① たまには武術も語りたい 「鎖系統武器について?」
/ .| ゙ :∨゙!>--l|n |::::. | /: i゙::ヾ::::::/ , -‐、
/:: :: ' 、 /γ;;;;;;// |::::. | / : \:;へヲ_,/i`(::^^! ガンヘッドを小型化できれば、
/ ;;; 〉〈____:::__/ i;;;:: \ /i丁i __/:;ゞ゙~^;;:i ヽゞ-イ
/:::::,, //::゙‐--ヲ〈 ̄~入_/::;;!:::: ∧ /゙^〆:: ゞ゙イ~/,,,::-::‐゙~´ 个,:: :ヽ/ 現実に作れそうじゃない?
゙::::, /:: ::: /゙!__i._.,_・_・〉_,LL、\~_^_ヽ::y‐γ゙´::/ :( ゞ;;>_・_ゝ-‐_彡‐ ゙~^ ` ̄
;,、 :/::::: y ∠ /:: ::/: へ\;::\゙~:: /;;;;:/゙/;i┤ :::ゞ,.;;;;;,';;/ ::└E= 、l というのが最近のアホな思い付き。
゙::,/,,,,,,,, i゙ :::. i i 〉;;;イ、\,, :: !::〆^`⌒゙_>‐<;;;;;;;/:::/:::/゙:;:;/
:::: :::: :::/ ̄/ i /〆‐J:l__ !;;`/::::Y`::::゙~ :: :: i゙~:i:◎・・ii゙!;;::i :: 〉::゙!,,┌‐ニフ⌒:ヽへ.、
::_::_::_:/ ヽ:: : :: ::/::/::L,{::┴ 〈;:::::,!-┐:l :: :゙::‐::-::-::‐:゙:il゙~: i i゛;l¨・・。゙!;;yi゙::`ヽ:\, _. 謎の病人X@ガンヘッドカッコイイヤッター です。
\ _〆/;;::トr‐y゙i゙ _ゞ~゙Y゙i:・:゚:i゙:: ::: :::ゝ_::_::_::‐y゙゙/ :: /゙~~゙/゙:;:;::~゙゙丁i;ヽ!::: :::yゞ;,_゙i _,‐τ゙~_
〈 :: ル、::::ゝ〈_:: /ゝ-イ::゙i.; ゙>,/ :: \\゙i;::ゝ:: ::ヽ:/:::,_,,_;;_;;〈 ゙ヽ,:: :ヽ ::゙i i`;;_:::ゞ゛~;.
/::/゛;;::ヾ:: X゙_;;゙´ヽ、.:.‐人゙:::;;:〆::i゙::: /:: ::〉,-‐- ,,i゙ /\\::,'、 〉::∧/ /;;i゙;;ヾヾ::゙i 「ガンヘッドかっこいいって言って(例のBGM)」
〈 :;: 八,:: 、::/;;゙i゙!、゛ヽYヾイ_;:: :: / :: ∠_;;./゙!_::_::_::i゙Y:: ゙i:: :: ゙i ヾ`~ ,-::‐゙゚::::〈;;_::_,〉:;∠. ttps://www.youtube.com/watch?v=gPyp_6AsUkI
/:/:::゙ヽ;;::;;/:ヾ/: :: /゙゙/;~ヽ、丁ヽ;;,,_,,_;;_ゝ‐゙~;;~/;;::i ::ヾ,゚,;;::,, ,l,,.._ _l、 ,-;;‐゙゙~;;:ヾ;;∧:::,,::,,丿/
/::/ :: :: ::丁゙〈ハ;;_;,、ヽ/::;;:^:: ::∧ ::\::: ::::,' ::‐::‐::-ヾ,_::_::_入_::_::〉=≠‐゙´;; ゙! ,_,-;;‐゙^;;;;;;ヾ;;ヾ:::;;; ;/ ̄ヽ/
ヾi:: ::;;;;;/ ::/:゙:::::: : :`〉j;;;;,′;; ;::∧,_:: ::;ヽ、;_;: ;;/;;::ゞ;;;;:∧:/;;ヽ:::\:;;〈,.∧,.; 〈 〉/:: :: :;; ;; ::,へ :: i, ゝ. 中型トラックサイズくらいで一人乗り、
<√ ⌒ゞ、:: :: ;;/i,;;,;;,;;,, :: /∧:: :: :ゝr;;-;;-/::;/;/::∨;;:_;::゙:: :: \:ゞ;; :: ::ヽ!゙:: :: ;;;; _::_::_/
┌ゞゞ〉: y ::;;_::_入、;; :: / :: ::∧i:: i::i゙;;;; ;;; >,,人_// :: ∧ヾ:: ヾi ;;:::ゞ';, ゙ヽ:: ;;; / サポートAI搭載(もちろんベースボールファン)
┌ゞ゛;゚;゚::/;;;へ/゙!;;::,,.. ⌒ ヾ、;; ヾ :: :`! :: i゙;;;,,_;;_;:::,i.:::;;;i゙~::: /::: \::ヽ,,\;;:: ∠,,〆ゞ゙
〉::;;::;; , '` 人>;;_;;_;;-::‐‐::‐::-:: ¬;; :: :゙!、:゙!;;;;゙!:::∨;;;;;<::/人:: ::l;;;ヽ、:゙!、 実際に人型変形乗用車があるんだしワンチャン。
.
