いきものがかりたち番外編 単位面積当たりの農薬が多い理由
2354: 尋常な名無しさん :2020/08/13(木) 11:52:46 ID:uh4gOG9o
>>2122
基準値上げるも何も単位面積辺りの農薬使用量は日本が世界で一番多いぞ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) |
. | (__人__) │ まず日本が農薬使用量が多い理由として
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ / 欧州の糞のような気候とは違って
ヽ /
> < 恵まれた高温多湿で病害虫が多いから
| |
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
| ( ●)(● ) |
| (__人__) │ そして
| `⌒ ´ |
| | 何より面積当たりの収量を高めるために
ヽ /
ヽ 人
⊂てヽ / ヽ しっかりと病害虫の息の根を、徹底的に止めないといけないから
{三_ ィ `´ /| ィ |
.\__/ | | | 確実にきく農薬を少量ずつ組み合わせて殺しきる
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ‐tテ‐ ‐tテ‐|
. | (__人__) │ 最後に、そもそも農薬自体の毒性が低く特異性を高めているから
| `⌒ ´ |
. | | どうしても量が増える
. ヽ /
ヽ /
> < 虫もわかない欧州の荒野のような気候と一緒にしちゃだめよ
| |
| | ところでこのスリランカ料理美味いな
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ うまいね
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
四人掛け席でクロスするように座って家の近所でスリランカ料理食ってるナウ
おしまい
まあ、国によって農薬使えるの使えないものは結構違う話だしね
ある歴史系スレの雑談で調べるほど欧州の農地は貧弱ぅアジア基準で考えたらいかんな
そもそも結構、北やん農業考えるとそりゃイタリア栄えますわとか欧州その上に雨もいまいちとか言う話題で貧弱扱いされたっけな
まぁ温帯域で水田メインでやってる日本と乾燥してて寒冷な欧州比べたらそりゃ日本が農薬使用量増えますって話ですわ
生命が豊かである故に農薬が必要って事か
まぁ、考えりゃ当たり前の話ではあるな
>>2370
フランスとか農業大国のイメージあるんだが、気候条件悪かったりする?
気候悪いといわれるイギリスでも小麦は自給率高かった気が
フランス南部でも北海道よりも北にあります。
いきものがかりたちおまけ 小麦ちゃんと欧州ちゃんはずっとも!
2377: 尋常な名無しさん :2020/08/13(木) 12:04:46 ID:ZId8h9yM
>>2370
フランスとか農業大国のイメージあるんだが、気候条件悪かったりする?
気候悪いといわれるイギリスでも小麦は自給率高かった気が
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´) 南仏、イタリア
| }
ヽ }
> ノ この二地域は気候がいいが害虫の種類が日本より圧倒的に少ない
/ \ /て⊃
| ィ |\ `´ ゞ _三}
. | | | \__/. 別名神の地域だ
/ ̄ ̄\
. /_ノ `⌒ \
__ | (● ) (⌒ ) |
. | | | (__人___) | そして小麦は欧州の寒冷気候と乏しい大地に向いている作物だ
. | | │ ` ⌒ ´ |
. | | , ┤ | ジャガイモが来るまで
,ノ ┴‐v' Λ /
f `二ヽ) i ヽ / 欧州と小麦はしっぽりやってたのがその証拠
| ー、〉 / 〉 <
| r_ノ j / ̄ ´ ̄ ⌒ヽ
| ) //{ ィ }
_ノ / | | |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● 気候と水がそろってたら
| (__人__)
. | ノ
| ∩ ノ ⊃ 収量最強のコメに走るから仕方がないね
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| | ただ、欧州とコメの奇跡的相性は本当にすごいと思う
. \/ ___ /
ラッシーうめぇ!!!!
おしまい
夜盗虫も日本にいるしな
ききとうなかった、そんな話……
2397: 尋常な名無しさん :2020/08/13(木) 12:19:17 ID:ZT1uACVA
夜盗虫も日本にいるしな
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ‐tテ‐ ‐tテ‐|
. | (__人__) │ 某昆虫食愛好家の本に
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ / ヨトウムシはまずいって書いてあったわ
ヽ /
> <
| |
| |
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ あ、はい
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
おしまい
そこそこうまい程度なら養殖しよう!
からの逃してしまって大繁殖コンボとかあるし……どこぞのカエルとザリガニ見ながら
そういややらない夫っちに聞いてみたい事があったんだ
ウクライナの黒土地帯って、農学的にはどれくらいチートなの?実は気候条件とかを合わせて見たら大したことなかったりする?
>>2399
土壌専門の友人にメールしたので持ち帰り案件で(By農業大根)
|
|