カントの補足と、ゲームへの影響について書き上げたので
お時間ください。
カントの追加説明とその影響。
-―ァ_ -―――――― - ――
, , ´. : : : : : _ -―― ニ二  ̄ ̄
/ /. : : : : : : : : : ; ´
/j//.: : : : : : : ::, -―=、  ̄ ̄ - 、 今日も哲学について解説していくぞ。
/ .:: / ノ.: /;;;;;;;;;;;;;/ \
,' / {;;;;;;;;;/ ヽ
{ / /`¨´ ', 前回はちょっと難しかったな。
八 ノ〉.l , ヽ ',
丶-―--イ \{ /::(__〉 |ヽ
| /^', , ヽ _/ __ |;;;;} というのもカントが生きた哲学の状況を
l { ヽ , ' /: : : : :\ _ _ _ /:ノ
'、 \ -‐-、 _ゝ: : : : : : } /_):/ /´ 説明し忘れてたからなんだが。
ヽ/ }、`丶、-‐' ' ー' /
/ \/´ ̄`T¬'´
{ /`¨ T’-‐ 、 今回はカントについて深める回だ。
, へ、 l |:::::::::::::\
/;;/;;;;>、 | / -----‐'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, -‐ァ'' " ̄ ̄ ̄`丶、
{:/ \_
〃, -、 , -―- 、 {: :`ヽ
/ / {: : : : : : } , -‐、 ヽ: :ノ カントが出てくる前、哲学には大きな2つの考え方があった。
{ ' , ' 丶---‐' | 〈
| \_ _, , |
「`‘.  ̄ ̄ , ' / 大陸合理論とイギリス経験論だ。
| \ /
ヽ { ⌒ヽ , -‐ 、 _,/
\ 〉  ̄ ⌒ヽ 大陸合理論は数学や論理学で表されるものなら
/ , -―-、 {´ ̄ `丶、
/ // / ヽ ヽ __ ノ 実験なしで、すべて正しい、という理性偏重主義で、
| V { } |
', > r--‐' /-―…= 、
ヽ  ̄ /: : : : : : : : :) イギリス経験論は正しいと言えるものは
/丶 . __,. く  ̄ ̄ ̄ ̄
/: : : : / ヽ: : : : \ 確認しなければ存在しないという懐疑主義だ。
/:/: :/:/ ゝ:_):_:)ノ
丶-‐='′
_
, -―‐=ニ.:.:.:.:.ヽ
/ `丶} この2つの考えはどっちも脆弱性が存在した。
, -/ ff^ヽ ヽ
l.:./ , -- 、 Vソ }_ 大陸合理論は因果関係の始まりを探ろうとして、
v ff^Y:::::::::::::} , ' / !
| Vソゝ __,ノ ' ,/ | 神の存在証明をしようとする、
', , ' / ̄ >、 // ,
ヽ ' 〈' __ /⌒` / / …つまり知りようがないものを探したり。
\/⌒ヽ- ' ヽ /
/7 __ _ ーく イギリス経験論は全ての因果関係は存在しない。
/ / // ', イ:.:.l:.:ヽ ヽ
く _ / / { 〈:.:.:.l:.::.|:.:.:.ヽ. | と言ってたり、どちらも学問の領域を超えていたんだ。
| \ 〉 ∧:.:.:.:.:.:.:.:.:. ! , _ -――――-、
', く _ ∧:.:.:.:.:.:.:.: | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