②
, ―┐
,,-‐′/ 〉 さて本題。 以前スレ内での会話で「鎖鎌」について話されてたので、
/ / /
___,,xz≦ミミ\く ,/ あいにく自分は鎖鎌を所持していないながらも、
/,三二ニ}\う三彡'く ,,,,、
〈ニ| ̄|l〉ミ_,l'´ 〈二|¨|,| j l|ト\. 似たような武器類について、語ってみようかなーと思う。
{_二{{{{辷リ}¨¨《{ ゚{マ{{、 /,,,从ミミ〕___
_,[___代llミ/ ∨l}∧\ ,,l{|{/___,ll}》》》
〈》》|=| x| ┌─┐ }:||::::,∧ 《_'(く/,ヘ]__{{′
,ア/ }[|||ミ∧ |_____llⅣ:||::::Y_} ,,/´ `x∧_{|ミ}. 以前から、ちょくちょくと武道経験者の話が有ったので、
《《{ |/′)|||/|  ̄'| |¨|::::::|l||l| ,,,/イ' 》/ 《》l}ミミ〉
`'{| / '≦|/ l _| |/|●|\lャァ//`x,/ /{|i,|| }. 自分も混ざってみたい、と思い今回に至る。
└'′ |'=二_ ̄l]:|l| [ll]●●|||]:〈く_ミ' / /||/ |,/
__| l]|]]| |||| \l―|/[||::`Y/(____ |刈 自分? ある武道系部活動を、病気で引退した身です。
___,xll||l|_三|__[_||,| ̄]| ̄| ̄ .|ll辷__{_{{_|廴, Ⅴ
└{¨TT'''||| ||| ||| |==||_l|=―||]]T ||| ||| ||下
〔_.|||,_,|||,_,|||,_,|||,__,| | l| ̄ | | ̄|,_,|||,_,|||,_,||| |、
.,| ||| ||| ||| ||| | ̄ ̄ ̄ ̄|:||| | ||| ||| ||| | l| とはいえ、健康の為に武術をかじった部屋の横好きなので、
,|_,|||,_,|||,_,|||,_,|||,__,| | | | |||_|__|||,_,|||,_,||| |,|||
,{ノ_|_l|l]|_| ̄l ||| ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄l|  ̄||_| ├| | |├|く 素人の個人的な見解、という事で。
\,ニ| | | | | | |||__|_,|_,| ,|| | //| | |//|┘
} | |__|lz |_| |_|_] ̄ ̄ ̄ ̄ |__||_|//_{ |// / 良い子は参考にしちゃ駄目だぞ(スレの平均年齢はシュレディンガー)
`''|_| ̄ ̄''|_| `三三三三三/¨' ¨^ー' ̄¨'┴′
.
③
,_ii、
i ゚ i まず、話に出てきていた「鎖鎌」について。
莖
________, | | ,,,jf示 要は「鎌」と「鎖」を合体させた武器。
{{○l|○|i._ i| | ,升{{◎}}
|○|||○||||,,__,___ ,[¨] __,,,_{{ iil「=}|. 近距離から中距離において活躍する斬撃系打撃武器。
||○|○||||| |{~l~ミ¨¨'━]爪==于━'''f'━¨≦''{|| ''「''{′
《''''''''''''|,i, | ''''___|ly]辷≦fく __ __'''''' |''''''',j|
\ ̄lll' |,,,,x{∴∴}{__,,゚/¨¨\___}{∴∴}x,,,|_,___]!
