以下の内容はhttps://yaruonichijou.blog.fc2.com//blog-entry-30686.htmlより取得しました。
目次
831 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2019/04/09(火) 08:11:56 ID:XkmRRsSc0
私大への支援事業、計画途中で打ち切りへ 大学側は反発
ttps://www.msn.com/ja-jp/news/national/私大への支援事業、計画途中で打ち切りへ-大学側は反発/ar-BBVJNQt?li=BBfTvMA&ocid=spartanntp#page=2
文部科学省は、私立大学の目玉研究に最長5年間の継続支援をする「私立大学研究ブランディング事業」を計画途中で打ち切ることを決めた。
同事業をめぐる東京医科大学の贈収賄事件後に見直していた。
年間50億円を超える事業で、若手研究者の人件費などとして見込んでいた大学側は、突然の打ち切りに反発。
職を失う研究者も出ている。
採択校はのべ120校。早稲田、慶応、上智、立命館、関西、名城大など有名私大の多くが助成を受けてきた。
文科省は3月の1日と8日に大阪、東京でそれぞれ説明会を開き、事業打ち切りを採択校に伝えた。
※全文はリンク先にて
____
/ \
/ ─ ─ \ 私立大学研究ブランディング事業は
/ (●) (●) \
| (__人__) | 賛否がわらわらとあったみたいなんですが
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \ 急な打ち切りはどうかと思います
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | 大学は基本的にこういった期限が決まったお金を長期的な計画に使っているので
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 急に中断されるとそれだけ他の研究にしわ寄せがくるんですよね
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. | そういう意味では正直、国公立の独立行政法人制度もあんまりよろしくないのでは、
\. ィ | |
| | | と大学の研究に少しかかわっていた人間の意見です
おしまい
- 関連記事
-
以上の内容はhttps://yaruonichijou.blog.fc2.com//blog-entry-30686.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます
不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14