そもそも首相に求めるリーダーシップって何だよ(哲学)という話
_,, - ‐ー イ 、
)ィ ´ __,,,,,、 (^^) ゝィ
__/ /⌒ `~ヾ、 ゙ヤ
ノ / `ー-マ
/ /ヽ ゙k
j ル/ヽ/\/レ \ル jヽ では今回はこんな感じのタイトルの話でやって行こうかと。
ハ l ● ● | ( |
| |ニ⊃ (__人__) ⊂ニ ) |
V ハ、_/##\__ノ ハ !
レヘハノノ ∠入###ノゝレルヘノ /
l ノ、ゝ##ノ、ノ、(⌒⌒)′
レイ (')@ト,ノ-ゝ/
メ‐--‐‐---ヘl
_/ ミ ヽ
(人 )、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,.- ‐‐- ...,,__
/\ /::::::::::::::::::::::::::::::"'- 、
/ぼ ヽ /::::::._,.-┴"⌒ー'^ヽ::::::::`、 口
\ う ヽ .〈::::::/ / l´``、::::\/`>‐、 口
ヽ し l \/ ̄ , イ | \::::丶! 〉
ヽ l レi / | ト、 /∧ ヽ:::::::ヽ./ なんか心なしかタイトルがいつもより砕けてるような・・・
└-γヽ /ム/ ● レ |/V l |:::::::::〉 /⌒ヽ‐、
! 〉、/ ⊂⊃ ___ ● |∧ |:::/ `、 ノ 最近似たような話をやった気がするけど焼き直し的な何かかな?
ヽノ::::.\.レ | | | ⊂⊃ヘ / ∧_/
ヽ丿 \ \ 、__ノ / V ノ /`l
ヽ \_二l ,==-.ノ_,.ィ / _,.∠..f'´ l
\ ,リ|:::::ハ:::::::/.{ー─´‐'´ {::::{__,./
\/ <> __ / _,. -‐'"´
/ .<> ( ~).|_,.-‐' " /
l <> .`´ヽ.{ /
ノ l ヽ
.
,
(丶.,_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,....,,,_ _ `' 、 、
/ ,. '"´ `' 、!⌒)-、 \ノ)
∠, '´ ' i |_ ノ 〈
i ヽ. ,' 、 _L、.._ ヽ.! ヽ. まあそういう部分もあるのですが、
ノ l ハ | \|__`ト、 ハ \
く__ l ハ _i_ ヽ! , 'T7ニ、Y´ ゝ、 (⌒ とりあえず今回この話をするきっかけとなったのは
`ヽハ |´Tニ7、 弋__,ノ八 l ヽ、
<._,\i 弋__.ノ . ⊂⊃ ノ l 2週間以上前に出た↓の記事ですね。
/ )⊂⊃ <. ( , '´
/ < ゝ、 ´ ノ) iヽ. /`( 次の首相に、河野氏トップ31% 石破氏26%、岸田氏は18%
l `ゝ., `゙iァr- 、<´ ト、 /ヽ、( ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4fa452b08232ba15cb8564fe9dd3dd81866f2040
ヽ. , '´ ̄`', ,.イ/L__/ `>V `ヽ.
\i ;、_! ,<l ムヽ. /゙,'´_`ヽ、 ', <次の首相に何を最も望むか尋ねると「国民への説明能力」36.3%、
┌ヾ´|`゙ァく., メ、_|(`'´)ヽ.__,.イ `ヽ ', i 「リーダーシップ」28.4%が多かった。
./ヽ.,.┴-L,. フ┐ Y ァ ⌒'∨ ゛| /
l i `ヽ.〉 ()! <()/ i-‐'
ヽ.,,__| 〉 ! ゝ./ ∧
', i-lニ二l´ ̄ `ヽ. ,.イ ',
ハ. l__!_,,.! ` ∧| 〉
_,. -‐──- ., ト、
, '´:::::_;;:: --──-\' |-‐ァ
/ '"´ __,,,.. --――ー'-'´ ...,,_
,',. -::'"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`"':、
,/'´::::_,,.. -‐ ヾ:::::::::ノ
, ' ´:::::r 'l´
(;::::::::: i ハ >x/| / | `i i
`" ハ jY´ \ 从 _从-‐ノ l 共同通信の記事かぁ…
( li  ̄ _Yイ ゞ
) i '''' , \ / ( なんか最近朝日新聞社同様に情報の一部切り取りが酷いとかで
∠ <.,_,.ノ _ / ヽ
`ヾ /⌒ヽ、 ` イ `ヽ 悪名高い印象があるけど、それは今回の話とは関係無くて
',/ VT爪_,, ノレ,)
{ rv \j:::::{ >‐=ミ 記事本文の「次の首相に何を最も望む」の2番目についてで良いんだよね?
八 ヘJ ̄ ̄ {_/ / \、
ト、 `トしヘ. _丿i\
| \{. =ァ′l /`r \
| \ 彳ヽ 〈ヌノ \
.
__ __
⌒>---: : : : : :vー-=、
_: : ::__ __ _ __: : : :`ヽ
/: : -‐- ――― - 〈 Y ヽ: : : ∨
//: : : : :|: : : : : : : : : : : \/: : : : : v
/: : : : : : ::|: : : : ::|\: : : : : |: : : : : : : :∨
/: : : : : |: :∧: : : ::|⌒)\: : :|: : :\: : : : }
/: : : : : : ハ:⌒\: :::| xt斧ぅ、人: : :/: : : ::
/⌒|: : : : ::ハィ笊ぅ\j 乂ソ/: :∨: : :}:::::|
|::∧: : :∧ ゞ' /: : : :}: ::ノ イ:| はい、では本題に入るため一つ質問に参りましょう。
レ ハ: : :∧ _ _ //: : :ハ ハ:: レ
/ \{\>:.. _ ....:<: : :/:/ レ こいしは「リーダーシップのある人間」という言葉を聞いた時
__\< ̄::| { ̄>
-=「( / 〉.ノ, -=ニ  ̄ 〈_ どのような存在を想起しますでしょうか?
/ y L∨/v へ ヘ入ノヘ
/ / 〈ノ vノ \ヘノ` /⌒∨
/ 〈v〉 〃 ∨
/ {: | ∨
∧::.... 〈v〉 _ _ ..ノ| ∨
/ | ̄  ̄  ̄ ハ ∨
- ''""::: ̄ ̄::::::::"''' - .,,
/::::::::::::::::::::::ヽ`"'ヽ:::::::/ {;;:.
