./  ̄/〃__〃 /  ̄/ /
―/ __ _/ ./ ―― / /
_/ / / _/ _/ /_/が電気工事士資格に挑むようです(7)
~攻略!複線図~
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| + 過去4回くらいタイトルを間違えていたのはナイショだ!
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .::u:::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
.
前回のあらすじ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
,,,,
ー-,,,,, ,,,,,,,,,,、 ,-''''', .,''ヽ、 ,,,--''''''''''''''''''''---、
====`''';'' :::. `=;‐-,,,,,,,, |. / ̄///ヽ / ̄ ̄ ̄ヽ,,,/
/,--''''-、 '''''‐-''''''''''-、∠. / , | /
__ヽ_| ,,-''ヽ、 --、''''ー、ヽ | /| ) /
ヽ:::: .Y ''ヽ ヽ .i .| ヽ、 ,,ノ / 行 ┐ す 合 ┐
::::: '' ヽ ヽ ,,,,- ::|、 | .| .|__  ̄ ̄ | く .ジ る 格 試
::::: | `::: ヽ i | |::::::,,'''''''''''ヽ、 | └ ム └ 験
ヽ >.---' ::|, :: :: |::::/,,-‐''''''''''''''''''''ヽ,,,, ヽ、 も は
_ヽ__,-'::: .| :|: :: :: |:::::'''::::::,---::::::::::::-,,,,,. '''ヽ、 ┐
|:: | | ''| .: : .|::::::::'''',,,,, '''''''''''' ,`ヽ、'':::...\
,,,, i:::,, ,,>.--',、 ノ ' .: l:::::::::::,,,,,,,-========、,, ヽ::`ヽ、|//ヽ_ ,,,/\__
''/:| ''''7 ./::::ヽ,,,-┴-,,,,、 |:::'''''' ,,--,-.__--=====;;;;;;;,,,,,,__ ' ̄| ''''''''' '''''---------'''
::::::::|,,-/-/ヽ::::::/ ;::::::: ,,,,ヽ.|,,;;;;;;;/ / イ-|‐‐‐. 、 , _'''';;;;;;,,,i,
`ー'ー',-'''''''/ :;''' :::::::::::::'' .|''''i ,| l ν | ,,ヽヽ:: /' ),,,,)''__';;;;;;;;ヽ、 / ̄ ̄''''ヽ
/''',,,,,,/ ,-‐'''':::::::::.... /,/.| '''''';;;;'' 'ヽi__;;;;''''',,,:::::::::ヽ::::::ヽ、 ./ ̄
/,,,--‐‐‐‐--;;;;:::::::: 、::./:::| |ヽ :::: , ,,,;;;:::ヽ::::::::ヽ ヽ::ヽ:/''
..// ヽ--,,,,,;:: .i |l. ヽ :::''',...::::.::::::ヽ::ヽ :ヽヽ:::::ヽ..::|
/ '''<|,,,;;; ::::::. ヽ、 ∠、l:::::::::ヽ:::ヽ ::::::ヽ:::::::::::ノ な や ┐
ヽ:::..::ヽ::.. ヽ i└'/:::ヽ::::: ヽ ヽ::::::::::ヽ::| ら ら 両
ヽ '':::ヽ:ヽ ヽ,,. !/ .::::::ヽ::::::::::ヽ :ヽ::::ヽ| な な 方
ヽ..._::::ヽ:::ヽ.... ' ::ヽ::i、:::ヽ::::::ヽ ヽ:::::|. い く└
で オ い 覚 .,,,-'':::::、:::ヽ::::::'''::::: | ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ っ っ
き レ い 悟 .(::::::、:::::::::::::::-:::::::::/ て ち
て は か は ヽ::::、:::::::-:::::::::/ だ つ ┐ の ゃ
る ? ./:::'''::::::::::::: -::/ な ら 筋 .が あ
i' ::: ' ''':::: -:::/ .い ト
)...:::....'''':....''''| .と レ
/:::::::::/' | .こ ニ
./::::::::::/ .| .ろ キ
└
の
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
.
~結果~
無理でした。
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \ ??髭剃り負けがいつまでも治らないどころか
l( ;:;:;:;:;:;ノ 、( ;:;:;:;) l
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 薬を塗っても悪化していくんだが…
| ト‐=‐ァ' ( ;:;:;:;)
(;:;:;:;:; `ニニ´ .:/
/`ー‐--‐‐―´´\
レ
└ イイイイイイイイイイ
/\___/ヽ
/ -‐' 'ー- \ 仕事でポカミス連発ウゥゥ~ッ!!
|((●)),(、_,)、((●))::|
| |||||||:/,.ー-‐、i|:|||||:|::|
| |:|: ///⌒ヽヽヽ|:|:::|
| :|:|| | | || |::::::::|
\ ||ヽー-‐ノ||..::/
/`ー‐ ̄‐‐―´\
/\___/ヽ
/ ,,,,,,,ノiヽ,,,,,,:::i|li:\
. |(○), 、(○)、 :| + しばらくジムはお休みしよう。
| ⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒ u.:::|
. |.u (^・^> 。.:::::::| + 具体的にはGWに家庭菜園の畑仕事が終わるまで。
\ ゚ ⌒´ u .::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
.
