昆虫食な小噺3:蜂の巣採取大作戦
1/11
, -v‐‐‐ 、
/:::::::::::::::::::::ノヽ
/し1/_、:::::::::::く_.へl
l::::/ ,‐、|::::l::::l:::::::::| 今回はジバチの巣を採取する段取りを紹介します
V ├,l\ト、ト、_ノ
.{ l `-′| lノ
`ゝ ⊂ニ⊃ /
. /_) f_) _.. -―ト` ‐‐イ_
ト、ヽ l | /:l::::::::::::::::::ト、::Y::::/:::::\
(つ'’ (_ク:::::l:::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::\
ゝ. _/:::::::::l:::::::::::::::::::::::(_):::::::::::::::::::::::\
. |`ニニイ:::::::::::l::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::/::::}
.
2/11
・ .,. ;:;: ,.:;,;,:,:,; ;., ;,::;
;:;;: , .,., .,. ;:;:。 ,.:;,;,:, *:,; ;.,;,::;;。,... .. ;:
;:;;: , .,., .,. ;:;: :. :. .: : -‐- :. .:.::. .:.: :. .:.: ,.:;,;,:,★:,; ;.,;,:: .,... まず、蜂の巣の採取はなるべく夜にやります
;:;;: , .,., *., . : ,r'´. `ヽ: .. : :. .:.::. .:. . . ;:;: ,.: ;,;
+ .: ..: :' ..:. ゙; ::: :. :. .:.:. .::;:;;: , .,., .,. ;: ; ,;,:,:,; ;.,;,::;;,... .. ;:
: :. ::.. .: :. .:.::. :. . :. ;:;;: , .,., .,. ;:;:。 ,.:;,;,:, *
;:;;: , .,., .,. ;:;: ,.:;,;,:,..: ..: :ヽ ::::... ..... ,.': :... :. :. . :.::,; +;.,;,:: .,... .. ;:
;:;;: , .,., *.,::.. :..:. :` ー- ‐ ''"... . .::: . ;:;: ,.:;,;,:,:,; ;.,;* ,::;;,... .. ;:
:: . ::. ::::. ::.. ::.. ;:;;: , .,., .,. ;:;:
;:;;: , .,., .,. ;:;: ,.:;,;+ ,:,:,; ;.,;,::;;,... .. ;:
;:;;: , .,., .,. ;:;: ,.:;,;,:,:,; ;.,;,::;;,... .. ;: ,.,.,
.
3/11
ノ!
,'.: :゙:、
i:.:.{}:.:i
ゞrt '
ノ ハ
/ ..::)
¨ - 、 / .:::/ 蜂取り用の煙幕に火を点けます(※そういうものが売っているのです)
| `Tー―ーヽV :::/
| ! `ヽ/ このAAのような、ダイナマイトっぽい形状をしています
.r / ヽ ヽ
/´ \ \ \_j すぐに煙が噴き出してくるので、巣穴に差し込みます
ー ⌒ー、ヽ ヽ__j´
/ ゛/^´
ヽ`丶/
.
4/11
___
γ: : : :}
/: : : : /
,:': : : :/ 待つことしばし
ム: : ,:'
/ .У 巣穴に充満した煙で蜂が麻痺して動けなくなった頃合いを見計らって
γ⌒ヽ. _/ /
,:' : ; ' (_ 巣穴の伸びる方向を見定めながら丁寧に掘り返して蜂の巣を掘り出します
/ { _ / }
/ : : /
/ , '
,' /
i /
| /
廴__ ... 。イ
.
