_,,.. ._
r―ァ'"´ `丶 初めてだけど読者投稿やっていくぜ。
|::; _ \ー、 俺はネットサーフィンと哲学書を嗜む高校生で
l/ /⌒ヽ /´ `ヽ , - 、 '::::| 専門家でもなく間違えることが多いと思うので
; , ヽ __,ノ } !/ 指摘してくれ。
{ ' , }7¬ー--rァ ' , |
r=、 V´ ̄ ヽ / , /
| \- 、 ヽ._,/ / 政治哲学では避けて通ることのできない
', \\⌒ヽ_/⌒Y ⌒⊥ _ カール・シュミットの影響について語るぞ。
ヽ / く ノ
\_/ //⌒ヘ ',__,/ カール・シュミットは
/i⌒ヽ く l ノ ヽ | 帝政ドイツ
〈ヽ..:::::::::::l ゝ r一' | ワイマールドイツ
ヽ::::::::::::|  ̄ ̄ / ナチスドイツ という3つの時代を
\:;;;:j>、_ _/ 生きた憲法学者だ。
/::::::::`厂l:::::::::ヽ
/::::::::::::::/ |::::::::::::l そのため、清教徒革命を生き抜いたボッブス
く:::::::::::::::/ {::::l::::|::| のように非常に自由を懐疑的に見ているな。
 ̄ ̄ ヽ--‐'
, -―‐- .
`/^\ 詳しくはニコニコで解説している動画を見たほうが
/:::::::::::ix わかりやすい(俺も観て初めて内容を理解した)が、
{:::::::::::ノ ヽ
ヽ._/ ', カール・シュミットをまとめるとこうだ。
> ',
/::(_! |:.、 ・民主主義と自由主義は違う。民主主義は
' V:::ノ | : } 統治者と被統治者が同質であることの要求。
, '`~ ,': ノ 自由主義は異質な人同士が利益を争う構造。
`ヽ _ _, /'´
〃⌒\ ( ) ノ/ とみなして自由主義批判、大衆迎合に賛成。
)/⌒ヽ/
___ }
´ `ヽ ノ ・価値は共訳不可能(価値体系は独立のものであり
} \ 功利計算は不可能)であり、自由という価値も
ヽ _ ノ ', 価値の一つであるため、全体の基準にはならない。
 ̄ } →アメリカと中東かな?(こなみ)
,'
,'-‐..::二ニ=-、 ・そして価値は他の価値に勝ろうとして敵を作る。
/::::::::::::::::-‐ ''ノ 友敵理論を提唱。
ゝ /、__,,.. -‐ '´ 明確な敵を作って、団結しようという思想。
ー---r… ''"´ →共通の敵がいれば胸熱だよねー
:::::::::::::ヽ
___ , -‐ 、
. ´ `丶 :::l
/ \
∠ ヽ 対してカール・シュミットを乗り越えようと
/::::::::} __ 、_,ノヽ したのがハンナ・アーレントやレヴィナス
〈:::::::::::/ ― -- ' /: : : : :丶 ̄ , |
ヽ :::/ / {: : : : : : : ノ ' , | 民主主義の同質性を公共、つまり自由闊達な
Y 丶== ' 丶--‐ '´ィ | 精神活動に求めて大衆迎合を克服しよう
| , ' r-ャ ´ ヽ| / としたのがハンナ・アーレント
ヽ , V / /}
\ \_//⌒V 一方、友敵理論に真っ向に反対して、
{> /⌒\ _,//´ ̄`ヽ 他者への責任を全面的に引き受けることで
ゝ -、 )  ̄ 〈____,ノ 初めて人間は主体足りえる
/ } , -―、、 | としたのがレヴィナスだな。
/ / /ヽ } ノ
*他者やら責任などのレヴィナス語は説明できないぜ。
_,. -―- .,_
,.::ァ'´ `「::::::¬
{:/ ヽ :::::/ だが共訳不可能性については未だ問題で、、
/ u `¨! 自由と平等という概念も一つの価値である
,' 、_ __ _ ノ | ということでそれに与さない概念を
| |:J! /::::::::::ヽ lJ:| l 徹底的に敵とみなしているではないかと非難される。
_」.ニゞ'_ヽ __ノ ゞ' u /
// / \ へ /⌒\ /^( ここで価値を纏める正義を模索したのが
〈 { { >-――- 、 ノ 『正義論』のロールズなんだけど、
\} } xく } 〈 公正=大正義の簡単な構図で済むわけがなく、
く ___> 丶 ___,ノ ヽ __
/ |/::::::::::::\ 自由を至上価値とするノージック
| |::::::::::::::::::::/ 共通善を至上価値とするサンデルに批判。
ヽ つまりなんの解決にもなってなかったんだ。
-―- .
r::ァ'´ >‐ 、 そのせいかは知らんが、
V ヽ:::::::} 最近では新反動主義が台頭。
{ `¨} 自由が脅かされているなんて事態に。
', ー(::::::::) ー ' u /
ヽ∵ーv―vク∵ /
(⌒>-=く⌒⌒) __ ここまでの流れを知っていると20c後半から
`(_ /⌒`ヽV´::::::::} 21cの政治哲学と構造主義は読みやすくは
/ 〈_厂`ト┬―' |:::::::/ なると思う。(元から読みにくいのは変わらん)
{ 〈_ノ ̄ ノ:/
_ゝ. _ _ く´ ~~~~~~~~~終わり~~~~~~~~~~
((_(ノ  ̄ ̄ {_{__))
>>375
自由主義の利益争いの負け組が増えすぎて、民主主義に影響でてるからなぁ
>>377
そういう意味では右翼は民主主義的だともいえる。
民主主義は統治者と被統治者が同質であることの要求>
確かに要求はされるけど政治・あるいは政治家の本質を突き詰めると同質化は程々が良いのよねー
ここらへんの話はヴェーバーとかモーゲンソーとかも絡め合わせたら色々と面白い感じ
お前たちは民主主義が大事と考える
俺たちは民衆主義が大事だと考える
そこに何の違いもありゃしねぇだろうが!
>>381
違うのだ!
|
|