/:::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;L_ ヽ_/._i::::::\
,,....:::''"´ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄`` -..,,,
,,:::''´:::::::::::::::::::::;;;::-―ー'⌒\-ヽ─ヘ:::::::::::::::::::::::::::::`'...、
./::::::::::::::::::,:''" ̄`' `-ヘ、::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::ノ ヽ ヽ:::::::::::::::::::::}
ヽ::::::::::::::::::{ , .{::::::::::::::::ノ
`"'ー-/ _!_ ヽヾヽ____ .! .', `ヾソ'" なんか一年ちょっと前にも似た質問を受けたような・・・まあいいけどさ。
. / ./ / ヽ ヽ ヽ .| ', .', `ゝ
.ヽ ,ソ.斗== x===x! .', ,:´ `:, んー…取り敢えず漠然としたイメージだと「何事も即断即決で
,:´ .', {. う:! う:::::! } ',!.,:´ `:,
`:, ', .| i:::! i::::::リ ! ', ,:´" `:, 力強くかつスピードを持って物事を進める人」みたいになるのかなあ?
,:´ ', ! ¨ , ` ̄ ! ', ,:´! ,:´
. `:,,', { .!,:´ ,:´ ,', ,:´ 【以前の政治家に関する考察投稿(名前略)】
,', > -- ./,i .,:´ .,:´', ,:´ ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-54742.html
. ,:´ ', > __ <,:´ ,:´ .,:´"', .,:´ , - 、 ,- 、
. `:, ヽ ト、ヽ i ,:´,:´ //7-./ < /" ( `´ ) もっともそれだと前話したような調整能力とかは軽視してるような気もするけど・・・
ヽ.iヽヽヽ, .--,‐‐.}__.,:´ ,:´ ;; ;;,i ) ‐-- .\ /
ノi ./ ( i;;;;;;| /.;;;;;,i ) ヽ ヽ,/ とはいえコロナ禍の今は平時とは違うから仕方ない部分も大きいのかな?
./ / ( i;;;;;| /;;;;;;;;i ) i-‐,'''""ノ
. ./ / ( i;;;ゝ<;;;;i ) ., '""' 、__,,.. .-‐,'''""~´
( ./ ◇ i ── i . i
~""',‐- ...,,__ ◇ .ヽ:_ ノ .i
./ `ー-- - --‐'''" i
.
_,ノ)──- 、.,_
, '"´ _,,,....,,,__ ` 、
/ ,. '"´ `' 、\
./(`'´)'´ | `ーノ
| Y /__,. | ,| 、 `ヽ `ヽ.
', | / ! | _ /! / | ,' .∨ !. ',
_ノi_.ノ | |ィソ ̄リヽ|/ !/、|_ ! ト、(. | その「危機の時代だからこそ強力なリーダーシップを望む」というのが
/ .ノ `ヽ ', |,,´ ̄ 、__, ! /ノ ` !
! ./ )\,ゝ . ,,レ ( ,' 一見するとそうなるのも仕方ないように思うのですが
ヽ! / \ u - 八 > /
/ヽ、 _人 )ヽ、 _,,. イ ノ´ , ' 20年ほど前に危機というよりは「社会に停滞感があるから」という理由で
,' )'´ \)イ\  ̄|ヽノ |/ /
! _,,.イ´ \>、 \_rヘ |\-‐-、 /´ リーダーシップで人気を得た小泉元総理の時代を振り返ると
', /´ 、 \\/(`'´)!,. --、/、
\| ∨ Y Y !<O>!/ \ 投稿者個人としてはとてもそうは思えないんですよね・・・
! '., \ ( `')' 、__,.ノ ヽ、⌒ヽ.
,' ハ `Y _ノ ∨ /ト、 |
∧ ,.イ /| , '"´ ̄(')´| |_./| |__| !
__,,
,.::''"´ ̄:::::!`ヽ'':::..., _
/::,,.-- 、___:::} ヾ:/ {、
,,.::'ノ⌒ '´⌒へ-、 ノ::',
,..::::::::/ _ \`丶、
(:::::::::{| ⌒ ´)人`ヽ ヽ ヽ )::::::::':.、
ヾ:::::_ソノ ソ,.ノノr;=ミx,j Y ) }〈:::::::::;;:) 懐かしい話だねー、投稿者が物心付いて
`゛''彡ハ'{:リ {::ノ八{メ ( Y ノ):::::(:::Y'")
(( , -―-、''''( .ノ _) .( 八''"ヽ,/ 初めてこの人が総理なんだと認識したのが小泉さんだからねぇ。
.)〈f/,二.ヽ '_,ノノ イ )ノヾ 厂 .,イ
{ l r j ! |, -、 {! ノ ) Y(ー'"ノ 劇場型政治とか言われて色々と改革を推し進めたって印象だったけど・・・
ヽ.二ノ.ノ!l | Yリノ⌒メ ) /
r7l ̄ イ|| |__{ / } (" 今だと当時懐刀的な存在だった竹中さんとか評判悪かったりするよね。
j }| イ_ | lT;___,,:Y ./〉ノ
! /r┴ヘ l |、___;ノ、 :::i
fレ'{ V ヽ .}
r'::::└t._ξ:::}`'ーイ .}
}:::::::t' lξ:::::{ /
.