5/11
、-、、 、、、 ,
__ヾ≧//////Ⅵ _
≦////////////ムヾ、ヾ、、 ρ<_う
ヾミ/////////////ハ i' ' !/ (ヲ ~
マ////////////ヾマ! {__,.、,_ 、 ,、 ’
,.ヾミ/////////////ヽ、_ / ./三三ヾ三、 ρ<_う
/三ヾ///;';';';';';';';';';';';/!' / ゝ/三三三三ニ>、 (ヲ ~
、ー≦三三三ムヾ、ヾ;';';';';';';'/ ┤ ``¬<三三三ニ! ρ<_う ’
ヾ三三三>'" ¨ヾ;';';'_'__; ノ ,.ィ≦三三三_リ (ヲ ~
マ三三三`>_、 ノニニニv' ,.ィェ、ィ三三三三三ア ’
`マ三三三三三三三三三三三三三三三ニア´
`寸三三三三三三三三三三三三ニア´
`マ三三三三三三三三三三ニア'′ ρ<_う
}三三三三三三三三三ニ'´ (ヲ ~
ヾ三三三三三三三三三ニl! ’
`>三三三三三三三三三!
、、ゞ三三三三三三三三三!
ヾミ三三三三三三三三三i Q : この作業を日中にやるとどうなりますか?
_≦三三三三三三三三三_!
ヾ三三三三三三三三三三! A : 外回りから帰ってきた働き蜂が
,.〉三三三三三三三三三三!
_ィ三三三三三三三三三三三_i 「ウチの巣に狼藉するんは何者じゃゴルァ」とばかりに
_>三三三三三三三三三三三ヽ
∠三三三三三三三三三三三三三ニ\ 攻撃を仕掛けてきます
/三三三三三≡≡=三三三三三三ヽ
. /_三三三三ア ``≧三三三三三三ヽ
/三三三三ア´ `マ三三三三三ヽ
/三三三三ア マ三三三三三ヽ
.
6/11
-──- ..
///////////\
.' /,ィト __ _ ゚.
i///-V/////7777ハ
|// ⌒∨/////////l| 夜ならば働き蜂は皆、巣に戻っているので
|/! l---∨////////リ
Ⅵ ゝ゚ノi ヽ./厶斗-イ 採取作業中に後ろから襲われる心配がない
i^! ゙| {l ` ` .' ノ
| | 、 __ _ /´ これがなるべく夜に採取をする理由です
| |_ \ .仆 、
x仁ヽ )┐ ..ィ 77ヽ- ´x彡//\
i -し''-イ //////≧=≦///////\
| ノ.イ////////l|0///////////\
| f ////////// l|////////////// ヽ
|ー‐彡///////////l|0////////////// !
八匕/| ///////////l|///////////|l////|
|//// | ///////////l|0///////// |l////|
|//// | ///////////l|///////////|l////|
.
7/11
r 、
| .
| } , 'Y
j j ,/ ノ
/ ,' ,/ , '
| l / ,/
| | / / _ 麻痺しているとは言え、蜂の巣に手を突っ込むわけですから
j │ / / / `,
. r─ 、. / { / ,/ / ,ィ ', 掘り返す際にはゴム手袋などで防備を固めておきます
\. ` 、 〈 ¨ ,/ ノ ,r'-<´
. \. `、! 〈 ¨ ,/ ,〉 煙の効きが悪くて動ける蜂がいることもあり
. `、 `}', ', / ,/ ,/
', ! ', | 〉 そういうのに刺される危険があるからです
', f ',. | / /
i | / / | ジバチは小型の蜂なので
ヽ / ,l
ヽ / たかがゴム手袋一枚でも、結構、有効な防護手段になります
ヽ /
ハ ', ,r─'────‐ 、
`i、ヽ ', / ,.....、 ヽ
{、\ヽ ', / ,ィ─ 、ィ'´ ヘ
,ィ代 ` 、 ヽ \ ),>'´ ヽ
// ,/ ヽ、 >Y´ ,/ ヽ.
. /│/ ` ̄ ̄〈 ,. ‐'´ \.
/ !' /Y´ ,/´ ` 、
/ :| / | _,.ィア `\
.