\ ヽ:.:.:.:.:.: |/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
/.:.:.:.:.丶------\_ノ  ̄ -- _/
{/.:.:.:.:.:/
ヽ∠/
〈 , -――- ..,,_
-、_ 〉 , ⌒ヽ 、_, へ {  ̄`丶
丶-、_', /: : : : : : :} fi_ノ::::ノ ヽ:::::::::::}
` ┐{: : : : : :/ 乂_/ \.ノ ヽ --
/` ー='´ ・ ・ ', ヽ- '^'-、_ だから、カントはこの2つの哲学を批判したんだ。
, , ‐- 、 ・ } `'-、 ,
_,.、_. | / \ ; 前回言った通り、
、_,、/`´ ! , -―- 、 〈`' 、
', /´  ̄ `ヽ / ヽ 人間の理性に因果関係を決める力があるとして経験論を批判して、
ヽ / , -―‐- . }
>、 { / `丶. __ その因果関係を考えるには経験が必要だと
{ ` ー-'´ / ヽ , ....::::´:::::::::::}
', ヽ ノ 神について論じていた合理論を退けた。
ゝ _/, -―- 、 ` ー---‐ '"´ ', /:::::::::::::::::::::::/
〃 l ヽ l ./:::
/;' '. / | /:::::::::::::::/
/ i ヽ / | / ::::::::::/
{ ', く j/:::::::, '´
人 ヽ ノ /,,.. '´
...::::ヽ
/>≦´ ̄ ̄``丶. 前回のを補足することになるが
//::( ノ \
/ , ゞ-‐' 、 ヽ カントは認識という時間性や空間性によって支えられた
/ , ' {////∧ ',
, ヽ ///ノ 」 経験を基にして因果関係を見出す、と考えた。。
{ /l>、`¨´ ,ィ= 、 /:::\
', ' / \_ /:::し:/ ,:::::::::::}
、 { l/フ , ゞ-‐' {::::::/ これは後にこう呼ばれる
ヽヽ _./ , `フ´
\ , -‐-、 ' , -‐- 、 /} 『ドイツ観念論』
く´ ̄ ̄`丶 V }'´ ノ
\ \ ヽ
\ } ヽ この考え方は哲学界にて現象学を生み出すだけでなく、
/{丶 _/ ',
{ ハ } さまざまな分野、作品に影響を及ぼす。
ヽ∧ ; -― 、
`ヘ __ノ::::::::::.ー} …その一例がポケモンだ。
\ r 、 {:::::.. ̄ ̄ ̄¨フ
___
. ´ ̄ ̄` く//////∧ |
. : ´ 丶/////l |
. : ` '</| │
/ \| ポケモンのシンオウ地方の設定はカントの思想を色濃く反映している。
__ / |
/////| ,.==、 | アルセウスという始まりのポケモンがまず
〈////// 八__人 |
∨/// |////ハ l 時を司るディアルガと空間を司るパルキアというポケモンを作るが、
∨/ ,==、 -‐‐- 、 ∨///ノ l
| 八__人 / ..: : : : : : :. ヽ `¨´ .l この時はまだ『モノ』だけであって、まだ世界は存在しない。
l |////ハ l : : : : : : : : : :ノ :l
:. ∨///ノ ヽ.: : : : : : ;/ :l
:. `¨´ . `¨¨¨´ ,:l この後エムリット、アグノム、ユクシーという
ヽ . / ` v、 /:; .:
\ . /v ノ /.:,' . :: 知情意を司るポケモンが『こころ』を作り、
>‐: 、 __ ` ー--‐ ´ _,/: ;' .