、 \ー- ,_
>一''" ̄:.:.::...::.:..:::.:.`ヽ、
,. ´::.::.:.::._ /.::.::.:.:.:.:..:..:...:.::`ヽ、
/:.:::..:.:.:.::.:::.:::..::.⌒:.:...::.:.:.:.:.:.::..:.::.:.:.:.'.,
ノ:.:..:.:.;:: --―――‐-- .:;,::.:.::.:.:.:.:..:.:..:.:.:i
<´:::..::.:/ _,,.....,,__ `ヽ、:.:.:.:.:.::.:.:ヘ
7::::.: レ''" ̄::.:..:..:.:::.:.:.:.::.:`"''ヽ、(⌒V´)::.::.:.ヽ. そのへん個人的には理解出来ていない部分が
/:::/::.:.:..:.:.::.l.:.:.:.:.:...:.:.:.ト;:..:..::.:.:.:.:.:.::ヽ, イ.l::..:.:.:.ハ
!::/::::::::;::::::::l|:..:.::.:.::.:.:.:.| ヾ::.::..:.::...:.:.:.:.:..:l l::.:}.::::..:.} 多いので論評は差し控えさせて頂くとして・・・
レ'i:::::::::l::::::::八::..:.:.:.:.::::::! ヾ::.:.::.:::i::.::.:::ハ V::.:.:.:lノ
l:::::::::!:::::ムニュ::::ヘ::::::::L二込::::::l::.::.:.::::.:ヽ\:.::! 話を本筋に戻しまして、二元論的な政治手法の単語として
!:::::::!::::::レヤ心、::l\::| ヤにハ\l:..:::.::.:.:.:|):ト、ヽ|
l::::::l:;:::::ハ ヾtツ ゞ ` ゞ=‐′/:.:.::.:.:.:.ノ.:.l` ヽ\ それぞれ「トップダウン」と「ボトムアップ」という言葉が
l::::lハ::::::l , ∠:.:::..::/.:.:/ \ヽ
り/:::::人 ノ:.:./.:.:/{ ) .) あるのですがこいしはこの二つについてご存じでしょうか?
⌒7:::::::> 、 ` , イ:イ::.:./ハ::.! / /
⌒/::::::::::`≧1´ |⌒`く. ソ / /
⌒ ̄ 7" }j _ ノ \ / /
/ ,.ヘレ'" ,.. く /,. '
/しr‐、ヘ ,. ´ ヽ.//
/ l ノ `ー''" /,ィ´
/ 「! // j
.:--''"""フ
__......................__ ..::''"´ /
..::::'":::::_____::::::"'':::< _,,....___{
/:::===--‐‐‐‐‐‐--===:::''" ̄  ̄フ
,..:::''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`゛'':::., /
,.::::::::::::::::, -'''""" ̄ ̄ ̄ ̄""'''ー 、::::::::::::::.., ./
/:::::::::::::/ \::::::::::::::ヽ ,'
. /::::::::::::::::/ ヾ::::::::::::::ヽ{
. ,':::::::::::::::::,' ,' ./{ }ヽ: ', ',::::::::::::::::', うーんと、「トップダウン」がさっき話した小泉さん的なイメージがある
!:::::::::::::::::i :! ./ ', .,'. `:; ; i::::::::::::::::i
';:::::::::::::;' { .;' ,:--', ノ --、i, ! }:::::::::::::/ 名の通りトップが自身の裁量で下の人間を動かすやり方で
ヾ::::::::;' ', .! {::::::::}', ノjノ {:::::::} }', ,' ',::::::::, '
\,' , '., i. '..,;;:ノ V. '.,;;;ノ ! i .,' '.,/ 「ボトムアップ」が下の人間の意見をトップが集めてから
ノ 人 ', ヽ:{'、 、, 人ソ ,' .人 ヽ、
''" ´ ヽ. '., > ...____"___....:::''´ ノ ノ ゛''´ 判断を下すみたいなやり方って事で良いのかな?
,.-‐)ノヽ、 ',<::::::ハ::::::フ,,}. 入(ー:.,
.,' ヽ }.{,,::''"""''::., } i .,.' ヽ 冷静に考えたらどちらのやり方も一長一短があって
.{ ', .!.O:.:.:.:.:.:.:.:.:.O { / }
'., jリ ノ',:"''‐-‐'"::ハ !' ノ 優劣が存在するわけじゃないと思うけど、
\ /. ヽ:.:.:.:.:.:/ \ /
\、 ノ`ヽ、/ ̄ヽ、 /ヽ、 / 人によっては「頼もしさ」を感じるのは前者の方が強いかもね。
,,::''".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:."''::.、
<:.゛ヾ:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,,.:-''"> でも逆に前者を横暴として後者に「安心」や「温かさ」を感じる人もいるかも?
`ヽ、゛ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,,/:., ''"´
ヽ、.:."''ー-―''".:.:/
t'''ー----一''f
. {`"?'| |'?"´}
ヽ;;;;;;;ノ ヽ;;;;;;ノ
. -‐- ミ
. -‐…/ ,.=ミ ` .
, / ヽ ,.=ミ \
/, ´ ̄ ̄ ̄ ̄ { У ヽ \
. , 厶-―… …‐-ミ∧ ノ \
/ / ‘, / 丶、
. / ′ \ \_,. く \ ‘, ⌒
, | 、 \ \‘, ‘,
\ー =彡 / | ト、 ト、 Ⅵ ‘,
ー一 ' 八 l| | } | ヽ | ‘, まあ大体そんな感じではあるんですが、
|{ トミ ト、 l|、厶斗‐ i |{ ト ゝ
. 八 | \{ \ { Ⅵ | 八 ‘, 、 既に「優劣は存在しないはず」と言われたようにこの二つをベースに
. \ | ^戈ッ \ ` y'弌::ア^ / ‘, \
,へ ハ=彡 ー=彡j , / |{ i /⌒ヽ 印象論のみでどちらが優れているみたいな、まるで古代の理想的な
/ / 八 、 厶イ ,/ 八 |/
/⌒7 i 丶 ,' / / \ ‘, 君主像を語るかの如き話になるのは些か現代民主主義国家の
, / 、 \ ^ . ≦ / / i…‐-ミ ⌒ヽ
/⌒ \ | `T爪 /´ |: . . i 複雑さを軽視してる面が多々あるように個人的には思うんですよね。
\{ i| .:} У |
. 厂し勹-‐ ´リ / / 、
. \_Y / / \
く } ′ / \
У⌒ヽ i / `
しヘノ | /
.