8/11
無事、採取できた蜂の巣を巣箱に格納します
春頃だと蜂の巣の大きさは大人の握り拳くらいですかね
}.}
.,ヽニニニニニニニニニニニニニニニニi __ -┴'ミ、
// ニニニニニニニニニニ / _..ィ二{ {{ 〈〈 r=三==z_
.// ニニニニニニニニニニ / イ }ィ===ミ>=====ミ { >、
// ニニニニニニニニニニ / /ヾ厶-==ミ辷ィ' ̄ ̄`'ミ、7 ノ .ヽ
// ニニニニニニニニニニ./ Λ./.ィ二二二ニ寸-==≧、}/ 〃 ̄'、
、/_,--,ニニニニニ ,--,ニ/ / / .ン ィ ___ `}ィ'ニ二_ ̄} .: . --、}
||\、、ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ー ̄|\_、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ /廴V 〃 :`:、 V . --`〈/ /`ノ
||\|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | / l-辷 } ./ -―-ミ、.ヽ〉/ --ミ } / イ
||\|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | \ 卜マ V ./ .ィ== 、 Y  ̄ `{/イ_=7
||\|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | \ ____ } V,ヘ {/〃 -- ヾ }ィ  ̄ミ、{ー-く〉
||\|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ?\ マ }、 /l. {{ ィ  ̄ :. ヽ .ィ- 、 .} .ノ7
||\|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | `くノ゙〈 >く { ィ_, } ,込_ィ .} 厶'_.ヲ
||\|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ヽ. `'く `テァイイ }レイ ヽ ン
. \|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | `'く `'< .ィ .仄} ヾ レ
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ーべ_廴.ィ_テ=' >''´
`¨¨¨⌒¨´
.
9/11
三ヽ:; ;:;: :;'':; : ;;:: ;:: ∨ :ハ:;: ;: ;:;/:; :; :ソ:; :; :! /:;: :;: '':; :; :. : :;;'':;Y:;:;
: :;`ヾ\ :; :: ;ィ、:; __:rゝ ハ:;.: :.: : ; r'´ :''; :j !:. :,イ '' /..;: :' .,;:;':,イ:;: .
; ;:;: ;: `ヾ,、==≧ュ、Ylj .}:;: ;:; ;;rj:; ::.; / j:;ノ:;: ;: :; :: ;:; :;: ::; '' :;: :;j!;;: ;:
X;:: :;: : :;:ハlヽ;:ミ`ー-、ミi! hヾ:;: :ソ;::: :; ,;イ/ゞY:;彡_ノ:;: :;: :;; '' ,;イ-='´
;: : '': :;:; : : :ヾ`ヽ;:; :;:j| li! ト=、\j! :;ィー' ,ノ:; ;イ7j /_:;: :;: :; :: :;: :; :ノ/:;: ;;: ;::
: : : : : :; ; ; : : : \`Y i! l|: ;:ヘ ソ彡 Y ,rf'ノ ̄ ̄: :: :: :;;ィr==': :;:; ::;: :; :
;: ;: ; :., ., : ' '' ;: ;: r'ヾ; !i !,l:;: ノイr'' r ~:;,イ_:;:_,,-―'イ :; :;: ; _ ;:;: :ゞ,、:
;; : ;:; ;:: :; ; ;;:ヽ;.ィ: : :l l iト、´ノ イ/ il, r--、r―'' ̄:;: :;: :: ;:'' :;: :; ~ ソイ
;: :: :;;: :;: :: : : ::.,, : : : ! i! ゞ≧ j ハゝ:;: ;:;'' :;: :; .,. :;: :;;:: ;:;:'':;: :j/:;__
