統合失調病の特徴
..::::..、 '"´ ̄ ̄ ̄`丶、
/::::/ r::::....、
{〃 {:::::::::::ヽ 前回は『』がいかに凄いかを語って
/ ヽ:::::::::::}
/ \_ノ 催促をしたが、 >>3736
{ |
' /⌒ヽ , -―- 、 , -‐-、 }
、 , { : : : : : } , ヽ / おれは哲学者なので物事をよく考える。
\ , ' 、_ー--‐'_ , ' /
i>'⌒ヽV ̄ ̄V }, --、/⌒Y
, へ、 l ヽ _// ノ なので『前回の内容だけでは買う人が少ないこと』 を
/ /  ̄ ̄´ /⌒ 丶、
く _ ' , -‐- 、 { \- 、 おれは知っているのだ(自虐)
 ̄{ く / / ヽ 丶 ___ ノ::::::\
', ヽ {_,/ }:::::::::::::::::::::::::::::ノ
ヽ く_.〉 /:::::::::::_,, -‐'´ そんなわけでこの本に書いてある面白い部分を引っ張ってきたぞ。
/ \ /l  ̄ ̄
...::::ヽ
/>≦´ ̄ ̄``丶. この本では統合失調症患者の時間の捉え方について
//::( ノ \
/ , ゞ-‐' 、 ヽ 説明している部分があるんだ。
/ , ' {////∧ ',
, ヽ ///ノ 」 (ちょっと昔の本なんで分裂病と表記されてる。)
{ /l>、`¨´ ,ィ= 、 /:::\
', ' / \_ /:::し:/ ,:::::::::::}
、 { l/フ , ゞ-‐' {::::::/ この部分がマジな方で面白いんだ。
ヽヽ _./ , `フ´
\ , -‐-、 ' , -‐- 、 /}
く´ ̄ ̄`丶 V }'´ ノ
\ \ ヽ 面白すぎて、ネット上では狂ったように時間を讃え、
\ } ヽ
/{丶 _/ ', 狂気を謡い、ディオニュソスを賛美する、
{ ハ }
ヽ∧ ; -― 、 そんなブログやツイートが量産されるくらいやばい。
`ヘ __ノ::::::::::.ー}
\ r 、 {:::::.. ̄ ̄ ̄¨フ
(ps.時間とか死とかそんなテーマによく出てくる神様;それがディオニュソス)
, -―――- 、
__/ \ __ 注意だが、おれは木村敏先生関連でしか
/:::::} ヽ:::}
|:::::::/ V 精神病やら精神分析は知らないので
ヽノ , -―- 、 ',
| /⌒ヽ {:.:.:.:.:.:.:.:.:.} /⌒ヽ | 多少、稚拙な部分はあるが、許してほしい。
l ' ' 丶---‐' ' ' '
、 ' く´ 厂 ̄`> ' /
`Y⌒ >―┐、__/ イ
{ / /⌒ヽ_ノ⌒ヽ/ } まず統合失調症といえばどんな病気か
/ / _,/丶、
, -― 、八__,/ __ | ) イメージしてほしい。
く::::::::::::::::::ヽ| /ヘ ∧ | ̄ ̄
\:::::::::::::::| \ } }ノ ,'
丶--- \ く___〉 /
/:\ /:\ 少し、時間をとるので書いてみてくれ。
/:/::::::::/` ̄ ̄ ̄´ヽ::::::ヽヽ
(::(:::(:ノ ヽ::):::)::)
>>5725
自分が言った事の連続性がない
ブーメランを投げてるのに気づかない
話を聞かない
>>5725
主観と客観、内部と外界の境界線が曖昧になる症状
統合失調症については幻覚や妄想を伴うとしか知らないなぁ
>>5725
統合失調症は目に見える物と脳で認識している物が異なるまあ認知症に近い状態だと思ってる
認識-意思-行動がバラバラとか?人格の要素ごとに統合が取れずに
全体として不合理なことになってんだろうなぁとは思う
, -――- 、 _
, ´ ヽ::::::::}
r‐:::/ /⌒丶 \::j >>5728 自分の連続性を見失うということだな
|::::/ {: : : : : ノ 丶-‐' ヽ
V、__ノ 丶-‐' , ィ1 , ' ', >>5730 例えば自分の考えが他人の考えだと思えたり
i , rv‐ '´ V| , }
{ ' , V/´ ̄ | / >>5732 そういう症状が実際にあるな
、 \ ,' /
\ ー'/⌒ヽ-‐く >>5734 そういう感じだ。
//⌒>ー┴- 、 ) }
い ( \ ノ
/ \ } `',
{ ノ`> _,ノ | まぁ概ね、どんなものかは分かっているな。
/`T ´{ {_ ノ } __
{ ー〈___〉 /-‐ '´::::::::::::ヽ
ヽ /:::::::::::::::::::::::/
\ /\-――='´
/:::::` ァー―r.::::l::::丶::〉
//:::/:::/ 丶---‐'´
丶----‐'