ト、 __,,,,.....,,,__
/ !'"´ ___ `゙' 、
./ , ''"´ ̄ ̄/`ヽ=-、 `'ー-‐ァ
/ / (`'´)k'
; ./ / ./ } 、 `'´八> 現代民主主義政治が難しい理由は前話した以外にもまだまだありまして、
./{/l / -/-/ | ハ ; \
/| | |r;テ=r-、 ! ,:' }- | } r‐-ヽ 例えば責任が少ない立場の人々(一般大衆)は良く言えば柔軟、悪く言えば現金といった
, ' ; ノ | ゝ-┴ |/ rテr ! ,' ;
/ /∠ ヘ. '、xx ヾl!// / 具合に思考が移ろいやすく、責任が大きい立場(官僚・大企業・業界・組合のトップ等)は
.{ ∠、 i ト、.,_,,.> xイl|/`ヽ
'、 ) 、 '、 `ヽ、 ´ 人ハ´ } 反対に思考が硬直化しやすいという問題もあります。
\(/ \ } \ } >‐ァ<´| ノ /
`ヽ. ,> ' ∨、 / ト 、 ノ-イ /
r<ヽヽ \ ン' \ ト‐'´ こうした理由で政策的方向性で万人が同じ考えを共有するのはかなり難しい上に
./´ \\ヽ ム }r'ヽ
_,! ∨}ヽr-‐ァ(`'´)くl } ̄`ヽ , -, 全体主義を志向しない限り政治家は片方の意見に偏重する事は避けなければなりません。
, '"´ /|. ∨ ̄ `Y _ハ ム ノ r 、 .,:' ./
.{ / .; } },.'´_`ヽ}-‐'' } } / ./_ ゆえにトップダウン的なリーダーシップを望んだ所で速度には必然限界が生まれるのです。
'、 r' ;、 ({く弋ノ .>}\ _{ ヽ/´/ヽ
`7 ム゙ ゝ、,__,.ノl `「 ゝ、 l_/_/ノ
- ''"":::: ̄ ̄::::::::"''' - .,,
/:::::::::::::::::::::::ヽ`"'ヽ:::::::/ {;;:.
/:::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;;L_ ヽ_/._i::::::\
,,....:::''"´ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄`` -..,,,
,,:::''´:::::::::::::::::::::;;;::-―ー'´⌒\-ヽ─ヘ:::::::::::::::::::::::::::::`'...、
./::::::::::::::::::,:''" ̄`' `-ヘ、:::::::::::::::::::::::\
./::::::::::::::::::::::::} ト、_::::::::::::::::::::::::'.,
i::::::::::::::::::::::::ノ ヽ::::::::::::::::::::::} 投稿者自身そこまで経済財政問題に詳しくはないけれど
ヽ::::::::::::::::::::{ .i i .ノノ '爪丁'メ、、 ヽ .{:::::::::::::::::::ノ
`"'ー-- )_リ 八Y⌒ .リノ 'ッ孑テHミyヾ { リ:::::::::::::/ 「バブル崩壊以後日本は緊縮財政政策により
_ .ノ::ノ : リ: ノみ、ノ' 仆ッ多; リ)ノ (ーf´")
` 乂彡 .{.八ッ, ‘' …'´// ノ) .i ι''⌒ヽ デフレスパイラルに陥いる失敗を犯しているから
Y ヘ`''゙ 、 ( イ ( ノ { ノ
.,'´ .人 マ) )ノ ヽ ) Y ) i _,,. '" 積極財政政策に転換を図らねばならない」という論調で
(( >... __ ,. イ´ __ノ;;;ヽ ,,..≠"
)ノヽ 人 ! 〉'゙{i (::ノ ⌒ヾ ,::''" ) i 財政再建志向の財務省官僚が叩かれてたりするけど
)ノ (;'"jノ( .ハ:::jノ"::{ /'; ハ J.ノ
从/〈〉',::::::(´ / } イ )ノ./ この辺お姉ちゃんが言ったような事情で
. /.i }::nノ / ゝ) ./
( i __{;ノ .ノ , \ 中々一朝一夕では変わらないって感じはするよねー・・・
. Y':::::::::`Y ゙:, \
f__.ノ:::::::} ゙; \
ゝ::;;;;:ノ '; ゙:、
〈〉 '; \
. i .i. \
ヽ=======i /⌒\
/ i ノ:::::::::::::∧
.
_,,..、、、、..,,
_ . : : : : : : : : : :`丶、
/:iγ⌒Y: : : : : : : : : : : :\
(: /⌒ 八 ⌒Y: : : : : : : : : : :.:\
/ : : : : : : ヽ_ ノ: : : : : : : : : : : : 〈⌒
. : : : {: : : :|: : : o: : : : :|: : : : : : : : : :
∥ : : ∧: : :|: : : :.&: : : :|: : : : : : : : :.:i
∥: : :/ ̄、( |: : : : i‰: : |: : : : : : : : :.:| まあ政治家自身ある程度責任が大きい立場というのもありますが・・・
∥ : : : ィf汀^|: : : : |: ゚*: :|: : : : : : : : :.:|
∥: : :从 リ ∥: : : |: : :゚o: : |: : :|: : : :N 「今までのやり方は間違ってたから今度は別のやり方を」と
ノ |: : : r' / |: : : :|: : : :.゚c |: : :|: : : :|
|: : 八 : : : :.| \: :|: &: : |: :∧| 言った所でおいそれと納得されない事が多々あります。
|: /|:: :: .^ |: : :八 |: |: :|:%八/
/八 〈 \_/|: :/ |:∧: :/& そうした事にぶつかった際に説得の仕方の一つとして
/ ハ : { |:/ } 、丶` ̄∧ ゚c
/ / ⌒ / ____ / ∧ ゚。 周りの状況を利用した「建前論」を駆使するというのがありますね。
__r‐┤ / _( 人\/∧ &
/\ヽ_} /| //⌒ ⌒ヽハ * 政治において政策を推進する場合一例としては「本心は○○に効力を向けるつもりだが
{ しし フ | ∥ ノ/∧ _∴
; ) _/ // / ( / ∨ ( + 状況的には○○とは別の△△にも効力があるのでそっちを説得の理由にする」
{ ア Lノ / ∨) 〈⌒〉c
