質問解答1
9276: 尋常な名無しさん :2020/09/16(水) 11:44:16 ID:IethkUEw
アミノ酸について:
各社の出してるアミノ酸サプリって医学的にどうなんすか?
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
. / ( ●) ( ●)\
| ⌒(__人__)⌒ | もし好き嫌いが多くてアミノ酸が足りんのなら飲んだら?
. \ ` ⌒´ /
/⌒ ヽ
. | ヽ__ _ ',
:、_ ) ( ̄ _丿
| /  ̄`i / ̄ `i ただ、アミノ酸とりすぎてもいいことないからご飯でとるのが一番よ
| | , |
∧ | |__/ /
. `ーヽ _ | | _/
. (__) 、__)
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ ,
i ( ●) (● ) i
| (__人__) |
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ あ、筋トレやるならいいらしいよ
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/
. ′ | ただ、飲んで不具合が出たらすぐに病院へ
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
おしまい
質問解答2
9286: 尋常な名無しさん :2020/09/16(水) 12:08:04 ID:Q6E2eupY
アミノ酸について:想定している読者の知識レベルをどの程度にしているのか
側鎖についての補足があると優しい。
読んだだけでは側鎖は1種類なのか固定形状の物が複数あるのか、
レゴのように繋げようと思えば無制限に繋がるのかそういったところが分からない
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
. / ( ●) ( ●)\
| ⌒(__人__)⌒ | 知識想定は
. \ ` ⌒´ /
/⌒ ヽ
. | ヽ__ _ ',
:、_ ) ( ̄ _丿 やる実の持ってる予備校のテキストをわかりやすくしたもの
| /  ̄`i / ̄ `i
| | , |
∧ | |__/ / 大体高校ぐらいかな
. `ーヽ _ | | _/
. (__) 、__)
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ , 側鎖はアミノ酸によって違う
i ( ●) (● ) i
| (__人__) |
、 ノ だから人間を構成するアミノ酸が20種類だから人間を構成する側鎖は20種類
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ
\ 丶′ 7 んで、アミノ酸はつなげようと思ったら無限につなげる
\ ノ ト、_/
. ′ |
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
おしまい
質問解答3
9296: 尋常な名無しさん :2020/09/16(水) 12:18:24 ID:PG3zPGrY
調べてみたらウィルスも淡白質もってるのか
遺伝子で増えるんだから当たり前か
たんぱく質について:
DNAorRNAを持つものは全部タンパク質を持つという認識でOK?
____
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 基本そうだと思う
| |
__( ⌒-ィ⌒ヽ、 /⌒` '⌒ )__
`ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
. / ( ●) ( ●)\ もし例外的な存在がいる、っていう意見があったら教えてください
| ⌒(__人__)⌒ |
. \ ` ⌒´ /
/⌒ ヽ
. | ヽ__ _ ',
:、_ ) ( ̄ _丿
| /  ̄`i / ̄ `i
| | , |
∧ | |__/ /
. `ーヽ _ | | _/
. (__) 、__)
おしまい
質問解答4
9435: 尋常な名無しさん :2020/09/16(水) 17:25:30 ID:tLt3YcrQ
塩基、ヌクレオシド、ヌクレオチドについて:
プリン塩基とピリミジン塩基(の違い)ってなんじゃらほい?
____
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\ プリン塩基ってのは、プリン環を基本骨格とした物質だお
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| | このプリンは中性の水には溶けにくいが、酸性、或いはアルカリ性の水にはよく溶けるお
__( ⌒-ィ⌒ヽ、 /⌒` '⌒ )__
`ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
. / ( ●) ( ●)\ 代謝されると尿酸になり
| ⌒(__人__)⌒ |
. \ ` ⌒´ /
/⌒ ヽ 尿酸は酸素が関与する有害な反応を減弱させた理無効化したりする代わりに痛風の原因になるお
. | ヽ__ _ ',
:、_ ) ( ̄ _丿
| /  ̄`i / ̄ `i
| | , |
∧ | |__/ /
. `ーヽ _ | | _/
. (__) 、__)
-―─- 、
/ \
′ ⌒ ⌒ ,
i ( ―) (― ) i ピリミジン塩基はピリミジンを骨格としていて
| (__人__) |
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ コイツは紫外線を当てるとピリミジン二量体となり
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/
. ′ | 細胞が紫外線によって死ぬ原因となるお
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ─ ─\
/ (ー) (ー) \ ざっと非医学部卒生物学卒が解説するとこんな感じ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ヽノ ⌒\__
/ | \___)⌒\
` ̄\ \ -''' ⌒(___)
\ /\ \__
` ―─―─´ ヽ___)
おしまい
なるほど分かりやすい 回答ありがとうございます
関係ないけど無くなってるはずの「だお」とかの語尾がやる実さんから移ってしまってるのか気になるww
質問解答5
9464: 尋常な名無しさん :2020/09/16(水) 17:51:15 ID:QEtE/yV6
核酸について:一般的に言われるDNAとRNAの他にATPも核酸であるということでよろしいですか?
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ほんとーに厳密にいうと
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ ATPが属するリボヌクレオチドは核酸の前駆体と考えられてます
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\
| (⌒ (● ) | ただ医学部の予備校のテキストでは
ヘ  ̄`、__) |
ヽ |
, へ、 _/ とりあえず核酸のグループに入れられている感じですね
. | ^ヽ
. | 1 |
おしまい
|
|