___
_ , '"´ `丶―-、
/´.: : : ノ /^ヽ __ \:/ 統合失調症によくみられる症状としては
{:: : : :/ / ・ l /.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ‘ ヽ
ヽ_/ l| | ヽ :.:.:.:.:.:.ノ ',
| ヽゝ __,ノ  ̄ l 『自分の考えが誰かに聞かれてる』
| , , /^ヽ ' ' l
、 , / ⌒\l ' /
\ \ / / 『自分が違うナニモノかに操られえているんだ』
\ ヽ./-‐、イ }-‐ 7
/^ ー/⌒ヽ---‐{ ノ /
r―― ゝ. _ ヽ / こんな感覚が常に付きまとっているんだ。
ヽ、 / , -―- 、 V
 ̄{ / { } 〉 , ⊥.. _
| \ ヽ. ノ//: :/: :/: ) 例えば電車の中の人全員が自分のこと陰口してるように聞こえたり、
ヽ ∟ -┘ /: : : : :/
> 、 _ _人_,/ 電波が飛んできて、自分の身体を乗っ取ろうとしているように見えたり。
/: : : : :/  ̄
(:_(_:_:(_/
_ , -―- ..,,_
/::; '′ `丶- 、
{〃 {::::::::i いやぁこれって中々自覚しにくくて、
/ ‐' , -―- 、ヽ- ヽ::::j
,' /⌒', {: : : : : : : ', /~ヽ j| `{ 電車で陰口とかの場合は、本当に言ってるようにしか思えないので、
{ , ゝ : : : : :ノ , U }
', , ' 、  ̄´ _, , ' ' 気づかずに暮らしてる人も多いんじゃないかな?
>'⌒!  ̄ ̄ /
/ |⌒ヽ , -‐-、, -‐ 、/
{ ノ 'ー' _ } まぁ、そんなことは置いといて、
'、 ノ __ { `ヽ
`¨/ // /\ ヽ } こういう感覚に襲われるのはとあることが原因なんだ。
{ 〈 l l 〉 )_ノ  ̄ `丶
', > r‐' /::::::::::::::::::::ノ
>、 ` ー‐' /:::::::::::::::::/ それは、『自分の意識』の統合が
/::::::丶..,,___,,.. く ¨ ̄ ̄´
/::::/:::::/ ヽ:::::::::::\ 上手くいっていない、ということなんだ。
丶--‐' ヽ:ヽ::ヽ:〉
`¨¨´
, -―- ..,_
r―ァ '´ `丶、 具体例をあげよう。
{/ {`ヽ
/ , ‐-、 , -―- 、 ヽ }
,' / l {:.:.:.:.:.:.:.:.} /⌒ヽ '( 「明日は中華を食べにいくぞ」と考えている自分がいます。
i ' ' 、 丶---‐' l }
', ' ` ー一 ' ' ' ' でも明日の朝、目を覚ますと
、 ' /
〃\, -‐ 、 , -‐-、/⌒\/ 「やっぱ今日はイタリアンを食べたい」と思ってる自分がいる。
y ―-、 ヽ_/ }
{ \ / ̄`丶
ゝ. _ __)- 、 { 〉 こんな風にいくら考えが変わったとしても
/ / / / \ `T´ 〃
{ ゝ._{ { } ト-' 「自分は自分である」 とはっきり考えられるのが
', く __ァー ' }
ヽ、 / たぶん、大多数の人間じゃないのかな?と思う。
/ 丶 .. __ ,,. '´\
// / / ', ヽヽヽ
_ , -―- .
/:::::::ノjl `ヽ _ だが、統合失調症の場合には違う。
{_./ U , ‐- 、 ',:::::}
/ ,~~ {::::::::::::::} V
| , ' ` ‐- ' ~~ | これは『今の自分』にナニモノかが意識を乗っ取る、
', /⌒l ' , '/
ヽ / そんな風に思ってしまう。
(⌒'⌒l_/⌒'⌒)
/⌒l く\ _ /`!
__(__,ノ }_/__`ヽノ つまり「中華を食べたい自分」と
\:::::`{ j 〈__ン
丶:::>、 ノ 「イタリアンを食べたい自分」が両立するのが難しいんだ。
/:::::::>---<::::::\
(((_/ \_)))
_,,.. ._
r―ァ'"´ `丶
|::; _ \ー、 でも私たちの感覚からすれば
l/ /⌒ヽ /´ `ヽ , - 、 '::::|
; , ヽ __,ノ } !/ 「中華を食べたい自分」と「イタリアンを食べたい自分」は
{ ' , }7¬ー--rァ ' , |
r=、 V´ ̄ ヽ / , / 同じ自分であると確信できる。
| \- 、 ヽ._,/ /
', \\⌒ヽ_/⌒Y ⌒⊥ _
ヽ / く ノ だからこの部分にこそ、統合失調症の人と健常者の
\_/ //⌒ヘ ',__,/
/i⌒ヽ く l ノ ヽ | 違いがあるのではないか?