,,ィ扞l三llY''||¨~ ̄T'扞,,__\.[]./__,彡「 ̄ ̄l ||,|/,ll|]l]llミx、_. 鎖の先には分銅が付いており、
f'斗|_____||{==升{――_,,,x云::/_∨::l_ |l''――'l|l{>]]l|____|||くミj
ー''l| :|l''く 'マ'''''''[ l,l,ill|_=|(∵)|=l◎l='' ll''''''','′r'''l| ||''''┘ 刃物の鎌と、打撃の分銅、鎖のトリッキーさを持つ、
[| || { ,.,_,,,]少{]|/二二\||l},ll]|,,_,,{ イ l| :||
 ̄ ̄,'く抖y三三_ ̄匚ミ匚「三气' ̄三[弐{]l''xx, ̄ ̄ 使う人と技術を選ぶ武器と言える。
,r,{{ l}||{ '○00¨|| __ __ ||¨00○'i}||{( ,},ii,, ┌‐
,,,,r==xxュ {{ミミxx{}|xi__'''''''''''''¨''''''''''''''''''''''¨'''''''''''''''',,i斗辷''''',{{ il━x圦、
,rn{◎{{トxx]lく,__`_=「||,r-干T,lll|___ __ _____|T |l|llミxi{'{''fく,'´_,]}{{辷/l=\
ィ冖',{| ! _,゚ _,|刈|]|ミllxi},┐/ |┴|||※l|' ̄ ̄'|l※||=┴{ 《 il辷荻=三彡 j辷≦''... なお、鎖が刃物側についてる場合と、
゙-斗{辷_‐rミ||,,i,,|l|''''゚》} {|,{_ = , ̄_/_¨lll,,l,rr=_,,l-―|〈二 | i }| {| {{ '「「'']|ll\,_,,/
`f¨¨l荻}}||, jr''| ||||¨]]|lト ̄::,厂'''ll|◎|ll'' ̄∨,::::,,Ⅵ辷]|||| トxi ,[{{' ̄|_|{,, 鎌の尻側についてる場合が有る様で、主流は尻側。
゚==|||,,,抖-‐'′ ,{{|{_,{{}' /ヘ 〉  ̄~ ∨人 Ⅵ_ll]|||_ | └--ミミ、〔刈}
,''/´::::::::::::::ij{{|''マ{}| :{〉 { } /} 'マ;¨'l[||||::::::::::::::::::`ヾ'lr'′. ただ、自分が読んだ本では、刃物についてるのが本来の姿。
,//::::::::○::::::: j}}| / / ,} 《 V, ∨ 'l》||:::::::::○::::::::{{
_{.{::::::::::::[]::::::::,,{||=_,/ / ,}′ ‘、∨ ゚,,斗[》:::::::::[]::::::::::::}i
j{i》゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,仏ll_/_, / }′ {ヽ∨ 'Ⅵl込|,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;厶}
{|::::::::::::::ィ,i{{{=l]|| / / ,,,'′ \ }\ ||]苧||\::::::::::::::::|}.. 実際どっちなのかは、流派、あるいは個人で変わるのでは?
{|::::::::,,,-‐{,{{}炒ミミ〈_ ,{,} }′}=キ{炒|||ト-,_::::::::::|}
'|,r,≦,,,,,j,'''´ | ,,斗゙,,,′ ヾ {ミミ_ ミ\,,,,fnミx__j|. というのが個人的な意見で、闘い方次第かと。
_,,j{{_x ̄,{|_く,ノ゙´ Ⅵ |{ `\_>┘  ̄_廴_
{{_,{ミ''}'彡ミミii ,,,j-‐} 《iiニx irf三[`l|{炒刈{l 前者が鎌メイン、後者が鎖メイン、と考えている。
,,,,,,升辷彡,'ミ__,,l,,,', }¨'′ `'''{` _l ,x刈kx,,,]=ミx,,
¨¨ `'~¨¨¨''′ `'宀''''''′ '`~''
分かりやすさ、使いやすさで、尻側が主流になったのでは? と思うが、
こういうのは、有名な時代劇とか小説とかが原因だったりするので、感想に留める。
④
l:l /:●:::∧. 次は「流星錘」
____. l:l !ク ミ!:::∧
< ◎ ◎ i、\ _l:l_ V_/:::V∧ 紐の先に分銅、重りが付いており、
◎●◎ ]\\ _ !T:! V-=V:::V∧
<l◎ ◎ :/_/:::\\ [::]\ ,,勹ク __:V日V::::V二ミi 刃物が無くなっている。
`==:"/,,o::\/:\\三"\=ミ:、/∥ ̄/! ┬┐-o o o┐il::::V::::V:::::!
__二_:l● ●`:!::l二二)::ヽ ̄ ̄ ̄i ̄:i ̄i ̄=-=┘o o o/ヾ:::::::V二:ノ
_/-://:l、●:ノ !::l二=)∥:ノ◎!> : : \/: : ![ ̄]--├─/77>r':: ̄::::::::::i
./二二!l\ ̄└──┘:!─[ ̄ ̄ ̄日:.、:A\○  ̄: : :O/ ∥// //:、::::::::::ミ:、!.... 中国拳法の器械武術等で時々出て来るが、
/-:O //\:\_○二彡∥三l/三彡────-=:、─/ ∥○-:/=┴:、:::::::::::/
! .∥:// ,,i=-ミ=_飛::_l三l三l::l三l_/┌:_=二二ヽ: : i::ミ:Y :/[ i i///::::ク ̄=─"... 日本の武道や時代劇とかでもあまり見ない武器。
[i工i]/ !!0oo] l:::l[]:::::::::::::::::::::::::[]::::l:::l:OO○] !::l:::!::::!三三l ̄ ̄:\"
<`ヾ= ̄::/ミ:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_`ミ_ミ=二二/: i:::::!o o!:::l,/、/ ただ、作成しやすいので、作った事のある諸氏も居るのでは?
