キリスト教的な便利フレーズ~その10~
1/4
.. -‐…=- ..._
/  ̄ Z._厂 ̄ミx、
/ニ二二二二二二二ニiヽ 最近はアメリカのBLMなどを中心に、世界は中々に面倒な情勢になってきましたが
/ニ〃 ̄ )=ニ=( ⌒ヽ、二|.ハ
. li二|-+‐(二二)ー- l二=| l 実際の所、彼らはどう言う状態に落ち着くんでしょうね?
. |ニ| トハ!夊_メ,ハ/メ人ニ丿 |
. 人_人 |=== ∨ === i{ニ} |
. ){ニ} 从 li'"" | そんな疑問を抱く中、今回紹介するフレーズはこちら
|"" l人 ⌒ _.ノjノ\ノソ
. ノ⌒)ノ,;ニ三二二三ニミxソ丿 『神は全てをお許しになられる』
,二三⊂ニ⊃三三ニミ、
ィニ三三|::I::|三三ニィ=Z 誤解されそうなので先に行っておきますが、赦すではないのが注意ですね
〈 〈三二|∬|ニニニ/ /
ゝ 二二う旦こ二二 ノ 赦すだと、これまた別のフレーズとして紹介しなければなりません
/\\_ノ| __ ノヽ
ク'⌒メ ̄:::::::::::::::::::::::::::\ 今回の許すの方のフレーズを理解するために、まずはキリスト教徒向けの解説を聞いてください
{(////)ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::癶
` ̄´ ゞ:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
, ' - - - 、
/ ,-、 __ v‐、 ` . まず、無神論者の方のために全知全能の神がいると仮定すると言っておきますが、
/ /::::::::::::::::::::_:::::::V V
/ Y::::::::/ Y:::::l Y::::l l 主が全知全能である以上、主が許さない事は人間には実行不可能です
ノ l_::ノ-'`l:::::_> ト、::j `、
 ̄l イ ∩ ∩ l ゜ l`^ ということは、この世に起こること全て主に許可されてはいるのでしょう
l ト. ∪ ._, ∪ / / l
レ、l `-フ=--v--'`-、/ ^ でも、悪事は普通に罰してくるのに、どうして事前に悪事を止めないのでしょう?
>ニニ><ニニニ、
lニ/⊃☆⊂Vニニ_ ハイリホウ ハ マダ ツカワナイデ ネ
2/4
__
, ' ` 、
/ V ' - _ _, - '`、
/ /二二_ _二二二r-,ニY それは、そもそも主は有りて有るもの、全知全能ですから、根本的に人を必要としません
l l二二/ ` 、二l lニlゝ
l lニ二/ーーー )二l.V iニi ですから目的があって人を作りましたが(イザヤ43:7)、たぶん人間を作るときも
ノ iニニl } /ニ二`, l l
/ / `--乂 _ツ ` - ' l `,
レ' l / V l ゝ 「おーし、なんか気が乗ったしニンゲン作ってみっかー!」的なもので、
l l l l /
V 川 i l `>- - - i' ---ァ
V / lー ’ 必要にかられた訳ではないでしょう
l l
Vi i 人を必要としないのだから、人の善悪なんて究極的に言えば主にはどうだってよいのです
l __ l
l / .V
.. -‐…=- ..._
/  ̄ Z._厂 ̄ミx、
/ニ二二二二二二二ニiヽ
/ニ〃 ̄ )=ニ=( ⌒ヽ、二|.ハ でも、とりあえずで作った人間ですが
. li二|-+‐(二二)ー- l二=| l
. |ニ| トハ!夊_メ,ハ/メ人ニ丿 | わざわざ自由意思を持たせて作ったのに
. 人_人 |=== ∨ === i{ニ} |
. ){ニ} 从 li'"" | 後は野となれ山となれでは流石にかわいそうと憐れみになったのか
|"" l人 '⌒ _.ノjノ\ノソ
. ノ⌒)ノ,;ニ三二二三ニミxソ丿
