AAで学ぶ心理学 知識の検索
____
/ \
/ ─ ─\ 人間の知識は忘却される
/ (●) (●) \
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | それが機械と違う面である
.\ “ /__| |
\ /___ /
____
/ \
/ ─ ─ \ この忘却には
/ (●) (●) \
| (__人__) | 記憶が時間と共に減衰して利用可能性を失う場合と
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 記憶へのアクセス可能性を失う場合の二つに分類される
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | これの原因についてはまた後に詳しく述べる
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
おしまい
AAで学ぶ心理学 短期記憶と長期記憶
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 人間の記憶とは短期記憶と長期記憶に分類される
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 即ち、動作の為の短期記憶と重要な情報である長期記憶というものだ
.\ “ /__| |
\ /___ /
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\
| (⌒ (● ) | ある動作を終えるまで覚えておく短期記憶の例として
ヘ  ̄`、__) |
ヽ | ピザを注文するときの電話番号
, へ、 _/
. | ^ヽ 必要性の高い長期記憶の例として本書では自宅の電話番号を上げている
. | 1 |
おしまい
短期記憶にも様々種類あって、五感のうち視覚情報は数秒で消える
聴覚情報は比較的残りやすく30秒~数分程度残る
短期記憶の中でも何度も繰り返した動作や情報は長期記憶へ移送される
重要性で決まってるわけではないゾ、相関ではあるけどな
最近は、携帯スマホに記録しておくものだから、自宅の電話番号すら覚えてない人も居るらしいが
AAで学ぶ心理学 短期記憶から長期記憶
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 短期国が長期記憶になるには
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 短期記憶が何度も入力されることが必要だ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
____
/ \
/ ─ ─\ 即ち、短期記憶を何度も入力すると
/ (●) (●) \
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ / それが必要だと判断され、忘却されるまで長期記憶に入力されるのである
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
おしまい
|
|