;: ;::;:;: ;:; :;: :: :;:; :;:: : ::,} j! _三ニ イ `Y;:: ;: :; ,ィ´ :; .:;: :,ィ⌒ヽ,:: /rュ_
: : :: ;:;rュ__;: : ;:; : :; :.;;」(イ彡イ彡 r' j/j;: :≧'=-、.,;'' .,:;:' r==\j/ ,:; :;;:
ヽ='イ彡三≧=イ三彡 j!/彡 i!ト ( ̄7イ:;: :; : :;:., '' :_イ;: :; :; イハ .,;:; :
ゞ‐=-‐'´:;:; :; ̄¨ー-!7''イソ´ ミヽ!,, ヾY : : , '':; :;:: :; :; : . .,.: ;; ヾ l.;: :;:
:; :;:;::;: : ;:;: : :; :;; : ; r、j 彡 : :lr'イ !{ ヽ__ :; :;:: :; :; :: : ;:;: :;: :; } l|:;: :;
: ;:; :;;: ;: ;;: :;' :;; ;: : .Y|}ィ ミ{ト'' ヘ `ヾ、_,,ィ'' :; :;: '' _ _三ニノ:: ;:
;: ;; ;:: :; :;; ;:: :: ;:'' :; ::T'' __,,ィ =ュ'' ヾハ ,,ィ´ __ ==--'´:;: :;:; :;: :; : ;::
;;':; :;;' ;: :;:: :;; :; : ; :; ノソvゞ,、 `ヾ` ミ Y/j/ ィ´:;: .;:: ;:; '':;:' :;: :;: ;: ; :: ;:;
;:; :;; ;: ;::; ;:;;'' :;: :;ィ’ノ!fy彡ヘ_rィY ミ }!j/j/ j:: :; :; ::: ;: ;: ;::: ;: : :; ::;''': ;:
;:;; ;::: :;;:; :;: ;: :; {イヾ''tソvゞソxfyヾ  ̄ヾミ!|-':;`´ : ;: ;: ;:::;':; :;::: ;,.,..;:::' . :;;ィヾ
:;; :;; :;: :;;;: ;'' :;:; 〉イ/ソfyゝ=-yソfミ`ヽィ ミl! : ;: :: ;;;: :::';;;:': :: :: :;:; ;:;-''¨´
:; ;; ;:;'' ::;: ::: ;:;: /j/j/ ヾミイj ミl|!:;:;: ;;''.; :.;'';:;.., {'´~
`;: :;; :; :: ;:'': ;::;/1j!/j/'´  ̄`ミ ノ彡 ̄ヾ!|::; ;:'' :;: :;: :;; ''´
ヾ:;:: ;:;: ;;::: ',//j/イ ゝ''  ̄ミl!:;: :;: :;: ;イ´
ゝ:; '':;;:: ::;ノX/j/´-― ー-、 j ゙''ヾ!: ;:; :; ´~
{:;:: :;:;;: r'ミY彡yィ彡 イ{ Yイ ー ゝ;''´
`ヾ:;: '-yイ!/´ rイ>=ュ、 '' ミノ
ヾj// Yミr ヾミヽY-=三ニミ|i
/j/jィ ソ' イ彡≧ l| =‐-{l
/j/lj/j/イ `'' 三ヾ! ::;l|、
/j/i/j!/ ソ ミ i! ミ≧、 _________ 巣箱は直射日光を遮る木陰などで
/ミヾ!j/ ィ /: : j|ミ / /|
, イ´ミヾソイ/j彡!:: j ミソi / / | 風通しの良い場所に設置します
´ミヾ、 ソイ//イj l: :イ ミ|l| _/ / /|
ソイ/シ/: :;' jソ彡 _,.、ヾ / / / |  ̄
ソイ/!///:_ノ /_ ソ' ) .i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / | : : : :
/!l///r''´;_:_:: r-'j __,ィ'' i_________.|/ | : : : : :
/!イ,ソ´ヾミ} ヾ!/イ≦'´} / | | |  ̄/j
ヾミイ 彡ソ ハ 川イx 、./ | | | j/j/j
: : : : : :/ ;;:'ソ: : ∨イ: : :ヽ~ ̄| | / : : ̄¨
: : : :/ 彡: : : : :ヘ!: : : : : : :| | /ヾ,、: : : : :
| | /
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.
10/11
, -、 i,.-ェェェ∠ェニニ/
__ ,ィ任三三三三ニ=l.
´/三三三三三三ニニl.
