AAで読み解く新書アフリカ史21 我らの爪牙、石器
____
/― ― \
/(●) (●) \ さて、我々は爪や牙を弱くした代わりに
/ (__人__) \
| ` ⌒´ |
\ / 武器を扱うようになった
/ \
| ・ ・ )
. | | / / それが、石器だ
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
____
/ \
/ ─ ─\ 初めは荒いハンドアックスであったが、100万年ごろ前までに徐々に成形技法が向上する
/ (●) (●) \
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 実際に、石器を並べると丁寧になってきているらしい
.\ “ /__| |
\ /___ /
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\
| (⌒ (● ) | ハンドアックスの主な用途は動物の解体
ヘ  ̄`、__) |
ヽ | 爪や牙を使うよりも簡単で効果的に解体できるハンドアックスは
, へ、 _/
. | ^ヽ
. | 1 | 非常に重宝されたと考えられる
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | そして、この石器の構造などを見ていくと
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 原人は高度な階層認知能力を得ていった、ということも推測されるのである
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
おしまい
バトルアックスか。
20年ほど前に安田均氏が日本にお土産として持ち込もうとして没収されてたな。
石器か…縄文人クラスになると石器の種類や用途によっては目茶苦茶細かい加工もしてるんだよな。
祭祀用なのか実用性のないミニチュア石器とかも作るし。
礫器、打製石器、磨製石器……
蛇紋岩を使った磨製石器は綺麗よ。
黒曜石やチャートを使った鏃は当時の技術で小指の爪より小さい物を良くあそこまで加工出来るなって思う。
用途からすればほぼ使い捨てなのに。
石の小片か石ナイフで解体してたかと思ったけど、石斧でやってたのか・・・
まき割やらで斧使うとわかるけどスゴイ考えられてる品なんだもの
切って殴れて固定出来て石割れるしで重宝する
ノコとナイフとハンマーのセット
最初期のハンドアックスは端の尖った石を手で握っただけだったとか聞くな
石斧とか石槍とか、石器に木の枝(あるいは長い骨)を取り付けるようになったのはいつ頃からなんだろう
多分、最初から同時だったんじゃないかな?
石でぶん殴ると棒でぶん殴る…合わせたら最強じゃね?って
ハンドアックス…斧って言うより、日本でいうならクナイに近いのね
|
|