3 ドイツ帝国 ~ドイツ帝国(連邦国家)~
_ -=≦ ̄ ト、
-‐ ¨ヽ lilil} }
, } lilil} ′ \
__〈 _ ノ ノ圦___ /∧
ト- __ ̄¨¨丁 ア7====‐‐-- ¨≧=イ//i}
 ̄ ̄/7=-ァイ {\  ̄¨≧=〈<___
/ ' /{ :i レ気≧ュ、  ̄ヽ/^ヽ_¨
/ ' { i/夊ク ノ/イ≧=- ____/:_∧/::、 1871年 ドイツ帝国成立
_ノ / ′ i{ { ノイ/{リ¨〉} |ヽ: `{: : i: :fY: v‐、
{(__ -‐ ゜ / ,/ i{ { ノ / i} } : : : :i:_ノ:{: :}: : ‘, しかしこの帝国、連邦国家である
> イ ト、 ノ ∧ 丶 _ / ト、 ‘,: : :、:::しi: : ト: :. ~~~~~~~~~
/ /, ∧:::\' \ イ / \ 、: : : V: :}:_ノ: : }
/ / / {>。:::::∨ _彡 / \>、 : : : : : : ∧
ィ { ,:'´  ̄` \_}}===丁=-}}'′/{ {`¨≧=‐-≦气
/ // / iレ′ ¨ヽ i}_i}_i}_iハ /_ノ ∧ }
′ ′ ,/ / 厂}'/斥芋ミf、 `ヽ / }≧=‐--‐=≦
, /{/⌒ _ レ気ニ==‐≦二≧=‐- _\ i} i.:.:.}
, / { / {⌒ヽ \ /、 `ヽ/:/‐‐‐‐‐‐‐‐‐` v‐‐‐‐‐‐‐ 、 i} }:.:.:}
{ ′ i{ ′/:.: \ i}'{ {iイ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐∨ ,::.:.:.}
{ / ノ .::.::./ }/∧ {リ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐}‐‐‐‐‐‐‐‐‐} /:.:.:. ′
.
王国
プロイセン
バイエルン
ヴュルテンベルク
ザクセン
大公国
バーデン
メクレンブルク=シュヴェリーン
ヘッセン
オルデンブルク
ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ
メクレンブルク=ジュトレーリッツ
公国
ブラウンシュヴァイク
ザクセン=マイニンゲン
アンハルト
ザクセン=コーブルク及びゴータ
ザクセン=アルテンブルク
侯国
リッペ
ヴァルデック
シュヴァルツブルク=ルードルシュタット
シュヴァルツブルク=ゾンダースハウゼン
ロイス=ゲーラ
シャウムブルク=リッペ
ロイス=グライツ
自由都市
ハンブルク
リューベック
ブレーメン
帝国直轄州
エルザス=ロートリンゲン
_____
イ丁¨¨ ̄..........、..............、
/......./...........................〉、...........\
/\.......{........................../:i:i:\...........\
〈丶\}=======--<i:i:i:i:i/ > _.......、
__\_ソ__....-===-......_ \/_/............〕iト..}
r‐===ニニ≧{{'′ 〕iト.〉===‐――-- _
 ̄¨¨¨¨>=‐‐{ _ -=≦二二二二====イ′
/ `rュ }___ -=≦ { { \ ゚。
‐=イ 、 、 }_/ィ芹芋ミ、} /斧芋芋ア 、\ ゚ …以上が構成国
/:.:.:.:.{ r、 } / /ノ {i i{ん_ソ/イ 夊rソ\\ ⌒ヽ ゚ 。
{:.:.:.:.:.:.:.\‐ノー'ーイ ハ:i{ ' }i `丁 _ \ 似た名前の国は分家だったり
∧:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄/ ノイ /f圦 ‐ イ{ |=====/ 。
,ィi:i:/\:.:.:.:.:.:./、 . / {∧气=≧::...._......::≦/={ |===/ \ 丶 そして多い
....:i:i:i:'′ >イ V=‐ノ \{厂}ミ芹气fイi=={ |=イ 、
//¨ /i:i:i:i:} i}/ / ` _ア}==イ}={{i=‐ { |‐‐ 、\ ` ゚。
{' /⌒ー'⌒} / /_/¨{:.:./=/:.:.i ィi7¨ { | V:\