/三三イ三三三三三ニト ここまで済んだら、あとは秋まで放置です
. lニ三/.l三三三三三ニニヘ
. |.ニニ/ |三三三三三三ニ\_ 餌は働き蜂が勝手に探してとってくるので基本的に用意しません
..,イ三∧_ |三三三三三三三三三
..! `、// マ三三三三三三三三三
`l v― マ三三三三三三三三 巣箱で飼うのは、言ってしまうと
l ヽ ノ\ミヘミルミルミト、三三三
| `´/ \\≒≒= イノ 『他の誰かに採られないうちに確保する』だけが目的です
| 〈 ij ,、_/
、/`ー、_ .,イ、
__ ∧_ ,.イ ノミ| 実際、苦労して見つけた蜂の巣を採取する前に
イ:::::::::\ ヽ -'''" //ミL、
:::::::::::::::::}. ヽ―',r'任形三 他の誰かに先に掘り出されてしまったなんて話もあったりします
、::::::::::/ !、三三彡三
 ̄ |三三三三
.
11/11
,。s≦///////≧s。、
/'///////////////∧ ┌―00
. ///////////////////,∧ `フ∠
///////////////∨ |///| ( )└'^ー┘
|//////////////,/∧ |'//ハ .) ( ┌―00
|川//////__//// {━ |// ( ) `フ∠
\彡:〈く< ゞ レ・ 、 ノ ,r‐'´ └'^ー┘ そして秋、ちょうど今頃から11月頃が
∨ニ乂 〉.,へ. ┘、 UUノ゙7
∨彡 レ'::://∩n、 く/ 収穫の時期になります
/`丶、 _ ∧彡' レ、
./圭圭圭丶、/  ̄ ト、 ,イ|
/||圭圭圭圭圭〉 〈_〉 ,ィiノノ というわけで次回『昆虫食な小噺4』では
/圭圭圭圭圭圭:〈 _/ X \/ア
./圭圭圭圭圭圭圭圭\ /圭/圭\/ 蜂の巣からハチノコを収穫、調理するところを
.〃圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭\/圭圭:∧
./圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭ヽ圭圭:/ 紹介しようと思います
/圭圭圭圭圭圭圭ヽ㌧圭圭圭圭圭圭/
/圭圭圭圭圭圭圭圭||〉、㌧圭圭圭圭 /
j!|圭圭圭圭圭圭圭圭/\>'⌒ヾ;圭/ ご清聴ありがとうございました
j!圭圭圭圭圭圭圭圭:/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭/
j!圭圭圭圭圭圭圭圭|
.
意外と小さいのなー >大人の握り拳大
以上になります
>804
ここでの説明は春先のまだ小さい巣を取ってくる際の話なのでこんなもんですが
秋頃になればだいぶ大きくなりますよ
上手く育てば直径20センチくらいになりますかね
乙でした
自分じゃ真似する勇気は無いけど説明の簡潔さでなんか楽しそう感が伝わる(小並感)
乙です
>実際、苦労して見つけた蜂の巣を採取する前に
>他の誰かに先に掘り出されてしまったなんて話もあったりします
はちのこ狙いの人が多ければそうなりますよね、早い者勝ち
乙です
どうかすると蜂の巣泥棒とかもいたりするんじゃろか
ハチクマさん乙でした
こういう話が聞けるのは楽しくていいなぁ
おつー
なるほど
乙です
昆虫は食べてみたいけど、食べれるところって日本にあるのかなあ
>>815
長野県?
乙でした
虫だけはムリ
おなじ節足動物のエビ、カニはぜんぜん平気なのになぁ
乙でした
小さいうちから食習慣に入ってないと虫食は敷居が高いな
>810 >813
そう言っていただけると紹介した甲斐がありますね
場を提供してくださっているイッチにも感謝感謝
>812
ミツバチだとたまに聞きますがジバチでは聞いたことないですね
>815
長野県だとお土産物屋さんや高速道路のサービスエリアで
ハチノコ、イナゴ、ザザ虫などが缶詰、瓶詰で売っています
たぶん、それらを試すのが一番手っ取り早いかと
イナゴの甘露煮やカイコのサナギなら検索すりゃいくらでも通販できるぞ
ハチノコとかザザムシは相応の地方行かないとダメだろうけど
|
|