\\" ̄ ̄ロ: : : : : : : : :ロ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`:::::ノo o!::( ○ )ヾヽ
_, (o)ニ=|Oi\
.iooi\ |i iニi;\\__ 紐の長さに比例して、扱いづらさも増していく反面、
|00|\\ |i . \\i\\_]
\~\/ ̄`/Iヽ' ̄ \\i三} i. 手元で調整も可能であり、メインウェポンには心もとないながら、
。゚。)三三三){:}´ ̄`,-─-、 \,/
/ ̄ソ-──'──--イ ̄仁二' ̄ 暗器の類として、縄術等の派生としてなら選択肢としてアリかも知れない。
i__,〈{] _ {三三} ;:|___/::::::〉
{ニ`ーiーIーーー'´-':::{二ニ}
,=ニヾi ̄ヾ,==)_} ,=ニヾi´ ̄`ー'─-、
'`=ニノ__,,,/[iii},/、 '`=ニソ_i二i_,--─' ,/i/i. 創作では5~10m程の長さの紐で描かれているが、
///_/`:::/i^iヽ,:\,,`-'---ゞ´i三《ヾ/、
__,,,,-'-'´ ̄`i/、:/ | | |::::、/ iヘヘヘヽ_,,,,,,--'´ヽ、 . 丈夫な長い紐は固く、嵩張るので、武器としてのしなやかさの両立は難しそう。
.∠____,,---''ヾ 二ソ,_,ノ://二i、 |:::::|__ヽソノノノ__,,,---i(i.
,{。。}二]ヽ___,,ノ-ー'、::::::|[O O]__,| ::/_,Yγ`ヾγ'ヾγ''ヾ'... 実用的な武器としてなら1~3mくらいでは無いだろうか?
∠i/、ハ/`-'、ゝ_,ノ、ゝ_,ノ .|/ヽノハ/:::: '、_ゝ,_ソ,ゝ,_ソ,ゝ,_ソ
長い流星錘の類は、武器と言うより、便利な道具として描かれているので、
創作の中における長さと、実用的な長さは別と考える。
⑤
/ .| ゙ :∨゙!>--l|n |::::. | /: i゙::ヾ::::::/ , -‐、
/:: :: ' 、 /γ;;;;;;// |::::. | / : \:;へヲ_,/i`(::^^! そして、個人的に今回の本題。
/ ;;; 〉〈____:::__/ i;;;:: \ /i丁i __/:;ゞ゙~^;;:i ヽゞ-イ
/:::::,, //::゙‐--ヲ〈 ̄~入_/::;;!:::: ∧ /゙^〆:: ゞ゙イ~/,,,::-::‐゙~´ 个,:: :ヽ/ 【万力鎖】である。
゙::::, /:: ::: /゙!__i._.,_・_・〉_,LL、\~_^_ヽ::y‐γ゙´::/ :( ゞ;;>_・_ゝ-‐_彡‐ ゙~^ ` ̄
;,、 :/::::: y ∠ /:: ::/: へ\;::\゙~:: /;;;;:/゙/;i┤ :::ゞ,.;;;;;,';;/ ::└E= 、l 何故かというと、使い慣れてるから。
゙::,/,,,,,,,, i゙ :::. i i 〉;;;イ、\,, :: !::〆^`⌒゙_>‐<;;;;;;;/:::/:::/゙:;:;/
:::: :::: :::/ ̄/ i /〆‐J:l__ !;;`/::::Y`::::゙~ :: :: i゙~:i:◎・・ii゙!;;::i :: 〉::゙!,,┌‐ニフ⌒:ヽへ.、
::_::_::_:/ ヽ:: : :: ::/::/::L,{::┴ 〈;:::::,!-┐:l :: :゙::‐::-::-::‐:゙:il゙~: i i゛;l¨・・。゙!;;yi゙::`ヽ:\, _ 分銅鎖、忍者鎖、鎖瓢、等の呼び方が有り、
\ _〆/;;::トr‐y゙i゙ _ゞ~゙Y゙i:・:゚:i゙:: ::: :::ゝ_::_::_::‐y゙゙/ :: /゙~~゙/゙:;:;::~゙゙丁i;ヽ!::: :::yゞ;,_゙i _,‐τ゙~_
〈 :: ル、::::ゝ〈_:: /ゝ-イ::゙i.; ゙>,/ :: \\゙i;::ゝ:: ::ヽ:/:::,_,,_;;_;;〈 ゙ヽ,:: :ヽ ::゙i i`;;_:::ゞ゛~; 長さも20~30cmくらいから、
/::/゛;;::ヾ:: X゙_;;゙´ヽ、.:.‐人゙:::;;:〆::i゙::: /:: ::〉,-‐- ,,i゙ /\\::,'、 〉::∧/ /;;i゙;;ヾヾ::゙i
〈 :;: 八,:: 、::/;;゙i゙!、゛ヽYヾイ_;:: :: / :: ∠_;;./゙!_::_::_::i゙Y:: ゙i:: :: ゙i ヾ`~ ,-::‐゙゚::::〈;;_::_,〉:;∠ 70cm~1mくらいと様々に見かける。