,二三⊂ニ⊃三三ニミ、 『良い事をすれば良い報い、そうでないならそうでない報いを』と
ィニ三三|::I::|三三ニィ=Z
〈 〈三二|∬|ニニニ/ /
ゝ 二二う旦こ二二 ノ そういう仕組みにしました
/\\_ノ| __ ノヽ
ク'⌒メ ̄:::::::::::::::::::::::::::\
3/4
, ' - - - 、
/ ,-、 __ v‐、 ` . なので、基本的に人間は善悪問わず自由意思に基づいた行動を許可、許されているのですね
/ /::::::::::::::::::::_:::::::V V
/ Y::::::::/ Y:::::l Y::::l l 『主を信じなくてもいいし、信じてもいい
ノ l_::ノ-'`l:::::_> ト、::j `、 主を試してもいいし、試そうとする人に忠告してもいい
 ̄l イ ∩ ∩ l ゜ l`^. 他人にムヤミヤタラ噛み付いてもいいし、仲睦まじくしてもいい』
l ト. ∪ ._, ∪ / / l
レ、l `-フ=--v--'`-、/ ^ 悪をなしてもいいし、善をなしてもいいと言う、どんな行動でも選択していい自由を与えました
>ニニ><ニニニ、_
lニ/⊃☆⊂Vニニ いったんはそのように仕組んだのですが……
。<, - 。 >。
, <:.:.:.ーs.....s<:.:.://:.\\ ヽ
/ゝ r" T`.,:ヽr .r ―― 、:.:.:.ヽヽ ヽ 「でもやっぱり、実質無警告で天罰が下るのは可哀そうかな……」と
i:.ゝ:r\ .| .i ム.i / / ヽ Z:.i .ヽ.∧ まーた憐れんで
ト.:::::( \ノ〉八w/N ノ:.r-i i i
| V/⊂ニ⊃マ||||>⊂ニ⊃ \ノ....| | | | ちょっと色々あってブチギレて十戒の石板割っちゃったモーセに新しい十戒を与えてみたり、
| /V::::::::::::‘v ソ::::::::::::::::| i .ト、| | | |. キリストを派遣してみたり、色々とあの手この手を使って
/ / フ ̄ ̄.r――┐ ̄ ̄ノi i::::i/ | \\
´/ ゝ u .i i u / | / i |ー--`-` 『キミの自由意思はこういう結末を迎えるけど本当にいいのね……?』と確認してみたりしました
森森森 i i u |/| i |森森ァ
彳森森森::.└――― '―森森レ | /森森森森森
レ仆森森森森林―林森森森 レi ./森森森森森 つまり、前とはちょっと質の違う『行動の報いから逆算して行動を選択する自由』を与えました
/:.:.:.リ林林林 林林林林林V林林ー`林林
'r<:..r ´:.:.r//ヽ--<///:.〈:.:.林林:.:.:.:ヽ これ以上は風呂敷が畳めなくなるのでキリスト教徒向けの解説はここまでにしておきます!
/:.:.:.;.(:.:.:.:.:.r'>.r'ー--i:.:.:.:.:.:.:.Y:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
4/4
. ――‐- ..
´
/,∧ /\ ヽ で、このキリスト教徒にとっての自由意志に基づく行動というのは、
/ // G\/_ト_/ G G \ ‘:.
/GG__G GG G_GGGG\ \ 先日、ミジュマルさんの読者投稿で
‘ /G /,!∧G G/.! ! |l\GGG| \
||Gl'~| ||GGi~「l¨iヽ! } G G| { \. 「近代では【神と人との契約】は【人と人との契約】になった」と言われましたが
:! |G |l、i、_||G G、ト|、|_ l、/GGGj \ \ \
. 〉∧_/字卒\/卒字≧\_/ !\ \ }) それを踏まえると無神論者の人も
/| i∧∧ ヒウ 弋ウ :!| ∧{ || ヽ i
/ j/洲i 八 ′ | 1 ,洲 \ |l i| | 今回のフレーズを咀嚼できるのではないでしょうか?