/} ; ¨¨´/ / //y{ } 7 * みたいな感じになりますでしょうかね。
/人八 ∥ / //八\_/7 ♪
/{ 人_} 、 ∥' /// `¨⌒´ *
} 〈 ∧ / /〉 。゚
| Ⅵ\ ∨ / / { ∫
γ^y㍉.| √ン/ / ♪
. φ ♪| し / / ∧ ¶
¶ ‰ | V / ∧ † ,,..,,
Å% 八 / / / ∧ 〆⌒゚c
〆 ゚C。.∧ / / / ∧ ♂ ‰cφ
z-―====―-x 、 ,,..<~~7
,,.イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙`丶、 イ }
/:::::::;;;::・:::'':::"::::: ̄:::: ̄::::゛::::>ミ:::、ミ:/ λ
ノ彡''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙`丶、 / ヾ
イ::::::::::::::::::::::::::::::::_;;;::z=ミ-- 、:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ / ハ、
/::::::::::::::::::::::イ:  ̄: /: : : : : : : : : : \ミ:::::::::::::::::::::::::::::::ヘ 彡 ヽ 「本音と建前」・・・良くも悪くも日本人的と言われるアレね。
/:::::::::::::::::::::/: : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : ヘ >、:::::::::::::::::::::::゙'、"''ー<
〃:::::::::::::;;イ7: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : !: : : : :ヘ`゙`ヽ、::::::::::::'i, >、 勿論実際に別の方にも効力があるなら
{::::::::::::f´: : :i: : : ‐ '' "{"': : :/: : : : : : : :" ̄ハ ̄"ミ: 'i,: : : :ヾ:::::::::::::} ~彡イ
λ::::::::::{: : ノ: : : : : : -λ‐- {! : : : : : : : : : /-'i,: : : : ::!:}: : : :λ:::::::::::! .イ{ まるっきりの嘘とは言い難いけど…
ゝ::::ノ/ :/: : :ノ≦/=ヘ≧.!i : : : : : : !: :/=λ≧ミ: l:i: : リ: : 'i,:::::::ソ リ
〃 : : {: : /〃 ノ不示 !ヘ: : : {: :ノノ/不示 :ヾ》:iノ: :/: : : ハ/ ノ なんというかとある閻魔様が聞いたら怒りそうな話だねぇ。
//: : : :弋/ 《.ノ候:?利ト{ \ :!:〃 候?:利ヽソノ: ノ: : : : : :ヽヘ/
-=ニr'"{ { : : : : : >ミ弋;;;:::_ソ ソ ゞ、::;;;ン /彡 : : : /: : : :ハ
〃 人ゝ: : : : : : : ヾヽ / : ノ : /: : : : ノ
弋 (ノ >- ミ : : : : }:ノ 彡: :イ: :/ : : : イλ
-=彡/〃: : : : }~ヾ: :ノヽー、 へ /イ/i: : :/: / 'i,、
/ ゝト、: : : λ彡λ ヘ ヘ  ̄ ,,{⌒ !.{ λ{ :〃(: :{ヽ i \
rf'7 r'ゝソ ヘ:ゝ( 〉 〉 .〉;;..._ _..;/λ !{ ∧:{i /\ リヽ λ
__ ヽ、
_ ,..-.... ̄__.......`..-..、 ))
ヽ、-─,ニ´_, -'_二二__ `゙ヽ 、....`゙ 、
フ´..,イ‐''´......................`゙ヽ、 ゝ'"`Yヽ
,..'.../.....................................,.......\! '‐、.ヽ
//............../.............../.......!.............l_ )─- ..._
-=チ''rイ..../L_λ............/.....ノ!.........ヽ....`チi!´ ̄..ヽ ̄ヽ\
-=ニニィ..!!.|...从 !ヽ!....,'...,イ--,'、_!_...........!.......∨!.........lヽヽ \ヽ なので政治家、ましてやトップになる立場の者は
/.....ヽ∨λL_、∨!/|_/ ヽ`.....,'...........ヾ.........ハ ``ー } }
. /............_ヽ!l 代i! ヾ チ"≧=ュ!_,ィ'...........,'...}.........ハ ノノ 単に勇猛果敢・苛烈さだけで上手くいくわけでもなければ
l......,.-ァ'........} ヤノ l |乂ソノ'`ノ......._ノ! ,'....ヽ.....∧ ,. '/
|/ ,'....._,.イ''' ′ `ー‐'_/, -''´.....j/......._}シ-_ '/ 単に温厚篤実・優しさだけでもまた上手くいくわけではなく
´ l..../ ,',ヘ """-ァ'ニ.............../ -,.=-r ´ヽ/
ヾ !' ! .>、^ ,r'i /....,rir'_`<≦'∨|ノ_ ´ このような白とも黒とも言えない術を行使する力の
‘/ヽ>'´ ノ--<!,イ/ ヽ! !;f´.!,ィニニニニニ
/゙i / ノ,' / _ -、ヽ、! ! l.{ |<,、 有無が大事になってくるわけです。
f イ | } ,' j / ,-、 ヾj! , -''_´ヽ } .}j }'{ .}、_
゙、ヽィ |' _.ノ'_./ >i<-''´ ∧ ヾィ / .// ノ >'-、 もっともこの辺は前回投稿でも語った事と被るんですけどね。
. } ´ "´ j , ,'<{ { /,! -' /' ,<‐t'‐<
l ヽ-,r‐ {. l ! i7 `、. //λ ., '´ }ヾY ̄
.,r'ニニニ丶、{ }' ヽ_|.|./_ ソ// `/ ! \
f i `ヽ! '__ ,-''ヽ ヽ、 _>-─''''" { ,′ \
| | l ` ̄ {、Y´. \_jf,..--t-‐、 ! ノ、 \ヽ
| | | .!. ゝ ノ-'' `ヽ ノ ヾi ヽ!
.