/:/:::゙ヽ;;::;;/:ヾ/: :: /゙゙/;~ヽ、丁ヽ;;,,_,,_;;_ゝ‐゙~;;~/;;::i ::ヾ,゚,;;::,, ,l,,.._ _l、 ,-;;‐゙゙~;;:ヾ;;∧:::,,::,,丿/
/::/ :: :: ::丁゙〈ハ;;_;,、ヽ/::;;:^:: ::∧ ::\::: ::::,' ::‐::‐::-ヾ,_::_::_入_::_::〉=≠‐゙´;; ゙! ,_,-;;‐゙^;;;;;;ヾ;;ヾ:::;;; ;/ ̄ヽ/
ヾi:: ::;;;;;/ ::/:゙:::::: : :`〉j;;;;,′;; ;::∧,_:: ::;ヽ、;_;: ;;/;;::ゞ;;;;:∧:/;;ヽ:::\:;;〈,.∧,.; 〈 〉/:: :: :;; ;; ::,へ :: i, ゝ. 他の武器類に比べ、殺傷力は弱いと思うが、
<√ ⌒ゞ、:: :: ;;/i,;;,;;,;;,, :: /∧:: :: :ゝr;;-;;-/::;/;/::∨;;:_;::゙:: :: \:ゞ;; :: ::ヽ!゙:: :: ;;;; _::_::_/
┌ゞゞ〉: y ::;;_::_入、;; :: / :: ::∧i:: i::i゙;;;; ;;; >,,人_// :: ∧ヾ:: ヾi ;;:::ゞ';, ゙ヽ:: ;;; / 熟練者であれば、十分な殺傷能力を持つと思う。
┌ゞ゛;゚;゚::/;;;へ/゙!;;::,,.. ⌒ ヾ、;; ヾ :: :`! :: i゙;;;,,_;;_;:::,i.:::;;;i゙~::: /::: \::ヽ,,\;;:: ∠,,〆ゞ゙
〉::;;::;; , '` 人>;;_;;_;;-::‐‐::‐::-:: ¬;; :: :゙!、:゙!;;;;゙!:::∨;;;;;<::/人:: ::l;;;ヽ、:゙!、 少し詳しく話していきたい。
.
⑥
ゞミミミffrンリ ノノノィイ彡 ィ彡彡ノノf三ミ
,ィ'三≧ミミソリノ彡=-―=ニ、三彡彡彡ソノノノ 恐らく、近年の万力鎖使い代表、
な 守 俺 _ノノミソ `ヾツ'´ V三彡彡イノノノ
,ィ化ミ{-‐ ''"- 、` ー- -- -`"´ ̄ヾ三彡彡 ←「バキ」シリーズの本部以蔵先生(古武術・柔術全般)
ら 護 が (f彡「二x,ヽ /` >- ―-- `、 ヾ三彡'
ヾ〈r==ヘ'、〈 f彡ミ三三ニ==、、 ヾ彡' /
ぬ ら ,イ豺ーtュ、'; {! ,.'二.,ニ=ァテ; Xノ
=彡イリ` ==' } 'く`三´=彡″ /; ;{ 作中では、5mにもなろうかという分銅鎖を操り、
ね ノノ! ノ:..._,.. 、 / ; ;,に
ノ,.イ人 ( ヽ__ 人 _ ,.ノ ; ; ;リ ジャイアントキリングや偉業を成し遂げているが、
ば 巛fリリ下、`,ニ;´,.,., ` ,イ ̄ , ;,} ; ,;ッ" /
W〈(イイハヘ,;f^_ニニ、';、; ; , , / } , ; ; ;ノ''" /:,. 個人的に、1mを超えると、分銅鎖とは別物の武器と考えた方が良いだろう。
∨ヘヽヽンヘ;,'、 ̄`ン'"⌒'; ; ; ;! ; ; シ' /::;ノ:,
ヾゝ':::´〈::{:ハ;,`¨´ , ; ; ;ノ'"´ /:/:::ノ
,. :´:::::::::::::}::}::}X; ;';'; ; , , ; ;シ' ,..ノ:::ノ:::/:::
/:::::/::::::::::::{::{:::| `'ー'-'z'彡-‐ ァ´:::_ノ::_ノ:::/
実際に分銅鎖を使ってみて、1mを超えた場合は、柔軟性やしなやかさが失われる様に思う。
運動エネルギーが、分銅鎖全体を瞬間的に棒の様な固形に固めるため、鞭や縄の様な感触が消える。
そうならない為には遠心力に頼らない技術が必要になるが、構造上、威力は遠心力による部分が大きい。
⑦
、..,,,,.;=彡:::::::ナ::,i´三ニニミミi、ヾ::::::::ゞ::::ヾ;;::ヽ ,.;:-''
,,..;;:=ニ三ミ!;::::::::::彡i´:::::::r''''''''=、:::ミi,i,::::::::::i:::ノ::ノ:::ソ;:'" 個人的な意見、感想で言えば、分銅鎖は、
,,,.,.ィ''"===メ:_.ィ´:::::::::::::r"i' __ `ー、iン/ノソ::_ィ::ミi、、
''" ,.ィ;:;^~ニ≧三彡'':::::::::ィ"_,.-=、二ー''''ニミ<ー-、:ニ三ミ` 短剣術や片手剣に似た運用法が基本となりつつも、
~~゛^≧"::三:三:::::::'"´ ,i´...=、.,_  ̄~`i i`:、゛、 )ミミ彡
