過酸化水素の特性、活性酸素
. -――- 、
, -‐/ r┴‐- 、
/::::/ \::::::::::| 【様々なリプを見て】
l::::' u \::::!
∨ _ノ, -―- 、u V
| T廿T{:::::::::::::::} T廿T u | みんな過酸化水素好きなんだなぁ。
l ・ ・ ヽ--- ' ・ ・ /
ヽ ・ , ―-----―、・, ‐く 自分の好きな用途をさらけ出しとるやんけ。
\(/⌒ヽ _ /⌒ヽ/ )
{ └┘ ヽ __
`T| /⌒ヽ V´::::::::::::::ノ というわけで、過酸化水素についてちょっとだけ補足しよう。
l | /l⌒l\/ | |::::::::::::/
| l ヽ〉 V | / j::::::/
しヽ 丶--' 、__/ ノ/
>、 .xく´
く(_(_>――<_)_)_〉
, -―――‐- 、 __
_ ,/ `丶//∧ 過酸化水素が便利な理由として大きいのは
/'// ノヽ/|
{ /// 、 ∠)ハ ヾ それが活性酸素だからなんだ。
V// /:(_>、 , -―- 、 {:i;;;;}:::} ',
V ハ:{;;;;ノ} / } V::::::ノ l
| 乂::::ノ ヽ ___ ,ノ | 活性酸素は酸素が紫外線を浴びると出来るのだけど、
l , , , へ、 ' ' ,
', , / \ ' / 過酸化水素という形の他にもO2-(スーパーオキシド)というものがあって、
ヽ、 _ // ̄ ̄`ヽ -- 、 ∠、
>‐-、//⌒l| | l⌒\) ) これも強力な酸化作用を持っているんだ。
〈 / || | | ヽ/
\ / 八 ノ人 }
.
, -――- ._
. ´ `ヽ‐- 、
-‐f´ ',:::::::::) この活性酸素というのは他のものと反応しやすく、
(:::::::::::; ヽ:ノ
'、::::::/ { 身体の老化にも繋がる。
Y ,f^li ,f^li |
| |:しl| , -‐- 、 |:しl| |
', ゞ_ノ {:.:.:.:.:.:.:.:} ゞ_ノ ' 現に、スーパーオキシドはメチルオビローゲンという農薬に
ヽ ' , ' 丶--- ' ' , ' /
r\ _ / 使用されている正真正銘の毒だ。
, - 、 人_ 丶. _ (__/⌒ヽ/⌒ヽ
/^丶 ∨ /  ̄/ /
/ \|_,/ /´ ̄`ヽ . _ 余談だが、この活性酸素を取り除こうとしているのが”水素水”
,^ 丶. └! ヽ. _):::::`ヽ
| \ ,| /  ̄.:::::::::::::::ノ というもので、水素が活性酸素と結びつきやすいのを
丶---‐'^{_/ ゝ /------‐=彡
/:::::::::`ァー----‐r.::´::::::::\ 利用しようとした商品だ。(本当に効果があるのか知らない。)
く:(:::(::::::::/ ヽ:::::):::::)::ノ
`⌒ ´ ` ⌒´
_,,.. ..,,_
r::::::::ァ'"´ `丶:::::::┐
l:::/ \:::l じゃあ、一日中紫外線浴びている植物は活性酸素のせいで、
〃 ___ ヾ
' === /´: : :`ヽ === ', すぐに枯れてしまうのでは?と思うかもしれない。
{ /// ゝ: : : : :ノ /// }
', , ' ` ̄´ ' , '
ヽ ' /\ ' / だが、植物にはアントシアン、カロテノイド、ビタミンなんかが豊富で、
/ >/⌒\` ̄´/⌒ヽ<ヽ
乂 'ー一' 乂 これらの物質は抗酸化作用をもっているんだ。
V⌒\ /⌒V
r― 八 ヽ ⌒ / 八
ヽ:::::{ 丶 _ノ 、_ ´ } まぁ、水素水を飲むくらいなら、圧倒的にそこらへんの雑草食う方が
ヾ', > < /
ヽ、  ̄ ̄ 〃 効果的なので、身内に水素水飲んでる人がいたら教えてやると良いかもな。
/::::` ァー----‐r::::´\
く/:::/:::/ ',:::',:::', >
` ̄´ ` ̄´ ~~~おわり~~~
.
メチルビオローゲン自体は活性酸素じゃないことには注意な!
乙でした
雑草に抗酸化作用物質があるだけでそれを効率的に吸収できるできないってあるんで水素水より効果があるってのは……
水素水以上の効果があるなら間違いなかった
>>6930
皮肉の意図があったんだけど、確かに雑草と水素水を比較した論文なんてないし、不適切だったな。
>>6927
ちょっと調べたけどカロテノイドでもαカロテンβカロテンはO2-(スーパーオキシドアニオン)には効かないし
ビタミンもCは効いてもB2は効かないようだったよ
>>6938
βカロテンは活性酸素には効くはずだぞ。
>>7012
補足:βカロテンは活性酸素には効くけど活性酸素の中でも一重項酸素やヒドロキシルラジカルに効くのであってO2-には効かん
>>7035
つまり、恥知らずな真似をしてしまったってことか…。
>>7052
解釈し申すか?
>>7061
解釈ご無用!!
>>7064
では皆で合唱ばい
>>7066
よかっ!
ささやき いのり えいしょう ねんじろ
>>7054
ちょっと待って!? 専門分野以外で間違う事は全くをもって恥知らずではない
間違えに気づいた後になおも固執する事が恥なんであって、ミジュニキさんは今間違えてた事に気づいたならそれで万事解決よ
投稿面白かったし、これからも間違える事を恐れずバシバシ続けてくれメンス
>>7057
たぶん明確に問題点を誤認しているようだから言うけど、俺は>>6927では単に活性酸素としか表現してなくて、
>>6938に>>7012のような明らかな論点ずらしをやったのが駄目な行為で、それを恥じているんだ。
これ学会だとBANレベルやぞ。
>>7062
それは……どうなんだろう?
普通に行き違いでは? 自分は>>6927に対して文脈的に活性酸素はスーパーオキシドの事を指していると受け取って>>6938ってレスしたけど
>>7012は>>7034,7035を知らずに書いたわけでしょ?
今回の事は単純に掲示板ならではの軋轢だと思うんじゃが
>>7067
いや、活性酸素が総称で、その中にスーパーオキシドがあるっていうのを知らないのに
解説していたと思われる方が辛いんだが!?
これは明らかな論点ずらしでした。orz。少しROMっとく。
ミジュニキさん、失礼を承知で書かせてもらえば少しこじらせてやいませんかねー。やり取り見てると知識不足で勘違いしてた部類に入るし
それはこういう掲示板ではよくあることで、そこに固執せず間違いを認め指摘を感謝すればそれでいいのではと。
さすがに恥知らずとまで自分を戒め貶めるのはやり過ぎかなと思うんですが。
(反省のためROMってるって名目で植物生理学の長編作ろうとしてたって言えねぇ…。)
|
|