〈ヽ..:::::::::::l ゝ r一' |
ヽ::::::::::::|  ̄ ̄ / と考えることができるわけなんだな。
\:;;;:j>、_ _/
/::::::::`厂l:::::::::ヽ
/::::::::::::::/ |::::::::::::l なんだ、単なる病気か…と思ったのなら、それは考えが甘いだろう。
く:::::::::::::::/ {::::l::::|::|
 ̄ ̄ ヽ--‐'
| __
|/::::::::>-―‐- 、
|:::/ 丶 むしろ異常であるのは『自分を認識できる』
|' 、_ \
| /:し> ヽ 私たちの方であるとさえ思えないか?
|八:::ノ , -‐- 、 ',\
| , {: : : : : :ヽ 、 |::::::〉
| /l>、 \: : : : : ノ /し:7 ,:/ 明日の自分がやってきて、今の自分は忘れ去られる
|ヽ\ \_丶-‐' {:::ノ /
| l \ l>、 ' , 〃 そんな恐怖を抱いてしまうのは自然なことのように思うだろ?
|ー---=、⌒ヽノ ' /
|、 \ )ーァ '´
|/\_ 丿 _/_
| / } ̄ }:::::::::::::ヽ そんな風に人間の意識っていうのは不思議がいっぱいあるんだ。
|\ァ'ー' /:::::::::::/
| /  ̄ ̄ だから気になったら購入してみると良いだろう。
|ー-r― く
| 乂_)_)_) ~~~おわり~~~
自分の四肢がそのまま見えているのに
ふとした瞬間「枝」に見えるときがあるというのもその症状に含まれますか?(汗)
>>5744 たぶん違うんじゃないかな?どんなものかは詳しい人に聞かないとわからんけど。
我思う
故に我あり
自分の認識って大変ですしね
投稿乙です
乙
寝る前の自分の延長線上に、朝起きた自分がいる保証はないしなぁ……
投稿乙
乙~
こうして説明を聞くと、昔の名称が精神分裂病だったことに納得がいく
ただ、素人的には旧名称は多重人格と紛らわしいから統合失調症の方が良い希ガス
乙
世界は10秒前に発生した。以前の記憶は造られたものにすぎぬ……
投稿乙
自己の同一性とは何か?に繋がりそうだし買ってみるか
>>5758
まんま自己の同一性を扱ってる本なんですよ…。
そして木村敏先生の本には麻薬のような中毒性があるんですよねぇ。
統合失調症は生涯発症率が人口の約1%なので、珍しい疾患というわけではないんだよな
>>5745
照れくさい表現をするなら「昨日と違う明日の自分」が存在するのは当然じゃないのか?
良い意味でも、悪い意味でも
変わる事の無い「永遠不変の自分」と言う物の方が不気味にも見える
>>5821
ここで言ってることは
例えばアルバムの中の自分の写真を指差して、これは私だ。と言えるような
自分が自分であるような感覚なので
自分の写真を指差して、こいつは自分じゃない。みたいに思うのであれば、
自分はそういうセンスをしているもんなんだと思ってください。
上記の通り詳しくないんで、これ以上のことは言えないです。
いまは統合失調症ではないと確信できるんだけど、
自分が常に死んで、乗っ取られる感覚だけは残り続けてるんだよなぁ。
こうしてみると、統合失調症だったときの方が正常だったんじゃないかなってふと思う。
>>5773
薬を飲んで治ったのならば統合失調症
薬を飲まずに治ったのならばそれ以外
>>5785
それじゃあ俺は多分違うんだろうなぁ。
じゃあなんかそういう系の病気とか分かったりする?
「自分が常に死んでる感覚」とか「新しいなにかに取って代わられてしまうような感覚」
流石に、病気だと思ったんだが、単なる思い悩み?
>>5804
自分は死んでると思い込んだりする人とか
ありもしない器官をあると思い込んでそこに痛みを感じたりする人もいるらしいけど
そういう物の派生系なんかな?まあ生活に支障が合ったり周りに当たり散らしたりしないなら様子見でいんじゃない?
>>5804
確かまだ仮説だけど統合失調症は脳内の化学物質のバランスが崩れる事によって引き起こされるものだって言うのがある
特定の化学物質が過剰だったり逆に不足していたり
だから投薬する事で脳内の化学物質のバランスを取り戻さない限り、自然治癒は困難である
それとたとえば解離性同一障害と統合失調症は違う病気だよ? 統合失調症でなければ病気じゃないという訳でもない
>>5804
脳の機能不全で「自分はすでに死んでいる」感覚に陥る病気もあるから診察をお勧めするなあ
>>5817
>>5804
お前はもう、死んでいる
ピキーン!
>>5804
とりあえず精神科に行けとしか
まず気になってる時点でそれが病気であろうとただの不安であろうと誰かに相談した方が良い
でもって医者は相談のスペシャリストだから一番確実、なお対象がヤブの場合は除く
>>5824
もしそのとき病気だったとして、治っている確信がある場合でも行くべきかな?
今は実害ないし、残ってる感覚も別に気にしてないけど。
|
|