=ニ三彡彡三彡:::::::::' "~_,.ニ==ニ=`レ' ,_ `ーミー)ミミミ 流星錘や瓢の様な技術体系を組み込む形となる、と考える。
,.,>彡彡三:r=、;=′ 、匸ー`='ヲ;;;;;;/ ノ``_;;,,, (ミ≡ミミミ
,..;彡彡メ;ノ::::i' (,>( ゛ーニ=ー'"ノ::/ ヽ,(ミ=;、 `メミミ::::ヾ
彡ナ彡ソレ;:::!、(( l〉、., ,..=-‐' ,イ~7‐‐-、..、`ニネ(´ミ:ミ!!::トii
_、vヽ,r‐z_,, ,..;::''"彡ノ彡ナ:`iL ! V",;:''''''''´ _,゛,,,ー.....,;!=) `ー''")ミメVY::ノミ、 短剣道では、半身で剣を構える為、間合いは通常の竹刀に劣らず、
フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;く 彡彡ナ彡メ::彡l__ノ i(;;;くニ''',ニ=_、;;;;;;;;;,,,__.!、ヽ 丿i`i::::))l;、.,_
7;;;/::__,::::、__:l;;;;r` 彡彡ナ=::::/´ t、_ !,;;;;, ~ヾ-二,,^`ヽ,;;;;;フ) ii"ノ:::ノ:i:ヾ、 防御や飛び込み突きに優れ、組打ちも技術を用いる。
'ィ;;|::::=::l::::=:::|;;i` _,.;彡ソ"フ `!、_ ;;;;; `ー=..`二ナ ,,;;;:' ノイノノ:、:ミミミ~~~`
. {!lu __ :|i} '''" / /"(、 ヾ;;;;; ,.;:‐'''''''‐-、 ,;;;; i''".i〃彡:("'!ヾ、 この組打ち技術や防御を、分銅鎖の技術体系に置き換える形である。
!、 |_| u,! / ./ヽ \ ヾ;;;;;::,,,,,,;;,,;,,,;;,,;;;;;;/ l、::::=ヾヽ
巛くー‐j〔 ノ / \ \ i、''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::'' 丿 ヽ、...,,__
/l }‐─'' `ヽ ,! \ \ !, ゛''''''''''''''ノ / ハ \ ~゛ー:;、.,_
\l.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.// 流星錘に比べ、強度があり、短剣術以上の間合いがあり、
三 三
三 本 部 さ ん が 解 説 始 め た ────── ! 三 振り回すだけでも、十分に脅威となる威力が有る。
三 三
//川川.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.|.l.\
流星錘は、分銅鎖に比べ、速く長くしなやかな感覚である。
ただ、その起点となる紐の強度が問題であり、他の武器に比べ脆く、急所になり得る。
その人のスタイルで、紐の長さや丈夫さが変わるのだと思う。
⑧
-‐‐ '^~ ̄ ̄〔``
/ /三三二二ニニニ≧=‐- ..,,__ 日本刀を例に考えれば、
r'^=/三三二二ニニ=-/三二ニ=-〔_ 、
|ニ/三三二二ニニ=- ,/三三二ニ=- 「∧ \ 「ほぼ同じ間合い」をもった打撃武器であり、
__jニ{三三二二ニ=- /三二ニニニ=-{,/∧ 、
′ニ=ヘ、三三二ニ=- -ミ三二二ニ=-「` /∧ ∨≧s。., ___ 長めの分銅鎖で、短剣術の様に半身なら、むしろ上回る。
.ノ三二ニ=\三二ニ=/ ``寸= r一 ≦ニ/∧ ∨\ニ ≧=‐- -‐=≦ニ ----ミ
ヘ三二ニ=-,r――‐'^ __/ r‐-ヘ、」二ニニニ/∧/::, ∨,∧二二二二二ニニ/二二ニニ`ヽ
}三二ニ=〈 _/, -‐ r‐'_ァイ } ∨ ̄ ̄``寸,∧::: , ∨,∧二二二二ニ/二二二ニニニ ‘,
〕三二ニ=ノ _rヘ 八{ ー=彡_,ヘ、V`ヽ. \. 寸ハ:::: , ∨,/ニニニニニ/二二二ニニニニニ| 刃物で無い為、一撃の殺傷力で劣るが、
`7= r=ミ,} ノ xr_ァァ 乂┐,',ノ } l ∨ } l 寸,::::, V二二ニニ /二二二二二ニニニ/
. 人 人ヽ,ハ ー=彡 r人__ノ /} ,,'| V :l Y⌒'ーl:::::, l \ニ,。s≦二ニニニニニニニ / 防御されてない人間の体に当たれば、骨折程度は容易。
\ 〕iトヘ、 r ,,',,' -‐‐'^ソ/ ,'',| | / У ̄|::: | | \二ニニ /二ニ /ニニ/
/三|ニ| ,∧,'ヽ ``ヽニ´/, ,, ,' | / ̄/ (_/|::: | | l`ヽ二,/二ニ /ニ / 達人なら、刃物も防御、無力化も可能。
