目次
5056 : 語り人 ◆D8xjgPKz : 2019/11/21(木) 06:59:22.576 ID:snvtd9Lg (+0)
6020 ポーランドは強いんだ……
46556 :日常の名無しさん:2019/05/20(月) 12:58:20 ID:eqP7eH0Y[ 編集 ]
参考までに、ポーランドの狂犬ぶりがよくわかる一例
1918年ポーランド独立
1918年~1919年 ウクライナ・ポーランド戦争 ポーランド勝利
1919年~1921年 ポーランド・ソビエト戦争 ポーランド勝利
1919年~1920年 ポーランド・リトアニア戦争 中部リトアニアを併合
1919年~1921年 シレジア蜂起 シレジア地方の工業地帯の大部分をドイツからもぎ取る
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ このポーランドの狂犬ぶりよ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 大体勝ってるのもすごい
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ /' / / ,:'くヽ/ \ ,、 ヘ /i
,:' / ,: ' / ' / / ,:'/ /\丶\ゞ」 ノ 丿
' ,: /' / ̄ ̄ ;;\\へ\ || |/
' / ,:'/,: /(〇) (●);\ Y´ |ノ ただ大体そのあと周辺の強国からフルボッコになるのもお約束……
/,: / (__人__) :::::::;;;;;;;;;\ ,:'/,: /'
/ ,:'/, |;;;; ::::` ⌒´:::::;;;;;;∪;;;;;;;;;;| ' / / ,:'/,:
/ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/' /
/ /' / ∪ :::::::::;;;;;;;;;;;;;\'/ /'
/ ,:'/,: |::Y ::::∪;;;;;;;|;;;;;|/ ,:'/,:
||∪ :::::::;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;|
おしまい
5057 : 国際的な名無し : 2019/11/21(木) 07:30:01.732 ID:dgEw+L3V (+0 -0)
ドイツもポーランドも大陸のどまんなかの交差点みたいなとこに成り立った国だから
全方位棍棒外交やらかして袋叩きにされるのがお約束みたいなところがあるんじゃないかなあって……
(かつてのどこぞのヒャッハーな馬鹿歴史スレでの駄狂犬にしてトム&ジェリーっぷりを思い出しながら)
欧州諸国の等活地獄っぷりってホントどうにかならなかったのかよ感がぬぐえませぬ
5058 : 国際的な名無し : 2019/11/21(木) 08:09:07.412 ID:iNpRoD8V (+0 -0)
ポーランドにも事情あるんやで
・分割時代が長すぎて、どの時代を基準にするか(ピァスト理念vsヤギェウォ理念)から議論がスタートする
・旧宗主国が3つもあって(しかも大戦に負けたか革命中)、旧ロシア領・ドイツ領・オーストリア領
どれも領土規模が近く基幹となる地域が主導権を握るに至らない
これは20世紀に独立した国家の中ではかなりまれな条件
アジア・アフリカの植民地独立では曲りなりにも植民地時代の国境線が国際的にもおおよそのアウトラインになるけど、
この場合旧宗主国のひいた国境線があまり機能しなくなった
・自然国境を採用しようにも南のタトラ山脈くらいしか…
このせいで、ポーランド人たちの間でもどこまでポーランドと呼んでいいのか適切な基準が定まらず
外から見てもポーランドの主張にどれだけ正統性を認めるべきか当時判断がつきかねたの
もっとも、それをいいことにピウスツキが好き放題やったのも事実で
5061 : 国際的な名無し : 2019/11/21(木) 11:16:32.213 ID:8qZccwC. (+0 -0)
けど最大版図をポーランド固有の領土というのは無理があると思う。そんなだから何度も分割されるんだ(
関連記事
3378 日本とポーランドの比較
- 関連記事
-