| : : : .丶/ . : : : >ー--‐. . : : : : :,' ..: :: 初めて世界が生まれたんだ。
'; : : : : : : : : : : : _;_;_;_;_;_:_: : : : : : ;′ . .:
\: : : : : : :/ `丶;_/ . .: :::
` T: : / / . .: : ::
|: : l / . .:: .: ::
|: : :ヽ.. ______/ . .:: .: : : ::
_,. -――-=、¬ー- 、 r㍗/ / /
. ´ 丶 :::::::::l r㌢ / / /
/ `丶| r㌻/ / / / これはそのまんまカントの世界観だ。
' r=、 r㌘ / / / /
/ ト-'ハ ㌣ / / / / 『モノ』は”物自体”ということで人間の取り扱えない範囲で、
/ , -―-、 V//} ㌦/ / / /
イ , ヽ Vン , _㌶ / / / 神様っぽいポケモンが司ってるし、
/::::| r=、 l / ' ㌫/ / /
,:::::: | ト-'ハ ヽ、 _/ ' ㌧ / / / 通常、観念論では人間の心があって初めて世界は成り立つんだ。
ヽ::: | V//}  ̄ , ―‐ャ┬ r㌍ / / /
ヽ! Vン , /! / _㍑/ / / /
八 , /^__./_㌘ / / / / / …実際に作中で出てくる『てつがくしゃ』は
\ , _r㌣冖㌢/ / / / / / / /
丶 _r㍉_r㍗/ / / / / / / / / / / 現象学に基づいて神話を解釈している。
r㌻/ / / / / / / / / / / / / /
_㍍/ / / / / / / / / / / / / /
r㌘/ / / / / / / / / / / / / /
| __
|/::::::::>-―‐- 、
|:::/ 丶 さらに*のポケモン像の記述を確認すると
|' 、_ \
| /:し> ヽ ディアルガとパルキアについての記述は
|八:::ノ , -‐- 、 ',\
| , {: : : : : :ヽ 、 |::::::〉 前回おれが話した”直感の中でなぜ空間と時間が
| /l>、 \: : : : : ノ /し:7 ,:/
|ヽ\ \_丶-‐' {:::ノ / 先天的なものと言えるか”という内容と合致するように
| l \ l>、 ' , 〃
|ー---=、⌒ヽノ ' / 明らかにカントの影響を受けている。
|、 \ )ーァ '´
|/\_ 丿 _/_
| / } ̄ }:::::::::::::ヽ こんな感じで色んな作品に対して強い影響を与えたのが
|\ァ'ー' /:::::::::::/
| /  ̄ ̄ カントという哲学者であった。
|ー-r― く
| 乂_)_)_) ~~~~~終わり~~~~~
* ttps://dic.pixiv.net/a/シンオウ神話
乙です
ギリシア神話の世界の始まりの神話の1つでカオスからガイアやエロスが生まれたのが思い浮かぶな
おつ
乙
ポケモンって意外とモチーフ色々持ってきてるのね
>>7694 ギリシア神話以外にも色んな話をごちゃ混ぜにしたのがシンオウ神話です。
>>7697 ポケモン以外にも色んな作品に哲学って隠れているんですよー。
やっぱ作品を作るにはいろんな知識が必要なんですねー。
しかしモノだけでは世界ではない、人間の心があって世界が成り立つというのはいまいちピンとこないな
仮に人間(に限らず心のある存在)がいなかったとしてそれはそういう世界なのでは?
>>7708
人間がいなくても世界は存在するんじゃい
というのはもっともな意見です。
でも『あなたが問うことのできる世界』ってあなたナシで成り立ちますか?
だからカントなどが言ってるのは『あなたが問うことのできる世界』なんですよ。
>>7716
なるほど、それなら納得です
要は俺が例として出した人間の存在しない世界を論じることはできない、
なぜなら論ずる人間はその世界を経験し因果を明らかにすることができないからという理解で大丈夫でしょうか
>>7722
まさにそんな感じです!
そういえばカント哲学とは完全に離れるけど、南米のボルヘスの短編で究極的な唯心論の世界を扱ったものがあるな。
『伝奇集』に収録されてる「円環の廃墟」とか「トレーン・ウクバール・オルビス・ティルティウス」とか素晴らしく味わい深い。
まあ”魔術的リアリズム”の酩酊感で目眩がするような文芸世界だから、ドイツ観念論哲学の世界とは何の関係もないと思うけど。
>>7729
マジックリアリスムは現象学にギリギリ入るかなぁ、入らんかなぁ、みたいな印象はある。
人間が捉えている現象って奥が深いからねー。そこに魔法があるかもしれない(理想主義者並感)
|
|