ノ{ / レ _ノ:.:.:.:.:. {==∨=i{:.:/=/:.、 ノイ i| : \ \ 。
/ ` ‐=イ-‐‐===/ ,ィニニニニニ气 ======‐イ:.:.:.:.\}イ i i \ ゜
/ ./ ./ / /‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ヽ/ ̄ ¨¨气、:.\{_ ‐=亠=‐- 、 \
/} / / イ{‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐/‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐/i:∨/ __}¨{_ } ⌒ヽ
{/ i}/ / ,′ / {iヘ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐{‐ ‐‐‐ ‐‐‐‐ 〈i:i:i:i}{ ¨}_{¨/ i\
{ / /{ { / / \\‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐>气、 _ ‐‐-イ i} }
/ / { {′ {≧〉=‐―‐'⌒ヽ‐‐‐‐‐‐_ ‐====}‐:.、 }{:i:i:i:i:,' } }
.′ ′ { / `ー‐イ‐‐‐{i{‐‐‐≧<===‐ ¨===} }{i:i:i:i:{ }
{ / . { /{ / {:i:i:il‐‐‐i{i{‐‐‐‐‐‐{:i:i:i:}゙¨{气==‐イ〉、 }{i:i:i:i:} '
{/{ { {イ {: / ′ {:i:i:il‐‐‐i{i{‐‐‐‐‐‐{:i:i:i:} {‐/ ̄ ゚ }{i:i:i:i} ハ
{ i{ { {八 { / / __ノi:i:i:l‐‐‐i{i{‐‐‐‐‐‐{:i:i:i:} {‐l ./ /} }{i:i:i:} ,/ } /
ヽ 、 \{ ハ /¨7i:i:iノ‐‐‐i{i{‐‐‐‐‐‐{:i:i:i:} {‐‐V: /}イ i }{i:i:i:i} /{ / / /
\ \ \{ レ /⌒\‐‐‐{i{‐‐‐‐‐‐{:i:i:i:} {‐‐‐∨ { }{i:i:i:{イ' {' / イ
.
_____
_,,、丶`::::::::::::::::``~、、
. 「ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`''<
\:::`~、、::::::::::::::::::::::::::::__`:::、
___〕h、::::::::::`''――''´:::::::::::::::::::::::ノ
. ト、:::::::::::::::|≧s。:::::::::。s≦三三三}:イ
.  ̄ | ̄ ̄| ̄|ミl^''‐――――‐┘
V. | ハ| } ただしこれでも神聖でもローマでも帝国でもない国よりは皇帝の力は強い
. Ⅵハ| ヽ } l
{ | | 7 / ヽ / l __ 皇帝と言うより国土の過半を治めるプロイセン王としての力が土台だけど
V |/ /ー┐ `¨´ {''´::/
. /イ / /:::::/ ',:::/
| / /:::::/ V そんなこんなで鉄道権益の中央集権とかはビスマルクすら挫折して
|_,,、'<l´ ヘ、 .世界大戦後、帝国諸共王侯貴族が吹っ飛んでから実現したりする
. >''´ l | ヘ Y
. l l | ヘ.|
. | l | ヘ
,| , .l ∨ /
. /r――‐┐l ∨ /
{:::::{ ̄o.> |.l | ∨
. 八::└――‐':l | | '/
ゝ|ニニニニl | | '/
|ニ二二l. | | }
|ニニニl | | 从
おしまい
自分の専門くずれと被ってるんでこれからは小咄名乗らず普通に読者投稿するおもふ
ではまたクリスマスに
ちなこのゴチャゴチャした国々は大体テューリンゲン諸邦と言って
テューリンゲン地方に密集している、あそこだけ中世続行してる感ある
乙でした
コレ全部覚えるのはしんどいなぁ…
乙でした。
>>28
知ってるか?紋章官という存在を…
ほへー知らなかった。軽く調べたけどすごいな紋章官って
国だけじゃなくて敵味方の判別も出来るのか。語って欲しい位の面白さね
紋章は家紋や旗印的なサムシングと思えばよかにごわすか?
戦国モノで敵は〇〇印!ナニナニの家紋!!てのをより詳しくしたもんだからなぁ
|
|