目次
141 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2019/01/21(月) 17:08:56 ID:/mtDTBVc0
マリのPKO拠点に襲撃 要員10人死亡、25人負傷
ttps://www.cnn.co.jp/world/35131539.html
(CNN) アフリカ西部のマリで20日、国連平和維持活動(PKO)の拠点が襲撃され、要員10人が死亡、25人が負傷した。
国連のグテーレス事務総長が声明を発表して明らかにした。
事務総長の声明によると、マリ北東部キダル州にある国連マリ多面的統合安定化ミッション(MINUSMA)のキャンプが襲撃を受けた。
MINUSMAの部隊が応戦し、襲撃側も多数が死亡したとしている。襲撃犯については名指ししなかった。
MINUSMAはチャドの要員で構成されていた。
グテーレス事務総長は襲撃を強く非難するとともに、チャド政府や犠牲者の遺族に哀悼の意を表した。
※全文はリンク先にて
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ マリってだいぶ治安悪いんですよね……
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/ この国も結構いろいろな組織が暴れてます
/ ー‐ \
おしまい
8561 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2019/01/21(月) 17:09:35 ID:NZEmUo3Q0
中国、成長率が28年ぶり低水準 18年は6・6%増、投資低迷
ttps://www.sakigake.jp/news/article/20190121CO0035/
【北京共同】中国国家統計局が21日発表した2018年の国内総生産(GDP、速報値)は、物価変動の影響を除く実質で前年比6・6%増だった。
17年から0・2ポイント減速した。成長率は天安門事件の翌年で経済制裁の影響を受けた1990年(3・9%増)以来28年ぶりの低水準となった。
米国との貿易摩擦が激化する中、投資が減速したほか、個人消費も伸び悩むなど、成長のけん引役が低迷した。
中国の変調は世界経済の大きなリスクとなりそうだ。
18年10~12月期の成長率は6・4%にとどまった。7~9月期より0・1ポイント低下した。
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | 中国政府が発表したってことはゲフンゲフン
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
おしまい
8562 : 尋常な名無しさん : 2019/01/21(月) 17:14:55 ID:t7FWbwuE0
遂に誤魔化し切れなくなったんだね!
8563 : 尋常な名無しさん : 2019/01/21(月) 17:24:58 ID:1Nlagmrc0
発表数値がこれということは……今回から真面目な数字になったんだよという要素がある?
5424 : 語り人 ◆UexKoJKwtixC : 2019/01/21(月) 17:10:14.24 ID:xaoVaPlB
【産経・FNN合同世論調査】レーダー照射での韓国反応「納得できない」90%
ttps://www.msn.com/ja-jp/news/national/【産経・fnn合同世論調査】レーダー照射での韓国反応「納得できない」90percent/ar-BBSweSX?li=AA570j&ocid=spartandhp
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は19、20両日、合同世論調査を実施した。
日露平和条約締結交渉の最大の懸案である北方領土問題について「進展すると思わない」の回答が72・9%に達し、
「進展すると思う」は20・4%にとどまった。
22日に日露首脳会談が予定される中、交渉で四島返還が見通せないとの考えが反映しているとみられる。
北方領土問題で目指すべき合意については
「歯舞(はぼまい)と色丹(しこたん)の2島を先に返還し、国後(くなしり)と択捉(えとろふ)の2島は引き続き協議」
とする2島先行返還が43・5%で最も多く、「四島一括返還」が32・9%で続いた。
「歯舞と色丹の2島だけの返還でよい」は10・1%、「四島返還は求めない」は7・3%だった。
※全文はリンク先にて
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ ,
i ( ●) (● ) i
| (__人__) | 時代の流れが変わったなぁ、というのが感想です
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/
. ′ |
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
おしまい
142 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2019/01/21(月) 17:10:50 ID:/mtDTBVc0
フィリピン自治政府巡り住民投票
領域の大枠確定へ
ttps://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/781048
【コタバト共同】
フィリピン南部ミンダナオ島で21日、イスラム教徒による自治政府に参加するか否かを問う住民投票が実施された。
結果は後日公表予定で、2022年に樹立される自治政府の領域の大枠が決まる。
長年紛争が続いてきた同島で、恒久和平実現のための具体的な動きが始まった。
この日投票が行われたのは、現行の行政機関ミンダナオ・イスラム自治区(ARMM)を構成する同島西部のマギンダナオなど5州とコタバト、イサベラ両市。
2月6日には北ラナオ、コタバト両州の一部でも同様の住民投票が実施される。
自治政府はARMMを廃止し、暫定政府を経て樹立される。
_____
. / ー\
./ ノ (●\
| (● ) ⌒)
| (_ノ ̄ これでフィリピンの治安が良くなるといいのですが……
| /
\_ _ノ
/ /´ ヘ
| l / |
おしまい
8579 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2019/01/21(月) 18:04:55 ID:BsMRLvKY0
アンモニアに新合成法 水と空気だけ、コスト大幅減 九工大の春山教授開発
ttps://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/480360/
肥料の原料として世界中で生産されている水素と窒素の化合物「アンモニア」の新しい合成法を、
九州工業大大学院生命体工学研究科(北九州市若松区)の春山哲也教授(54)が開発した。
水と空気だけを材料にする簡易的な方法で、化石燃料を使用する従来の製造法に比べて、大幅なコスト低減が見込まれる。
環境への負荷も少なく、注目を集めそうだ。
※全文はリンク先にて
____
/― ― \
/(●) (●) \
/ (__人__) \
| ` ⌒´ |
\ / ……イッチ友人の農学部(いきものがかりたちのやらない夫モデル)
/ \
| ・ ・ )
. | | / / が歓喜しそうな記事
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ | 飢えという概念を駆逐しそうな新技術、イッチも大好き
(___ノ-'-('___)_ノ
おしまい
- 関連記事
-