_ -‐ ´  ̄ 丶、
/ \
/ 、 ヽ
_/ ,/`ハ ,、 |\ト ヽ ',
7,、 l" \ V ヽl _ -‐ ', ト !
〈 l` ゙ ´ V !
^l '´≧、 r≦´` l /
r! l、:::j l、:::リ l /⌒i
リ!  ̄  ̄ l/' / カトリックニキが投稿したことで
lヘ /7´
\ _ r, /l/ 「これ解説したら面白くね?」と思ったので投稿するぞ
ヾマ‐つァ=´_
__ ハ{ ノ了/ ヽ いや最初は感想レスにするつもりが思わぬ長文になったので……
| \/__ヱ7l__l/ ヘ
| `゛| | ̄ ̄ア‐、ム ヘ あとはイッチを喜ばせたいのでw
| | | ( j_ _/
| | | `´|ヘ ̄´ あと書いてる途中で>>4279ニキの書き込みと内容がかぶってしまったのはナイショだw
\二」_|_____.! _〉
└、_/¬‐<´ヘ
| | ヽ ヘ
j | ヽ ヘ
| | }__〉
〈_‐7′ └‐┘
 ̄´
.
...:-::―――::‐-:..、
..:-::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`::...、
. /::::::::::::::::::;:::::::::::::::::}::::、::ヽ::::::::\
/::::::::::::::::::::i::::::/イ::::::::::::l:::::::::::::::::::i まずはカトリックニキの>>4262->>4263のレス内容の一部を引用しよう
:::::::::::::::::::::::|:::/ |:::/イ:::ハ::::}ト::/::ト{
. i::::::::::::::::::::::Ⅳ ∨ }/ ∨ }i:::::| >なので現時点で世界最大であるアブラハムの宗教は
. }イ:::::::::::::::::::|  ̄` ´ ̄ |:::イ >順当に、そして例にもれず永遠を約束している宗教なんですね
. Ⅵ:::::::::::::::lT示1 |::::| >(中略)この場合の『永遠の命』とは天国に行くことなんです
. }ィ:::「ヽ:::|乂ツ z=彳:/
Ⅵ _,Ⅵ |イ そう、実はここが仏教とキリスト教の最大の違うところなんだよな
}ィiレト 、 __ イ
}从ト >r一_ ´ 中の人が一仏教徒として、キリスト教を始めとするアブラハム一神教と仏教が何が違う、
. / 「 ヽ\」i\> ̄ヽ
/ ヽ L ∧/ゝzイ Yヘ , といわれると、色々あるけれど俺はここが違う、といいたい。
/ }! ヽ \.i::ヽ | i '、
. / \||::::::i| イ \
/ /、 o||::::::|| \ }
_.,,, -/\/\
/:::::::::::\ /
/:::::::::::::::::/ \
l: : : : : : : :\/\/!
l: : : : : : : : : : : : : : : l
ヽ: : : : : : : : : : : : : /
\ /
_ -=ニ ̄ : : : : : : : : :、: ー-、
<´ : : : : :/ : : : : : : : : : : :\: :.∧
/ : : :./! : ∧ : : :.∧: : : 、:} : :.∧
/.: :/.:/\:/ ∨: / ∨.:八: :i :.:∧ そもそも仏教的には「永遠に生きる(存在し続ける)とかそれもう罰ゲームだろ」なんだよ
∠二イ: : :.| |:/\ ∨ /∨ |:.:|: : :.:|
|: ハ .|  ̄ ̄  ̄ ̄ !.:ハ:八ム 「生老病死」という仏教で言われる、4つの苦しみの筆頭に「生」が入ってる
|/ .|::|  ̄ ̄ TTT ! | 〉 `
|::| | | | Ⅳノ デキニキには怒られそうだけどなw
. Ⅳ\ ____ /.|
`{____|イ从/
/ ∧ 厂 ̄|\__
/ 〈厂V /::::::/:::\
/:::::::: |:::: |/:::::::: /:::::::::::\
.
