以下の内容はhttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-30669.htmlより取得しました。
目次
6169 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2019/04/07(日) 12:29:46 ID:0PttXh6Y0
2993 non verbal communicationについての書き込みをっみて
6125: 尋常な名無しさん :2019/04/07(日) 08:35:51 ID:Adn6NPOc0
>>6119
心理学用語が広まってnon verbal communication
日本語だと非言語的コミュニケーションもしくは非言語コミュニケーション
「身体動作」:身振り、姿勢、表情、視線、瞬目、瞳孔反応など、体の動き
「身体特徴」:スタイル、頭髪、皮膚の色、体臭、容貌など
「接触行動」:自分や他人の体に触れる行動、スキンシップなど
「近言語」:発話に伴う形式特徴、音声の音響学的特徴、泣き・笑い、間投詞など
「プロクセミックス」:空間の認知、対人距離、パーソナルスペース、なわばりなど
「人工物の使用」:化粧、洋服、装飾品など
「環境」:建築様式、インテリア、照明、標識、温度など。「環境」
____
/― ― \
/(●) (●) \
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | やっぱ芸術と肉体言語は素晴らしいんやな、って思いました(コナミ)
\ /
/ \
| ・ ・ )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 最近では企業でもこういった非言語コミュニケーションの講習などを行ってますよね
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 私も以前受けたことがあります
.\ “ /__| |
\ /___ /
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | 言語だけでは絶対にぶつかる表現における限界
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | それを補完するのがこの非言語コミュニケーションであると思ってます
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
おしまい
- 関連記事
-
以上の内容はhttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-30669.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます
不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14