以下の内容はhttps://yaruonichijou.blog.fc2.com//blog-entry-34187.htmlより取得しました。
目次
4305 : 語り人 ◆AZXXjocihFix : 2019/08/21(水) 17:34:32.53 ID:hYUB4EgE
水道民営化について
-―─- 、
/ \
′ ⌒ ⌒ ,
i ( ―) (― ) i
| (__人__) |
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ 以下、スレでの意見
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/ 皆様の意見も募集中
. ′ |
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
4293 :方舟の名無しさん:2019/08/21(水) 00:36:43.14 ID:QaLvKLQa
水道民営化についての意見:
マスゴミやアベガーのミスリードが目立つ事案。
今回の日本の水道民営化はウワモノは全て自治体のもので、運営のみ民間委託するというもの。
(水道は各地方自治体の運営で、場所によっては負担がデカい)
諸外国で問題になってるインフラ民営化は、運営だけではなく各施設も民間の持ち物で、なにもかも
民間の言いなりになるしかない状況なので、日本とは性質が異なる
4294 :方舟の名無しさん:2019/08/21(水) 00:59:51.84 ID:FLVJRqVd
水道民営化についての意見:
都市部においては有効な手段だとは思う、特に市の水道局と府県の水道局が並立している地域には。
ただ一方で過疎部や今後過疎化していく地方の都市圏においては不味いのではないかと思う。
人口減少により水道自体の使用量が今後減っていく地域でどのように利益を出すのか?
人口がここまで急激に減っている先進国は日本ぐらいなのでモデルケースが少なすぎる。
営利企業は株主の物であって顧客の物ではないので利益を出すためにどのような手段が取られるかわからん。
4298 :方舟の名無しさん:2019/08/21(水) 07:17:09.05 ID:wP8yMMvi
水道民営化についての意見:
民間で考えたら維持管理業務は閑職で、やれるんならサッサと外部に委託したい案件じゃないですかね
一部の人達を公務員待遇で受け入れる利権になってるんなら反対するわな
4299 :方舟の名無しさん:2019/08/21(水) 11:05:50.09 ID:vOEvawBT
水道民営化についての意見:
コンセッション方式には基本は賛成。ただし現状の案のままでは、ダメ、絶対。
やるなら監査機関をしっかり設けた上で、諸々の条例を整理する必要がある。透明性の確保やガイドラインの精査も急務。
そういう諸々が後回しになると大体ロクな事にならない。
ただでさえ事業の委託ってのは色々と黒いのが見え隠れするんだから、新規事業でくらいはその辺ちゃんとして欲しい。
4300 :方舟の名無しさん:2019/08/21(水) 11:42:26.25 ID:fWu8+cUF
水道民営化についての意見:全部がとは言わないが持ち逃げは必ず出る
災害時の水道管破損の対応とか含めると一概にに安ければ良いと言う問題ではない
支払いが保証される根拠がなければ迅速な復旧工事は難しいとしか
4301 :方舟の名無しさん:2019/08/21(水) 15:38:07.70 ID:88eyrVUS
外国業者ガーと騒いでおきながら
中韓無実績業者への参入障壁は徹底的に反対するだろうかられい新や民主側の
ごり押しが通れば持ち逃げは頻発するだろう
4302 :方舟の名無しさん:2019/08/21(水) 16:35:29.58 ID:3LN3JJ9/
何の根拠もない話ではあるが、まあ目に見えてる話でもあるな
おしまい
お題:水道民営化について
テンプレ
水道民営化についての意見:
- 関連記事
-
以上の内容はhttps://yaruonichijou.blog.fc2.com//blog-entry-34187.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます
不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14