. /ニ=∧=〕iト ≧s。..',,  ̄,,',,'',,',,/ / ̄/o\(___/|::: | | | }ニ/二ニ /ニ/
/二 / ∧ニニニ〕iト ≧=‐ '^´___,/ ,/\ oハ(__,|::: | | |/∨二ニ=//
. /二二 / ∧ニニニニニ〕iト . --‐ :, o(. |::: | | / :|二二/´
/ニニニ=/ ∧二ニ=/|二二ニ〕iト . |__/ ≧|::: | |_/| \/ 実際に振り回した感じ、基本的にグルグル回し続けるので、
ニニニニニニ ̄ ̄ニ=|二二二二二\ |::: | |ニニ \___/
-‐=ニ二三≧s。,,ニニニ ̄ ̄ ̄\ニニ\ / |::: | |二二二 \ 分銅と鎖が遠心力でエネルギーを持ち続ける。
ニニニニニニニ ``ヽニニニニニ \ニ= |___,/ | :| |\ニニニニ\
ニニニニニニニニニ \ニニニニニ|ニ=,| / |::: | | `r―――‐ 、 互いの間にあれば、容易に攻めるのは難しい。
ニニニニニニニニニニ=\二二ニニ|ニ=,| / :|::: | | | \
ニニニニニニ ---‐―‐‐--ミ二ニヘニ=|/ |::: | | | \
ニニニニニ/二二二ニニニニ\二ニヽ=| ,/ |::: | | | \
\二ニニ/二二二二ニニニニニ \ニ= | / |::: | | /
``ヽ /二二二二ニニニニニニ‐‐---ミ | / ̄ , ::: | l /| \ 何というか、刀を構えるだけで威圧、防御になるように、
\二ニニニニニニニニニニニニ\/ ∧:: , ,ヘ//\ 、
\二二二ニニニニニニニニニニ| .〈/∧ ハ ∨/∧ / 同様の効果を、振り回すだけで可能にする。
. \二二二二二ニニニニニニ | ∨∧{/ } ∨/∧
\ニニニニニニニニニ/| .∨∧,ノ :}/// \-‐‐ '^~ ̄ ̄ そんな武器が携帯性にも優れる、というのが優秀である。
//// ≧s。.,ニニニニニニ/ \  ̄ ///////\
////////////≧s。.,ニニ= |. / ≧=- -=≦ ///////// \
,/ ///////////////∧ニニ |、 r┤ ``ー‐┬┘/////////////\
確かに、鎌の様な何らかの刃物が付属していれば、攻撃でも優秀だと感じた。
人の急所、刃物の横腹、そういった部分に、力の乗った分銅を当てられる技術が有れば、恐ろしい脅威である。
振り回し方も、タテヨコナナメで対応力が有り、体捌き次第で更に対応力は上がる。
⑨
r‐=ニ二三≧=- ,,_
┴<三三二ニニ=- 乂__, 実際、本当に暗器になるのか試してみた。
r―‐=ニ´ \ ``寸三三二ニ=-〔_
/ ``ヽ/\ \ 寸三三二ニ=-乂__ 具体的には、身に着けたまま一日過ごしてみて、
/ ∨/ヘ, l }三三二ニニ=-「
/ ̄``ー'^ ∠二ヽV//{ | _/三三二二ニ=- 乂__, 生活に不便や不都合が無いか、を基準に普通の生活を送る。
人_ \ ノツヘ { ∨/ ∨-=≧=‐- ..,,__三二{__
/ ,,',乂_丿 /\___,∨ ∨\三三二ニニ=- -{___
{、,',, | `` }三 ≧=‐- ..,,__三二〔_
r'^ | ,',, | }\三三二二ニニニ=- 」 ポケット・・・ちょっと嵩張るし、重心や衣服がずれる
) l ,,', / }ニ=\三三二ニニ=- 〔__
. /``ヽ }三二 ≧=- ..,,____[,_ ネックレスの様に・・・意外といけるが、取り出しにくいしバレやすい
/,,' / ̄\_ ,',,/三三二ニニニニ==--<,_
ヘ ,',,' ___/|  ̄,,', 〈\三三二ニニニニニ=-〔_ 一番良かったのは〇に付ける感じだった(一応ぼかしておく)
\,,', ,'',,' , ,, , / ,,' -‐‐‐∨,\三三三二ニニニ=-「
 ̄\≧=-'' '..,,_'', ,,', ,,' ,,',',,',{ -==ニ∨ニ≧=- ..,,__三ニニ{__
ノ{ ≧=- -=≦「 ̄ ̄ ̄ :}三三二ニニニニニ=- 〔_
/ l. / _,,.. -‐‐}三三三三二二ニニニ=-{ 違和感もほぼ無く、装飾としてごまかしも効きそうで、
| l / ,,..。s≦ニニニニノハニ/}ニ∧ニニ=,/}ニニ=/}ノ
| | ′ ,.。s≦ニニニニニニ/ニ }//=/ニ}ニ=/}/ :}三=/ : すっと取り出せ、防御は難しいが、奇襲には十分な塩梅であり、
| |/ /ニニニニニニニニニニニ //ニ,}/{_ ノハ=/
