目次
4061 : 語り人 ◆AZXXjocihFix : 2019/08/12(月) 06:27:49 ID:6CiavELf
4774 伝統と近代と文化
3457: 尋常な名無しさん :2017/11/16(木) 19:33:57 ID:/t6npky.0
美味しんぼでアボリジニを取材した時
「この長い槍、車の中で凄い邪魔なんだけど」「それは伝統的なガチョウ狩り用の槍だから我慢してよ」
「じゃあなんでみんな散弾銃使ってるんだよ、槍使えよ!」「そりゃ散弾銃の方が楽だからねえ」
ってシーンがあったな
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 文化を残してくれてると考えたらいいことかなー、とは思います
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 人類文化学者とか喜んでるのでは
.\ “ /__| |
\ /___ /
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\
| (⌒ (● ) |
ヘ  ̄`、__) | 今は消えた文化や文明を考えると
ヽ |
, へ、 _/
. | ^ヽ 一つの動態保存ではないかなー、とは思います
. | 1 |
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ それが観光資源になっているのなら
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ / 互いに利益もあるかな、とも思います
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | 皆さんはどう思いますか?
\ /___ /
おしまい
4062 : 名無しさん@狐板 : 2019/08/12(月) 06:40:22 ID:PlL82m30
お金と暇があればねぇ。(震え声)
4063 : 名無しさん@狐板 : 2019/08/12(月) 06:55:12 ID:NkF+2m8q
ターちゃんのアナベベも既にそんな感じだったよね
4064 : 名無しさん@狐板 : 2019/08/12(月) 06:57:29 ID:2gzbPLoN
第二次世界大戦の頃の日本もそうだったぞ
先祖伝来の刀を持って戦場に行くんだけど銃器の方が信頼できたという
4065 : 名無しさん@狐板 : 2019/08/12(月) 07:08:53 ID:sh73YA3D
日本に赴任した大使が信任状捧呈式に向かう際、儀装馬車を使えるのもその一種かもしれんw>動体保存
4066 : 名無しさん@狐板 : 2019/08/12(月) 07:14:18 ID:6ciHOlFZ
そういうの良いよね。困窮していて全く余裕がないのでなければ、子孫のために残すべき。
4067 : 名無しさん@狐板 : 2019/08/12(月) 07:29:07 ID:DxKER/Oh
技術革新の連続が伝統(至言)
伝統を守るには変わっていかないと行けないのです
- 関連記事
-