, . : ――――: : . ,
∠ -=ニニニニ(⌒⌒)\
∠ニ‐7^~ ̄| ̄~^ \/辷____
/ ̄ : : : : : : : :| : : : : : : : \ : :\ ̄ ̄ ̄ミx
/: : : : :..:.:|: : : : : :| : : : :|: : : : : : : : : :\ ||
___/ :/: : : : : : :|: : : : : :| :|: | : : : : : : : : : : :. ||
⌒|/: : : : : ::|八 : : : : :| :_L斗―< : : : :|: | ||
| : : : : :_|_|__ノ:|:. : :.:| : | _|__:| : | : : : :|: | || 本当はマスメディアがこのへんの現代政治や
| : : : : : | |___八: : : : :| 7灯い゙狄 : : : |: | jj
| : :|: : :j灯_)い \: : :| ヒ;;ツ ノ : : : : : \| ∥ 社会構造等の複雑さを解説してくれたら有難いのですが・・・
| :八 :从 V;;;ツ \| / : : : : | / ∥
/|: :.\ \ ´ / : : :/ : |. ∥ ミジュニキさんがかつてヘーゲルについて紹介された話に
|: |: :.八 __ /イ: :/ : : | ∥
|八: : :|:丶 「 冫 | :/ :|人|__ ∥ 「社会が発展あるいは複雑になるほど人間の自由は達成される」という
\| : : :>. < |/八| _Λ
|八 : : : | う〔 / 厂:: \ ヘーゲルの主張がありましたが、むしろ現代では
|:V⌒| _/ _/ :: :: : : |
_ノ ├‐ / | :: :: :: ::| 人々がその複雑さについて理解してない事に
/ :「 \ ./ 厂 : :: :: :|
| L. \/ ⌒| :: :: :: ::| 問題があるのではと個人的には思ったりしなくも。
|:: |⌒ (⌒⌒)⌒\ 厂: : : :: :↓\
| Λ / :: \/:: :: ::.::\ |:: :: :: :: :: :〉\\
| : : ∨/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: \:: ::: :::∨ \\
. | :: :: :: ::|:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :|:: :: :: ::| \\
_ -ニ- _ -====- _
_ -ニニ_、rf〔ニニニニニニニニニニ- _
/\ _ -ニ_、rf〔ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ-_
. /. . . .\/_、rf〔ニニニ=-  ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\ -=ニニニ}
__〕. . 厂.//ニニ=-  ̄ ', \ニ}
_〕. . ./. ./ニニ-/ ./ ', У
_〕/〕.._-ニニニ- ,′ ./ / { } } V 少なくとも上で言ったような政治術については
_〕 . . /-ニニ-/ / ./ ≫==ミ、 ./ ./ 乂
\/-ニニ-/ / ./ 〃γ⌒ヽヽ/ //斗-ミ }⌒` 手品を明かすような物だから大っぴらには
. '-ニニ-/, ./ /' {::::{ }:: } |/⌒ γ⌒ヽ i} }
. {-ニニ-/ ./ / :{ 乂___ノ {::::{}:::} / / メディアはおろか政治家自身も言えないだろうけどねー。
V/ニ-/ / { :{ 乂__ノ / /
V/_/ / ./\ { Yi
\{/{ ./ \:{. 厂 ̄ 八 そういえばさっき話した小泉さんが総理の時代の頃には
{ .八 ./ \ { ノ .イ: )
{/ ∧/ { 卜. } ` ´ .イ / 「ワンフレーズ政治」なんて言葉もよく聞かれたんだっけ?
/ ', 八 .:} ', 厂ト __,,,...。s≦ //
. { / ',{ \}: ', :} |〔\ /)/´ こうして考えてみると「分かりやすさこそが正義」って
八:{ ', ⌒)/:〕 `~"''~ ,,\)\/ ´
` / \〔乂 / _ /, 本当にそうなのかな?って思っちゃうよね。
/ i; \〔乂/ /∧/,
. / / ⌒^ 〈//∧/,
/ / } \ ./ /,
. 〈/ ./ ´_ /,
. / / /∧ /,
.
\_ __
∨/∧ <´
/ヽ ∨/∧ >´ ───────-、
\ \ ∨/∧ // /´ ̄ / ̄ ̄ ̄` >、 \
\ \ ー=≦ / / / i \
. \/ ./ イ | \
/ / /∧ j
/ / \./ ./ .i i / ∧
┌───┐ -=≦ /\/ | | / / ∨ まあ長々と話しましたが、まとめますと
└───┘ .| { ./ \ _| ト 厶イ ∨
| |/__ 二、´ ∧ /厂 ̄ ̄ ̄ ̄ 「危機の時代だから(トップダウン的な)リーダーシップが
人 | / } ∨ / ̄`フミ==≧
ー=≦{ \乂{ h. / ∨ / Y なければならないというのは話を単純化し過ぎ」という事と
/| ∧ | じ_/ {つ
//.| { \ / 「政治的リーダーは単なる調整力や単なる決断力とも
/ / n^^L∧ >─</
. / / ∨ /}⌒\ / また異なった白とも黒ともつかない術を行使する
{ { ト∨j \ ∧ /
| | | マ `ヽ\ ∟」 / 力を持っている事が望ましい」という2点が今回の
| | | / \>爿───┬─</
| | | } / >y /⌒ ̄\./ > ´ 投稿で投稿者個人が主張したい事でしょうかね。
| | ∨ {_/∧ {_ / ∧ /
| |. ∨ ∧彡´ ̄} .// } /
.
_
\ ̄: : ー(⌒⌒)==ミメ
/:-=ニニニ \/ ゚?!
/: : ̄ ̄: :Λ..:..: : :\ ||
/: : : :Λ: : ::/ |: | : : : : \ ||
/ ィ |: :|: ∩∨/ ∩ イ: : :i:: :|⌒ || ここからは蛇足的な茶飲み話に入るのですが、
| |: :|: .U UNレ /): :| ||
lイ: | |N V ̄ ̄)//イ八| ノリ 今回の自民党総裁選は上で話した理由もあって
И込__厂「`Y´/ヘ _____彡'′
厂/ | |/ : : 〉 ̄ 投稿者個人としては岸田さん、次いで河野さんが
,x === r~v厂ベy: :Λ
(( __ | ̄: :| ̄ ̄}: :/⌒ 総裁に就任してくれる事が望ましいというのが本音でしょうかね。
У _____ヽ |: : : :| : : :/ :Λ _________
| 込rツ|八 : : | : ://: :} ̄ ̄ ̄))
乂 ___ ノ く: :\L/: : : ノ ___彡'′
/ {三} _ノ : : : :ニ=-ベ., ”””´
/ ((__)) ( : : : : : : : : : : : : : ノ____
{{ _/\: : : : : : : : ,.'´ _ ノ
乂_____{ ′ `¨¨¨¨¨´ _ ノ
 ̄ ̄ \_/ __ノ
 ̄ ̄\__ ノ __
`, ! |/ |
`、 ! / ィ |
`、 ! / |__ノ
`''~‐ ''´
__
.. <::::::::::::::::>..、
/::::::::::::::::::, -― <::ヽ /\
/:::::::_ Y  ̄ ` v _ ノ、
__l,:: ´ 、 ヽ、´:::::::::>
<_:::::::::::/ ,l ‐- .l -‐ _ >´ (自民党総裁選を茶飲み話扱いしていいのかな・・・)
/_ ,.' ヽ i `ヽ ハ
Y´l i ィ:::::::ヾヽト、 iイ7::::::::ヽ iヽ ト、 あれ? 河野さんこそ小泉さん的なトップダウン型リーダーという
l ヽ. l .っ:::::::ソ ヽl .っ::::::::ノ.i i ノ .ハ
.i ,.' l ヽ l 印象で望まれている気もするけどいいの?
r-.' l 、 _ , ゝ .Y
if⌒.y´ゝ _ _ __ _ .. <--j`ヽ i
i .r´7' _ 人,、_∧- ニ、´ ,リ
` r´_ -'、//q, - 、 'ヽ i
ヽ' Y .7 。.i、_.,l ヽ.'
