7317 生物学&医学的な目線から言うと……
5680: 尋常な名無しさん :2020/07/09(木) 14:10:22 ID:d7b6DkmA
ttps://twitter.com/EARL_Med_Tw/status/1281065648123023361
もう停波したほうがいいんじゃないかな……
生物学的な目線
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ それはその検査した一瞬の無事かもしれない保証みたいなものであって
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 永久保証書じゃないんだよ?
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
医学的な目線
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (⌒) (⌒) \ 頼むから黙って……
| ___´___ |
ヽ、 `ー '´ / 黙ってクレメンス……
ノ \
おしまい
マスコミの責任とは売上と視聴率ででるものだろうから
政治家の責任に選挙ででるし
陰性は「発祥してない」だけであって潜在的保菌者である可能性はあるよね......?
>>5814
ウイルスが一定量超えなければ陰性ってだけだからなぁ
乱暴に言うと、10から陽性反応出るとして
ウイルス皆無の0から反応一歩手前の9.9までが一纏めに陰性扱い
>>5814
1 本当に無い
2 体の中にはあるけどサンプルの中にはない
3 検査試薬の誤判定
2がさらに分岐して
2-1 体の中にあるけど検査に掛かる程の量がない
2-2 体の中にあり十分な量はあるが検体にたまたま入らなかった
2-3 検体の採り方が下手
3-1 試薬が悪い
3-2 試薬と相性が悪い
以下略
まあこんな感じで延々と分岐してくので無症状かつ陰性じゃなくて
「発症しており陽性」の時に意味のある検査であったりする
|
|