AAで読み解く新書アフリカ史4 ネグロイドとは
____
/ \
/ ─ ─ \ さて、サハラ以南のアフリカに属している人々はネグロイド人種といわれてきた
/ (●) (●) \
| (__人__) | ネグロイド人種がいつ頃アフリカに出現したかは明らかになっていない
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | だが、100万年前の原人の時代に、すでにネグロイドであったという説があったり
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. | 石器時代からネグロイド的特徴が出てきた、という意見もある
____
/ \
/─ ─ \ 明らかなのは、明確にネグロイドが出たのは紀元前数千年前だ
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ⊂ ヽ∩ < このネグロイドは、一般には黒い肌、縮れた髪の毛、幅広い花と厚ぼったい唇をイメージするだろう
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/ だが、そんなイメージとは裏腹にネグロイド人種とは驚くべき多様性を誇っている
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ , 鼻の幅や高さは、ネグロイドだけですべての人種の変異幅の大半を含む
i ( ●) (● ) i
| (__人__) | また、背が高くて有名なヌエルやマサイと、世界一身長が低いピグミーも全てネグロイドに入っている
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ
\ 丶′ 7 皮膚も色も、黒田家ではない
\ ノ ト、_/
. ′ | ソマリアやエチオピアなどを見ると、茶色や赤、黄色がかった色もある
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 | ネグロイドは単一のイメージに入れるには大きすぎるのだ
し′ 、_j
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ─ ─\ この多様性の所以は、絶えることない混血である
/ (ー) (ー) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / アフリカの場合、このネグロイドとされる人たちは
/ ヽノ ⌒\__
/ | \___)⌒\
` ̄\ \ -''' ⌒(___) 絶えず別グループと混血を続けており
\ /\ \__
` ―─―─´ ヽ___) それによってネグロイドの多様性が作られたのだ
おしまい
|
|