⊂ゞム__.ー-_'人-'::ノ
r ´` ´ ヽ- ‐ ヘ ´ J
\ l
` < l
ヾ┬rェ- _i
ート.7
し
.
/
/
| /
___|\__ ,′
, . . : : : : :__: :r‐v‐く
/ /∠ニニニニ人 /> /
. _ / /: :/ ̄ ̄: : : : :/ : :  ̄ :\;′ //
/ ア : : : : : : : |: : : : |Λ : : : : : : : | //
| /: / : 、 : : : /|: : : : | /: : :.| : : :|. / そこはまあ経歴や人脈など他の要素も加味しているので。
| /:. :./: : : :.\_/| : L/ ∨ : | :八| /
',ー―1 : :.| : :Ⅳ 八.: : :| xァ冖 :|/:..| / 高市さんは・・・今言った部分を中心に考えると
. ', | : :|: :|ァ¬ \ | ∨ : :|. /
', .| : :人: :| U | :Λ| / 岸田さん、河野さんに比べてやや劣ると言わざるを得ないかなと。
. ', l/ |: 八 ⌒ヽ |/ ∥
', lΛ|个: . _ イ/ 「 //
', / \ / | / /
\ / (⌒⌒) | / 後全員では無いのは勿論前提ではあるんですが、
/ / \/ \ | /|
/ / \ | / ネット上で見える支持者の中には掲げてる政策の優秀性のみで
. // rv┐ \_| /
. / |/ / 一番優れてるとしていたり、岸田さんと河野さんの主張を
! Ⅵi
. ! i|i 玉虫色と低く評価して明確な主張を好んでいる人が多いのが気がかりでしょうかね?
! rv┐ i|i
! |/ __ i|i さっきまで話した事のようにあまり明確過ぎるのも良くないと個人的には思ってるので。
( /:. :. :. :. :.\ \
. {\ /:. :. :. :. :. :. :. :.∨ } まあ高市さん自身の話とは違うので評価に加えるのは違うかもしれませんが。
{ニ=- { ̄ ̄「 ̄ ̄「 ̄} ノ、
_ノ⌒ 八\ 乂:::::ノ ノ }
/\___
____/ 〉
,..:::''"´:::::::::::::::::::`':く ,∠、
/::::::::::_;;;::::-───--<  ̄`!
/::::;::::'"´:::_;;:>'"´ ̄`Y´ ̄`ヽ.- /
|/::;:::''"´ | ,ハ| | Y
/:::/| _|/\ /|ァ<,ハ ハr、_ __/⌒ヽ 高市さん本人も「他候補に対して誹謗中傷や
/:::/ ヽ.. |,.ニ、\/ i´ハY.| /:::::\)( ./
,':::八 ハ ./ ,'´ハ 弋リ,ハレ´イ\::/ \ / 罵詈雑言を投げないように」とTwitterで釘刺すほどだからねー。
ゝ、::::ヽ. |八弋_ソ _ "ソ `ヽ. / X
/>ー-)...,,_八 \ i´ `ソ/ ソ⌒ソ/、__ / ) まあ支持者の人達も自分なりの危機感があって
r/:::::/ `''、> )ァ--r<トイ / ./ ̄ ̄
(.|::::::| \ \_| ハイ `Y ヒートアップしてる部分もあるんだろうけどね。
|::::::| ,ハ\_/o∨, '⌒ヽ |
\:::\_,,,... -<´_〉 〈〉.!  ̄ノ /
 ̄ ( ,.く\ 〈〉 ` T´ /
` 、.,_/::::::\>ー-‐く,ハ‐''´
く::、::::::::::::::::::::::::::::::::::!
/\\:::::::::'"::::::::::_|〉
/`>''´ヽ、,_,,.. -r‐ ァ┘
└ ''´ ト /
じ'
.
,. -―――-、
/:::::::::::::::::::::::::::::`/ソ
_ヒニニニニニニ=i_
. (::::::/ { lヽ } i`ヽ:::::)
`Y i N\リーソヽ lハノY
)ノ ル-‐ ‐‐- ソ }ト、 ・・・ ・・・野田さんについては?
ノ人{ _, "∠ノ |~
ノ〆ゝ、 _ , イルヘ!
/,rく,、!,,/>、(`´ノ
/ /, ヽノ-' i X
ヽ / i `(<->)t' }
_,ノ)──- 、.,_
, '"´ _,,,....,,,__ ` 、
/ ,. '"´ `' 、\
./(`'´)'´ `ーノ
| Y 、`ヽ
', | / ∨ !
/ /ノ /\/\/\/\/\ハ从
'´ミ ´ | ・ ・ l ・・・ ・・・ ・・・
ソ |、、r-、 (_人_) 、、、、/
サトリミ;;ト厂~~フ イレ
/ ム==γ=┬彳´ こいし<おう、なんか言えよ
/ ア :@| |
λ ________§__.L,,,,,',
// ̄ヽ::::::::::::::::/ ̄`ヽ
ん{、 ノミニニ>、 丿
 ̄  ̄
.
,. -―…―,=、 __
-=ニ¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄弋 `′ヽ 、
/ >-< \
\ ヽ
/ i ヽ ト、 \ まあ今のは半分冗談として、外交安保方面の危うさや
.. / | \ __|_‘._ ヽ
. ′ | _ ハ :| ヽ `ヽ |: |l \ハ ジェンダー方面の急進性はどうかと思うのですが
| i .从/ ト、 |l ヽ : |-- ‘. ト |l / ヽ
| i /| \ .| \ |l rf竓斧ミメ | i |l |\ その他内政分野では他の候補と共同歩調を取っていたり
| ‘, | 斗ェ \! ´ .rう_)ハΥヽ .| | /: | ヽ
| ヽ ∧〃うハ V辷ソ }/ .レ' i | i} 「小選挙区比例代表並立制の廃止及び中選挙区制の復活」
乂 \} ヾ Vリ .....:::::::::::/ / | {}
ヽ :ハ ....... ′ ::::::::::::::::/ / { {} の話のようになるほどと思える事も言ってるので
f^ヽ:::} ::::::::: / / / 从. i {}
|从}:::ヽ ヽ二⊃ 7 / ./:::://:∧ ! そのあたりは曲がりなりにも海千山千の自民党で
ノ ヽ: : ::> ィ / 1 ./::::/ }/ 弋!