{! / /.イ|| l\ --- /| |i ||| | ヽ :| :、 jレ
. _//|/ il|| | i/>-:r‐_,,´/| |l ||| | i ト=≧
.  ̄ { j八レ({l 「 ̄ ̄ li| |レヘ},_人 }ノ 『神は全てをお許しになる』の意味たる『自由とその責任』
,..ァ≦|_______|{/ /IiIiI\
∠)IiIiI//\IiI└[]┐IiIiIiIiIiI\
/>‐┐ i ̄ ̄ ̄〕‐┼[]┐iIiIiIiIiIト\ 皆さんはこれを必要な時に意識できると良いですね
. _/ ̄`r‐┴ |77777└[__]┼[]┐iIiIiIi!'∧i\
. //|  ̄`|― |'///////il└[__]/IiIiIiIiI|'/∧IiIi\、 きっとよく生きられると思います
. ヽI{ {  ̄>{― j'///////j|IiIiIiIi/IiIiIiIiIiI|'//∧iI/
, ' - - - 、
/ ,-、 __ v‐、 ` .
/ /::::::::::::::::::::_:::::::V V
/ Y::::::::/ Y:::::l Y::::l l 説教臭くならないように俗な言葉でいえば
ノ l_::ノ-'`l:::::_> ト、::j `、
 ̄l イ ∩ ∩ l ゜ l`^ 『法を破りゃあ刑罰受けっから気ぃつけな!』
l ト. ∪ ._, ∪ / / l
レ、l `-フ=--v--'`-、/ ^ 程度で済む話なんですけどね、今回の話は
>ニニ><ニニニ、
lニ/⊃☆⊂Vニニ 以上、キリスト教的な便利フレーズ~その10~でした
以上で投稿終わりです!
乙ー
お天道様とかいう自分を見続ける謎装置
投稿おつ
何しても良いとは言ったが、悪い子としたら罰しないとは言っていない(迫真
乙
悪行するのを強制的に止める神とか嫌すぎるわな
乙
どでかい宗教は学べば学ぶほど社会維持のためにあるものなんだなって感じるわ
神とか使わずに最後のフレーズだけでいいのではないの?
そこに神を噛ませるのは人の作った法に神様のお墨付きって威光を与えないとキリスト教徒は法を守れないって考えてるので?
>>7882
どんな猿にでもルールを守らせる為に神との契約にしたんだよ?
だからユダヤ人は馬の糞の始末の仕方まで神と契約してるからね
>>7882
キリスト教徒って言うより、全世界の人間は無理って考えですね!
キリスト教徒にとっては神が全人類を自由意思を持たせて作ったので!
キリスト教が成立したのは約2000年前、
人の作った法に基づいて裁判してムショにぶちこめるのはまだローマ人くらいじゃないですかね?
>>7882
そもそも法律自体が何かの権力とペアじゃないと強制力ないからな
それが国であるか宗教であるか、はたまた金であるかの違いかと
>>7882
多言語多民族・教育格差を抱えるときに宗教は便利な道徳だよ
言語が統一され教育が底上げ方針な現代日本こそ異質、昔の日本も宗教に依存してたし
>>7890
記紀神話は統一のツールだもんね
各種風土記をいい感じに編集して統合してる
あー、ちょっと疑問に思ったニュアンスが違う。
「神はすべてを許す」がキリスト教徒に向けた言葉としての「罰を受けたくなければ法律を守れよ」
であるならば
神の威光を法律に含ませなければキリスト教徒は法を守らない、守れないという物なのか。
という所
疑問の対象はキリスト教徒であって異教徒や無宗教の人じゃない
>>7894
法を守らないことによって発生する犯罪抑止に十分な不利益、を担保できるのが神だけだったんじゃないかな
具体的には地獄行き
キリスト教徒は(建前上)平等なんだから
話し合って約束したならともかく、人の作った法律に人が従ったらアカンとかそんなんじゃね?
人が作った物は低ランクって考えは中華圏にもあるよね
「人の為と書いて偽と読む」ってコピペがあるが、あれは人が為した事が偽物で天が為した事が本物って意味だそうな
>>7894
ちょっと長くなるのでテストスレ経由で申し訳ないです!