ィ系圭I圭I圭ト、
,ィ}升圭圭圭圭圭圭へ
ィ}升圭圭圭圭圭圭圭圭ト、
.ィ圭圭圭圭圭圭圭圭圭I圭ハ
|圭/≡===ー===≡ヘヲ
ヘ|iヲ マヘ 修行中のブッダが一時弟子になった、とある苦行者がキリスト教のように
i 万ヲ ○ リヘ|
| i iヲ ¬- _ _ _,. - - ! ! 「この苦行をこなせば天国に行ける」と言ったんだが
i J ヘ弋ッ ヾ ゝ '´弋ッ,´´ ! !
i `─ ' l `─ ' ! !
i i l ! ! 「でもそれだって存在してるからには永遠ではなく徳が尽きたらまた苦界に逆戻りでは」
i i 《 , .! !
t ト _二_ / / と返したのが端的にその思想を表してる
/ ̄入┤\ `─ ' /_/
/ ̄/ i | ::::> _ <:\ \_ _
r-┤│ │ | ::::::::_ ─ ─ 、 \\ヽ _ _
r─ / / / │ │ /,.´- ´  ̄ _丶 ヽ 丶
/ ' ' | | / ` ─  ̄ _` ヽ 、
/ /// リ / ´ , ィ  ̄ 丶 ヽ i i
/ /// / '、= - ´ `フ ', i
/ ´,. ィ  ̄ 丶 .ヽi
|| | / ,. - / ̄丶_ ` ∧
/ > ', / │ `、 ∧
/ / ', / │ 、 ∧
/ / 入 / / ! ', ∧
.
── - _
´:::::::::::::::::::::::::::::<´
/:::::::::::::::::::::::::::::从、/:::::> 生きてるってのは良いこともあるだろうけど
/:::::::::::::::\∧/\{ /\:::::::} _ -/⌒\
. ′:::::::::::∧/\ ⊂ニ⊃}:从 -=≦ニニ{ /⌒ミl やっぱり苦しみも多いんだ
. | ::::::::::::⊂ニつ _ -=≦ニニニニニニニl{ 爪刈!
. |:::::::::::从 〈ニニニニニニニニニニニニニ{ 乂ツ| それの例として挙げられてるのが
. |::∧::::::ハ Vニニニニニニニニニニニニ乂_ノ
. |/ ∨\{ )ニニニニニ_-=≦  ̄ 「愛別離苦」=「愛する者と別離すること」
乂 __ U -=≦ ̄/
\ _ ___ イ 「怨憎会苦」=「怨み憎んでいる者に会うこと」
_ イ{ \ ∧_
「 ̄: : : : :八 /\/,斗: : ::.、 /) 「求不得苦」=「求める物が得られないこと」
| : : : : : : :.:∧/⌒V:{ |: : : :∧ /)//)
′ : : : : : : :.∧ }::{ | : : : : ‘, /{ /) 「五蘊盛苦」=「五蘊(人間の肉体と精神)が思うがままにならないこと」
/: : : : : : : : : : : ‘,/:八 | : : : : : :.\ /八 /)
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ',
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i
,': : : : 人: :, : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l
レ!: : (_)/: : : : :/ i : : : : : : : : : : : : : : : :!
{: : : : : :/:/!/ レ: : /i: :ハ: :∧ : : : : l
. | ,-、i: : : i´  ̄`ー' lノ ∨丶<L 〉∧ ハi さっきの生老病死と合わせてその名も「四苦八苦」だ
l { t l: : :| _, ,_ `ー´ /: i l/
∨ヾ l: :| ミ三三ミ 彡三彡 |: l どれも生きてたらなんかしら心当たりがあるだろう
| `_i | _|_ゝ、!
N へ __ 〉 ゚/〉 特に最後のやつとかもう対策の取りようがない
//ヾー〈丶 ⊿ ,ィ,,ィ´゙` i
/i i:.:ヾミ≧≦シー /` なにせ肉体と精神があったらそうなるんだから
/l | 〉.:.:ヽヾ=シ/| ´/
. |:.:i l /.:.:.:.:.:.ヾシ:.:.:k´
.