/ }/\::::::::::::≧=- r' レ' | イヽ^i/ 要職に就き続ける事はあるという片鱗は見えるんですけどね。
` ー-≧=-_ | / .>x __
_ -=ニ /| / rァ __/^i 麻生さん風に言えば「渡世の義理を大事にする人」というのも大きいでしょうか?
/ / 〃 / 〃 /⌒´`ヾ
「 f7 {{ / 〃.rヘ/
く rァ Ⅳ rァ { i
!::::::::::::::::::::/ ´`ヽ;::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
';:::::::::::::::/ / { ⌒ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
. `、::::::::ノ / / l / /ト、 ヘ ト、 ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::'、
゙∠, / // |/ |/ | \ l | ヽ ゝ:::::::::::::::::::::::::::::',
<.,_/ {/ ,ゝ、」_ 、 _ヽ_jノ .) ノ !::::::::::::::::::::::::::::::::;
∠ ∧ | i゙んi゚〉 'ん√ヾ;,リ { {:::::::::::::::::::::::::::::::/
;'´ ハ| 〈しシ {トr:::ノリjノト ハ ノ:::::::::::::::::::::::::/ まあ政治の世界って義理人情が大事とは聞くけど、
. _ノ ノ/ ...¨´ ' `ー=' ∠.;'´,' /:::::::::::_::_;: - '´
, '´ ;'´ 八 ''' r 、 ::;:;:;: /ノ (` ̄ ̄,-、 そういえば野田さんの夫さんって・・・
_ノ ノ i ,込、 i、 ) / 〈 .ノ ! '´ )
;'´ , '´ ノ .\__ ,.ィ´! ,ノ , '´ ヽ、 / さとり<それ以上いけない
. ,ノ ノ :、 r=彡^ト __,. i / { ノ .У
-厶ー-厶ー-,>≠=ミ=z、_| __| ノ (ー―--―一''´ノ
/ \ `ー‐┬:::::::::::::77´(`丶 / ぶー、お姉ちゃんの方から先に話振ったくせにぃー
/ ,ヘ、__人:::::::::/ , -─‐ }一 '"´_._ _
{  ̄ ー― ― -'-''フ フー‐´ `)
\ /::/  ̄〉
〉``‐- __ {:::{ ニフ
/ Y |:::| ̄`lー― ''´
. { ヽ |:::| j
} `/ヽ |:::| j
/ '、!/`ー―- _ __人,レ´
.
〃 _ > ヽ ___
{{ ,. ´ ー- `ヽ ___
》、´ `ヽ \ <
-=≦ ヾメ、 ,. - v―、=====ト
〃 / ヾ{ : : : : : :/ \|
.. /. /〃 | \ \: : : /. \
/ / ./‐ト1 ! ヽ ヾ ' l \__
/ / /、 | |. !_ \ V V 「`ヽ というわけで、おまけ(?)がメインの話より
. / / ,{{ メ、', | l _ \ \} V V.八
//{ lヘ {:rjハヽ. |>=ミx 「 \{ヽ V \ 長く続くのも何なのでそろそろ話を切るとしましょうかね。
/' ヽ ト ゞ'' \! ん(__)- ト、{--、 \「 `ヽ「`ヽ
/ ィゝ :::: ' 丈ン ヘ { r' } \ ハ/∨
-、 レ |从 _ ::::::::: V ! ン\ ヾ
\\ レ ゝ V⌒> ,.ィ1 |´ ヽ \「
.. \\ r' 7 レ> _,. < | レ ヾ⌒ヽ⌒ヽ
__ヽ \ ,′{ r':::/ ∧: : : ハ
----、 y / |::/ ∧ / \
〈 - 、 {ノ:::j 〈 ./ \
r' ー-、 j }:::/ ヽ / \
/`)、-――‐- 、__
, -{ーく__レ⌒}二二二ニ-─、
{γ^ン{ }_ノi. : . : .i:| .\ヾノ─‐ 、
__.ィハ γ{_ イ.i:|从ト、. :l.ト、: .ヽ: ヽ \
/^Yト ミ^Y´ノ トl/_ i: / __ヽ. : .',j} \
ノ ( }l.:.:.:.}\ノ : ァ )ハ,ノ' Z=ミハ: .| })
{ _/7:.:.:/ \ トン _ {∧i| 〃
( ノ^ソ.:.:/ \ {、_ノ ノ. : |.ハ (~) 後残り一週間、総裁選の勝者が誰になるか楽しみだね~
{/_7,;,;/__ \ーr<{ . : /| . ヽ }「
/: ./ : `>、 マ)__}}/.人 : . \ _ノ
/: . ,: . : ./: . |:\ `メメY`'ー-ミ:、: 、X
/: ._ / : . /: . :|. :}、  ̄ 人 `>、}\ヽ
, ':, ''´/ : . : . {: . : . l: ./`ヾ 〈〉 マ'^ト、 /.:.:.:}ヽ ヾ
// /. : / . : ヽ . : . /_ ||V: . |.:.:.:.;.インl ハ
/ |. : ハr―- 、_/へミヽ、_〈〉__」lハ. :レイノ|. :| /. :}
{ |. / \ ー ´__ノ /` ー---rヘ. Vl`7. /!://./
ヽ{ \、__ { ノ 、 \jイ/〃 ´
ヽ/ /ヽ.__、 } \ ヽ/
/ ,.イ | ハ _}
/ / ` ー-‐ ^| /⌒ー '´
,イ_/ / |
{__ノ /_.イ
└‐'′
.
というわけで以上です、ご清聴ありがとうございました。
ちなみにどうでもいい豆知識、
我が住まいである福岡県は衆参合わせて自民党議員が13名いますが
最大派閥細田派の議員は0だったりします。
(内訳:麻生派麻生さん本人含む4名、岸田派4名、二階派3名、竹下派1名、石原派1名)
(寸前で事故じゃなかったぜ)
乙です
いやぁ総裁選の話題はつきませんなぁ
タイミングギリセねイッチw
投稿乙
何故、人々は常にヒトラーを求めるのか……?
>>5031
楽だから<ヒトラー
|
|