余り時間をかけられなかったので、質問があれば聞いてほしいです!
キリスト教の世界観のところで理解が進んでいないのでしょうか?
人は法を破る自由も守る自由も持って主に作られたのですよ
ただ、人が仕える主は人が法を守った方が都合がいいんです
だから地獄も用意したし天罰を下します
そこに守らない守れないは関係ないというか
「神は全て許す」はキリスト教徒にとって「お前の行動には責任と当然の結末が付きまとうぞ」であって
べつに法律を守れじゃないんですよ
法律を守るのは、キリスト教徒にとっての法はユダヤ教であった時から神なので大前提なんです
だいたいこれくらいで世界観は理解できますかね?
>>7909
ありがとです。
「(法に限らず)悪いことをしたら相応の報いがあるぞ」といっていると解釈しました
『法を破りゃあ刑罰受けっから気ぃつけな!』を受けて特に法律面を重視していっているフレーズなのかと
>>7914
いえ!こちらこそ説明が下手で申し訳ないです!
疑問がなくなったようで良かったです
遅れたけど投稿乙。
”赦す”と”許す”の違いって、それぞれ”Sin”と”Crime”の違いに対応してる感じですかね。
>>7909
概ねは理解できるけど、この部分が気になった
>ただ、人が仕える主は人が法を守った方が都合がいいんです
人が法を守ることで神に何のメリットがあるのかという所がわからん
元からそういう教義という話であればそれはそれで納得できるけど
投稿乙
いちいち罰を下すのがめんどいのでおとなしくして欲しいとかならすごくわかりみ
>>7917
どちらかというと赦すはSinやCrimeをチャラにするで、許すは"you can ~"とかの、日本語としての許可、許諾の許です
日本語だと同じ発音で違ったニュアンスで説明が難しいのですが
>>7918
ここらへんマジでキリスト教徒として主、神の善性を信じていないと理解しがたい概念なのですが
神を主として信じていると心が安らぎ救われるので、神は主としてとりあえず自分を信じる存在、人間を作ったのです
そうすると自分の存在でなにかを救うことができるので、嬉しく思うと言いますか
人間が法を守る(神を信じる)と、自分の力で人を癒せるので、当初人間を作った目的と合致して都合がいいのです
まあ別に、法を破って背信しても別に困ったりするわけでもないのですが
>>7919
審判の日の残業時間を少しでも減らしたいが為に、業務改善してる最中とかなら納得しか無い
>>7921
返答あんがと
言い方は悪いが、ペット達がなんか皆仲良くしてるとすっごい和むよね的なw
>>7921
許すはポジティブ行為ですよ。ということなんすかね?
それとも、神の行為は赦すで、人の行為は許す。なんですかね?
>>7921
返答感謝です。
究極的な倫理の源泉による”赦免”と、あくまでも当事者間の合意による”許諾”の違い、みたいなニュアンスかな?と思いましたが、
突き詰めれば理屈ではなく感覚の問題になるでしょうし、確かに言葉で定義しようとすると微妙な所に踏み込みますね。
>>7924
許可だから、人を殺す自由はあるけど殺人罪の減刑はしないぜってことやろ
人を作った理由は流石にクリスチャンだと司祭の人に「神を小さいスケールで測るな」って怒られるでしょうけど
一般の方はペットや猫の理解で大丈夫だと思います!
>>7924
説明が難しいので例え話をさせてほしいのですが
「あなたは米大統領で目の前に核発射ボタンがあります。押すことが"職務上"は許されています。
これで、さした理由もなくボタンを押すと国民から『"道徳的な観点から"赦されないぞ』って叱責が飛びます」
こんな感じです。私の下手な説明で上手く理解できるとよいのですが……
>>7924
投稿してから気づきました
>>7925さんの理解です!これです!
質問にはできるだけ答えたいのですが
とりあえず、もう質問はないようなので寝ます
おやすみなさい!
おやすー
許すは、宗教行為じゃなく行為自体のことなのね。
さんくす。
|
|