも知れんけどおでん種扱ってる店とか行けば大抵置いてるよ
2788 国際的な名無し 2020/11/19(木) 10:56:11.748 ID:aY0DqWo+
>>2787
横浜の飲み屋(チェーンじゃない居酒屋や小料理店)でスジ頼むと練り物のスジが出るけど東京だと牛スジが来るねん(あげく店員がスジを知らない)
横浜でもチェーン店はスジが無いところ多し
たたし上野と池袋、渋谷でそうだったけど別のとこだとキチンと出るのかもしれず。
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ これ、通りで関西では見ないと思ったら関東ローカルだったのか(困惑)
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | おいしい練り物ですぜ
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
おしまい
自前でおでん作ると、ソーセージ・ベーコン・牛すじ・大根・卵・玉コンニャクあたりの練り物0になっちゃう。
不思議!w
豆腐が好きだから、おでんに厚揚げを入れようとするけど、厚揚げ入れたら煮汁が濁るからやめてと言われる(´・ω・`)
牛スジ--牛スジ肉(赤肉)
|-牛スジ(メンブレン、モツの筋でオデンの具)
--牛スジ(アキレス腱)
って牛スジだけで三種有るのめんどい
厚揚げは結構出汁がでるからなあw
いっそ表面を焼いてから入れて見たら多少は違うかも?
表現焼いても濁るんです
仕方がないからもう一つ鍋を用意してそこに厚揚げだけ炊いて食べています
なお、付け合わせが作れない、狭いという理由によりそちらも非常に嫌がられます…
おでんに厚揚げ入れるの好き
ホントは豆腐を入れたいが崩れちまう
油抜きすれば大丈夫やろ?そもそも、おでんの定番のがんもどきの立場が……
ガンモや厚揚げはしっかり下茹でして油や豆乳成分抜かないといかんぜよ
|
|