---―-- 、
, ´ `ヽ、 とは言えそういう思想って結構人間の感覚と反するみたいで
/ ヽ
/ ヽ
/ |
i nYヽ |
∧ _ _,- ヽヽ ヽ、/
_! 、>ヽ 一-―tr、,ヽ.ヽ. ヽ_ヘヘ 「僕の名前出したら死んだ後超ラクな修行世界に連れてくぞ!
( Y´ 途) ´ _虹リ 入 ヽ.ヽ ヽ.Y
〉.| `ーノ  ̄ \.\`人ノ_人 実質天国でしょそれ! だから僕の名前を呼んでね!」
し! ヾ, | |`ヽ、 /
ゝ ⊂二二ヲ || イ
\ ヽ、 / _., .!`ゝ、_ 、∨
\  ̄ / ―‐ゝ―‐┤ ∨ と「極楽浄土」の仏様の「阿弥陀如来」信仰が生まれた
ゝ-一 ´ /. . . . ソ. ∧ ∨
∧/. . . . . / 彡. | ∨
/. . . . . /. . . _,. .| ∨ヽ
/. . . . . / . ./ . ⊿ヾ.| ∨.ヽ
/. . . . / . /. . ./ ̄ ̄ 1 ∨!
.
.:::::::::::::::::::::::::::::l
.:::::::::::::::::::::::::::::::ト、
. .::::::::::::∧:::::::::::::::|
: ::. .: .::::::::::::::(__;):::::::::::::l
:. ::::. : .:: .:: .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
l ::. :::::. .:: .:::: .:::: .:::::::::::::::::::::/〉:::::::::ハ::l
| l ::.. ::::::. ..::: ..::: .::::::..:::::::::::::::::::://:::::::::/ Ⅳ
ヽハ :::. :::::::. :::::.:::::: .∧:::::::::::::::::::::::/ {::::::イ::/
ヽ ::. ::::::::. :::::::::::..:::廴)::::::::::::::::::/\ l:::::}Ⅳ
、 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.イ し!::〃 まあこれどうも阿弥陀如来様の名前からして
ヽハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:/ | |::/
/|:::::::::::::::::::::::::/:::/レ' | レ これ結構唯一神信仰が混ざって生まれたものっぽいんだが……
r─;|:::l::::::/::::/:::::イ::/ / /
/ YjⅥ:::ハ/|:::/ |/ , /
__/ \!/ |/ / ̄ ̄
/ ヽ \ /\
ト、 ` 、 ,イ `ーァ- 、
l \ 丶、 \ くハ \
| \ 7i l ヾ、 ;
| \ / \_}__ 〉 |
.
以上です。
浄土系はいまいち詳しくないのでそのへんの解説とかしてくれる親切な人がいたらお願いw
あれが極楽だ(太陽を指差して)
>>4351
仏教だと愛はただの欲ですもんね
いい意味の言葉じゃない
>>4359
愛はキリスト教が入ってきてからプラスのイメージの言葉になった感じらしいです
だから最初は「お大切」とか言ったそうです。
「神様のお大切」みたいに使います
今は仏教のほうが「渇愛」とかにちょっと変えて使ってますね
投稿乙です
やっぱり仏教とキリスト教ってけっこう相性が良くないんですねー
乙でした
分かりやすい救済を求める人たちには難しい話ですよね<輪廻からの解脱
仏教の悟りって究極的には「俺は人間をやめるぞジョジョー!!」と大して変わらないからな。
他人に迷惑をかけて存在するのと迷惑かけずに済むという差はあるけど。
なんか、大乗仏教とキリスト教は似てるのに、
ブッダ初期の思想とはかけ離れているな…。結構予想外。
極端に言えば生に執着してるから苦しいだもんなぁ どないせいちゅうねん(忘れるな捨てるな諦めるな悟れて繋がるんだけど)
仏教にしろキリスト教にしろ時代が変わるごとに結構変わっていますよ
それを大衆への迎合と取るか、進歩と取るか
仏教なんかはマニ車とか「悟りを得たい。でも功徳を積むためにいちいちお経唱えるのもめんどくさい」みたいな考えが透けて見えて面白い。
|
|