l ,/ /ニニニニニニニニ -‐=ニニ三三二ニ=-ミ j/ 相手の初撃を避けられれば、防御にも使えそうだった。
| //ニニニニニニニニ /ニニニニニニニニニニ \
防御も、高度な技術を度外視すれば、相手と自分の間で振り回すだけで良い。
遠心力のついた鎖は、実際にエネルギー量が大きいし、面積も広い。
相手が特段格上でなければ、暗器用、護身用、という扱いなのは腑に落ちた。
⑩
三三三二二ニ=- 三三二二ニニニ、ニニ=- __ニ 〔___
三二ニ=- -=ニ二{ / ̄ ー-- ..,,__``ヽ、/--∨ニ「 素人の意見だが、結局、襲う相手が「脅威」だと感じてくれれば、
三二ニ=- 「 ̄ ̄ / ̄ ̄ ー-- ..,,____,,.. -‐ V=乂_
=r=ミ,ニ=/ -ミ _,,. ヘニ{__ 十分に効果的な武器だと言えるのだと思う。
=| } {ハ=/ /--、::::`ー---へ, /::::::::: 厂,=「
=| }L _}/ -rミ_ ̄``ヽ-ヘ} /ニニ´// そういう意味では、分銅鎖は十分相手の脅威足り得る。
=l {ソ,人 人_伐リヽ /炒 /|ニ乂__
=乂_,{ ``ヽ、 {¨¨¨´ lニニ 〔__
二=-} \ / -乂, /二ニ=〔__
=-二} |\ 乂___{ ノ /三ニニ=「 きちんと教わった訳でも無いし、ほかの武術の技術を流用しただけなので、
二ニ-\ , ,, ,, /| } ,, ,,,≧='^ /|三ニニ=-{
ハルハノレへ,, ,,/ :., ,, ,,, ,ノ⌒フ , 三二ニ={ 個人の意見、見解は分かれると思うが、自分はそう感じた。
:、 \, ,,, ,} 、__,∠二〔_ ,, ,'/三二ニ-/}/
∧ 〕iト、ノ, ,, \____ ノ/,二\ハ{\{ 棒術やヌンチャクの技術辺りが流用しやすそう、といえば通じるだろうか?
/∧ \,, ,, , { ‘,ニ= \≧=-
=/∧. \ \,, ,,, ,, ,,,, , ,,, ,,, ノ ‘,二ニニ\ニニ≧=-
ニ/∧\ \ ≧=- -=≦ ∧二二ニ \ニニニニ\
ニ/={ 丶 / .}ニニニ /二二二ニニ\
棒術の足さばきや体さばき、ヌンチャクの攻撃の型、あたりを参考に試してみた。
どちらも素人なので、本当に達人レベルとなれば、メインウェポンに十分なり得ると思う。
_, (o)ニ=|Oi\
.iooi\ |i iニi;\\__ 途中から本部先生に乗っ取られましたが、こんな感じでした。
|00|\\ |i . \\i\\_]
\~\/ ̄`/Iヽ' ̄ \\i三} i. 知人から安売りしてたらしい分銅鎖を貰った(観光地の木刀集めしてる)ので、
。゚。)三三三){:}´ ̄`,-─-、 \,/
/ ̄ソ-──'──--イ ̄仁二' ̄ ちょっと試した感想です。 他の武器類は体力持たないから難しいけど。
i__,〈{] _ {三三} ;:|___/::::::〉
{ニ`ーiーIーーー'´-':::{二ニ}
,=ニヾi ̄ヾ,==)_} ,=ニヾi´ ̄`ー'─-、
'`=ニノ__,,,/[iii},/、 '`=ニソ_i二i_,--─' ,/i/i. 予想以上に、間合い、威力、速度に融通が利く感じでした。
///_/`:::/i^iヽ,:\,,`-'---ゞ´i三《ヾ/、
__,,,,-'-'´ ̄`i/、:/ | | |::::、/ iヘヘヘヽ_,,,,,,--'´ヽ、 . 純粋な鎖とも違うし、分銅が付いただけで大分変わるんですね。
.∠____,,---''ヾ 二ソ,_,ノ://二i、 |:::::|__ヽソノノノ__,,,---i(i.
,{。。}二]ヽ___,,ノ-ー'、::::::|[O O]__,| ::/_,Yγ`ヾγ'ヾγ''ヾ'... では、たまには趣向を変えて。 おしまい
∠i/、ハ/`-'、ゝ_,ノ、ゝ_,ノ .|/ヽノハ/:::: '、_ゝ,_ソ,ゝ,_ソ,ゝ,_ソ
.
以上になります。
有難う御座いました。
もう一度書くが、良い子は真似するなよ。
自分も、実験として今回扱いましたが、当然持ち歩いたり使ったりする予定はありません。
頭がイターイ・・・。
ストックが無くなった、どうしよう。 では。
ガンヘッドカッコイイヤッター
流星錘か、沖縄で中国武術教えてる方の動画は良く観るけど、その方も演舞していた記憶が
乙です。鎖鎌はロマンあるよね
おつー
乙
ゲームでフレイルやモーニングスターはなんとなく使ってるところが想像つくけど、鎖はどんな感じなのかイメージしにくいんだよね
使い方が多彩過ぎて再現しづらいんだろうなー
乙です
鎖鎌の演舞みると自爆しそうでヒヤヒヤしますよw
投稿乙
|
|