目次
3942 : 語り人 ◆AZXXjocihFix : 2019/08/14(水) 22:13:18.90 ID:c63jUSCm
世界の豆知識 1
3910 :語り人 ◆AZXXjocihFix :2019/08/14(水) 08:43:13.49 ID:ielBXAuE
んじゃ今日の議題は
自分が知ってる他国の豆知識について
以下のテンプレに従って議論をどうぞ
テンプレ
他国の豆知識:
3912 :方舟の名無しさん:2019/08/14(水) 09:22:30.16 ID:vx614VRP
他国の豆知識:食料が不足している地域では、有毒と分かっていてもその豆を食べないと飢えるから食用にしている事案がある。
3913 :方舟の名無しさん:2019/08/14(水) 10:07:13.17 ID:h7Wh8xKW
有毒だけど、早食いしたら死なない豆とかあるんだっけ?
3914 :方舟の名無しさん:2019/08/14(水) 11:11:33.63 ID:Vo/mCZmg
タピオカの原材料のキャッサバも現地民がそのまま食べて中毒死
した事例もあるからな…。
3915 :方舟の名無しさん:2019/08/14(水) 11:23:56.05 ID:q5x615QR
ヒガンバナ、ベニテングダケ、フグの卵巣の糠漬け
有毒でも挑戦するご先祖様のチャレンジ精神マジハンパねぇぜ
3916 :方舟の名無しさん:2019/08/14(水) 11:31:45.24 ID:3TFP3sse
なぜ食べようと思ったの代表は蒟蒻芋かねえ
河豚とかはまだ旨いからという言い訳もたつが、蒟蒻は味無し、栄養無しときてるからなw
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 人の欲望には限界がないから……
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
3917 :方舟の名無しさん:2019/08/14(水) 11:41:38.00 ID:RV7F4yp3
豆知識…アメリカでのビーンズは基本的にくっそまずい缶詰であるかなあ
____
/― ― \
/(●) (●) \
/ (__人__) \ あのぬでっとした赤い野郎……
| ` ⌒´ |
\ /
/ \
| ・ ・ )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
3920 :方舟の名無しさん:2019/08/14(水) 12:10:52.22 ID:W5Xrij8z
他国の豆知識:レンズ豆は凸レンズ型をしているからレンズ豆
……かと思いきや、実は「レンズ」という言葉の方がレンズ豆に由来する
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ コレ結構勘違いしますよね
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | レンズマメっぽいからレンズ
\ /___ /
3921 :方舟の名無しさん:2019/08/14(水) 12:12:00.87 ID:d2J24Z1Z
豆知識…いや豆の知識ではなく
アルゼンチンの牛肉は旨い、とても旨い
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ うまいですよねー
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
3922 :方舟の名無しさん:2019/08/14(水) 12:19:25.80 ID:CV6AoPkG
ラムネ菓子も実はタピオカの親戚
キャッサバ由来デンプンと糖分等を混ぜて球形に成形した物的に
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\
| (⌒ (● ) | 初めて知ったでござる
ヘ  ̄`、__) |
ヽ |
, へ、 _/
. | ^ヽ
. | 1 |
3923 :方舟の名無しさん:2019/08/14(水) 13:06:49.83 ID:q8nXF0Wa
豆知識…インドネシア解放の際、当時の旧日本軍がシラットを復活させたとか
(統治が難しくなってたから仕方なくインドネシア軍再編成した)
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ へーへーへー
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 17へーくらい
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
3925 :方舟の名無しさん:2019/08/14(水) 14:06:50.17 ID:h7Wh8xKW
豆といえば、粒あんがメリケン人にイマイチ受けが悪い理由っていうのが、
チリビーンズを連想して、甘いということを受け付けないとかなんとか。
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ チリビーンズ自体は旨いんですけどね
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 知らなかったらそうなってしまうのか……
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
3928 :方舟の名無しさん:2019/08/14(水) 15:06:29.36 ID:4d+XDBeJ
他国の豆知識:主にサブサハラにおいてバンバラマメが地味な優等生である、とか
水はけの良い痩せた土地で育ち旱魃にやたらと強く、栄養価も良好。豆類なので土壌改良にも貢献し、地下結実の為鳥類他の食害にも強い。ただし高温と多雨に弱い
なのに(ほぼ)商用作物ではないという謎の豆。品種改良もさほど進んでいない、実にもったいない豆
3937 :方舟の名無しさん:2019/08/14(水) 19:47:53.08 ID:vxLbQas6
>>3928
バンバラマメ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/バンバラマメ
>高温に耐性があり、他の豆類が生育しないような土壌でも栽培可能である
いや弱くないじゃん高温!(低温の書き間違い?)
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | 確かに言われてみれば
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ バンバラ豆ってあんまり普及してない
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | おいしいって話も聞いたことないしなぁ
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\
| (⌒ (● ) | なぜ普及しなかったのだろうか?
ヘ  ̄`、__) |
ヽ |
, へ、 _/
. | ^ヽ
. | 1 |
おしまい
3943 : 方舟の名無しさん : 2019/08/14(水) 22:25:29.47 ID:iGDf9zv3
そら品種改良できる国は金持ってるところに限られるし、そういうところは自国の食文化の作物に金突っ込むからなぁ。
3944 : 方舟の名無しさん : 2019/08/14(水) 22:30:56.04 ID:e1hzh6Rf
品種改良って時間も金もかかるし、それが本当にうまくいくかの確認もまた時間かかるからなぁ
3945 : 方舟の名無しさん : 2019/08/14(水) 22:43:54.96 ID:oJtC6XRY
日本人の食への飽くなき探求心は世界トップクラスだと思うの
お題:世界の豆知識
テンプレ
他国の豆知識:
- 関連記事
-