必須180問、3周目を終了して… (筆記試験まで残り41日)
第1章:配線図記号 22/39 ⇒31/39 ⇒37/39
第2章:器具、材料と工具 29/44 ⇒36/44 ⇒43/44
第3章:配線設計と電気工事 16/34 ⇒19/34 ⇒31/34
rヘ-‐-ヘ
第4章:検査方法 12/20 ⇒14/20 ⇒19/20 l●(、,)●)l 半分捨ての理論はともかく
l /-=-ヽ l 複線図が弱点、
第5章:法令 6/11 ⇒8/11 ⇒10/11 ゝヽーノ/ はっきりわかんだね。
/<V>:::::ヽ
第6章:電灯配線と複線図 1/7 ⇒1/7 ⇒1/7 (|::/。:::::::::|J
..し J
第7章:電気の基礎理論 0/25 ⇒3/25 ⇒3/25
トータル 86/180(47%) ⇒112/180(62%) ⇒144/180(80%)
ニニニニニニニニl
| | |||||| |||| |
| | ||||||| ||| | /\___/ヽ ここで複線図対策に手配していた
|||||| |||||| |||||| /'''''' '''''':::::::\ 2冊のテキストが届く。
ニニニニニニニ . |(●), 、(●)、.:|
|||| || || |||.| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| なぞって覚える 第二種電気工事士技能試験 複線図練習帳
|| || ||||| || || | _`-=ニ=- ' .:::::::|
| | r=、 、 , r ニ- ─‐'、 ´ .:::::/
| ヽ ヽ =r'r ' ´ '、-‐一'´\ 電気工事士のための複線図ドリル - 第二種電気工事士技能試験対応
ニニ ヽ '、'、 '、 ::::i |
|| || ヽ '、'、 '、 :::;;| |
|| | ヽ '、'、 '、. ノ |
|| || ( )、'、'、 -‐(  ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.
メ _|\ _ ヾ、 2冊のうち、まずは「なぞって覚える~」を進めつつ、
メ / u 。 `ー、___ ヽ
/ // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u / つ 必須180問も4周目に突入。
/ //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ 4周目ということもあり、負担は以前ほどではないが、
ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
// rヽ ir- r 、//。゚/ く ああ やはり同時並行はそれなりにきつかった。
ノ メ/ ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ ぁあ
_/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
/ /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\___/ヽ だが…
/ :::::::\
. | .:::| その努力は確かな成果として実を結ぶ。
| '''''' '''''' .:::|
. |(●), 、(●)、:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
/``ーニ=-'"一´\
_/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ わかる…分かるぞ…
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 4周目終了!(筆記試験まで残り34日)
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ + 第1章:配線図記号 37/39 ⇒ 37/39
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_ 第2章:器具、材料と工具 43/44 ⇒ 44/44
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン 第3章:配線設計と電気工事 31/34 ⇒ 29/34
_(,,) (,,)_ 第4章:検査方法 19/20 ⇒ 18/20
../. | | \ 第5章:法令 10/11 ⇒ 11/11
/ ...|________.| \
\カカカッ/
第6章:電灯配線と複線図 1/7 ⇒ 5/7
第7章:電気の基礎理論 3/25 ⇒ 2/25
トータル: 144/180(80%) ⇒ 146/180(81%)
.
少し時系列は狂うけど… 今日(5/9)時点まで複線図テキストを2冊進めた感想。
(1)なぞって覚える 第二種電気工事士技能試験 複線図練習帳(オーム社)
特徴:
・テキストの作りが「複線図に焦点を当てているが、技能試験のテキスト」なので、
配線長の決め方やリングスリーブの刻印についても触れられている。
・このリングスリーブの刻印の覚え方が、実に覚えやすい。
筆記でリングスリーブ刻印の問題が苦手分野から一気に得点源に。
・技能試験で実際に作品を施工することを念頭に、電源から出る非接地線(黒線)が左側、
取付枠に非接地線(黒線)を繋ぐ時も左側、というルールが設定されており、一貫性がある。
(2)電気工事士のための複線図ドリル - 第二種電気工事士技能試験対応(デザインエッグ社)
特徴:
・噛んで含めるようにとはこのことか、と思える懇切丁寧な解説。初学者にも分かりやすい。
・複線図を描くことに特化したテキスト。
・配線の書き方については「見やすく」「交差を少なくする」ことを重視しており、
接地線、非接地線の左右、上下がしょっちゅう入れ替わるため、混乱することも。
俺は【非接地線を左】で学習を進めているけど、
実際どうなのかは実技の試験勉強始めるまで
分からんなぁ…。 rヘ-‐-ヘ
。 l●(、,)●)l
\ l /-=-ヽ l
(^ ゝヽーノ/
\ <V>:::::ヽ
|::/。:::::::::|J
..し J
.
~次回予告~
‐´ ̄ ̄ ̄ ̄`‐、 遂に過去問集に突入!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
|_三三{〔□〕}二{〔□〕}ェ| そしてノートも2冊目に突入!
/;;;;;;;;;;;「 (●) ̄(●)`i;ヽ
`;;;;;;;;;;_] ,,ノ(、_, )ヽ、,,[;;;;;|
`ゞ_ヽ `-=ニ=-' _/.ィ´ <表紙のパワーローダーが超クール!
.ィ、:;:ГЩ[=| ̄ ̄i=]Щゝ.
/ `iヽ_ト「二||| ̄ ̄`il「lニ|イi゙ヽ
/ |l |.二|| 「二||二|| |ニ||:;} |
/トーニ」 |. || |. ||. .|| | |}Lニ」
次回へ
つ つ” く
.
投稿は以上です。
7月になったら職場のオバちゃんたちが「ハコヅメ」の話をするようになるのか…と思ったけど
お前もオジさんやで、というセルフツッコミが。
泰三子先生おめでとうございます!
乙です
己の筋肉で発電する電気工事士の誕生まであとわずか…
乙です
身に染みて覚えてきてる……!
投稿乙
|
|