前スレにて
科学にとって量子論が出てもそこまでだったけど、
いままでの科学の上に乗っかっていた哲学にとって寝返り打たれたもんだったんだね。
みたいなコメントを見たので補足します。
よくある誤解とマルクスガブリエル
Q.哲学って結局量子論に負けた敗北者じゃろ?
_,,.. ..,,_
__ , <´ `> 、 _
/ /_ \_/ 、/ __\ ヽ
{ 〃ィ´ ̄`ヽ u 〃 ̄ヽヽ }
∨ {{ }} , -―‐- 、 {{ }} V
, ゞ. _ ノ { } ゞ._ノリ ',
| == ̄ ヽ __ ノ == ̄ |
| U ' ' ' ' | ”量子論”には負けてねーー!!
八 ' /´ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ' /
_ ヽ / } /
{  ̄`丶 /⌒ /´ ̄`ヽ-―――/´ ̄`Y -―-、
ヽ `丶 \--- / ノ´ /
\ } く /
\ , ', /
丶 _,ノ l_ /
/ }
, -―――‐- 、
, 丶
, -‐ァ' u ヽ‐- 、
|:::::〃 u u ヽ::::::|
|:::/ ___ ',:::| 哲学に大きな影響を与えたのは
∨ ∠ /: : : : : : \ >、 ∨
; ァ=≦ _ノ} i: : : : : : : : : : i {、_ .≧=t . マックス・テグマークの数学的宇宙仮説じゃ。
| 匕o::::ノ ヽ : : : : : : : :/ ゝ::::::::oソ |
', ・ ・ ` ̄ ̄´ ・ ・ ,
、し ・ ,xv、 ______, vx ・ / 哲学にとって世界が確率であろうが何だろうが
\ く_,∠二二二二二>、_.) u /
>、 /⌒\ __ // `ヽ. ) ぶっちゃけどうでもよかったはずなのに
{ , -―- 、 /丶-- ._)ノ
ヽ / ノ"´  ̄ ̄ ̄ あいつ、集合論にまで手を出してきたんだ。
/ , -‐ '"´
/
。 , -‐ァ-―…-- 、
o /ィ,=、ー, -‐- 、 _ノ\ー- 、 。 ゚
/{i{_ン {::::::::::::::} /ニil 丶 } o もともと哲学が扱えるのは見えてるものだけ。
// ' , 丶---‐' {_ンノ V
/: : :{ ' /⌒\ ' , }:\ きっちり範囲を決めていて、そのやり方が正しいとされていたんだ。
/: r‐ 、: ', N lハ ' u /.:/\
{: : : :| \X⌒ヽ /⌒ヽ_ , -― ┐-―ャ
ヽ : ∧ /^ヽ  ̄> ''"´/ /: : : : : ', でも、その範囲おかしいですよね?
,.ィ⌒ヽヽ./ , l ´ / / : : : : : : |
{ { { V / ', ヽ _/: : : : : : : : : } これ哲学にとって致命傷すぎるわ!!
ヽ ヽ 丶 !¨/: : : : : : : : : : : /
丶 } ヽ |/: : : : : : : : : : /
\_ノ \ /.: : : : : : : : :/ (哲学は膨大な文献から発展してきたが)
/:\ \: : : : : :> '´ (そのすべてが役立たずと評されているも同じ)
丶 : : 丶---‐ァ "´ ヽー―<
 ̄ ̄ ̄/ }、 __)
=ニ二三ゝ _{_},ノ三二ニ=‐
_ , -――- . , ,
/::::/ `ヽ ////, , , , , 数学的宇宙仮説が量子論をベースにしているといえばそうだが、
{::/ r‐-、 /////////,
/ {:::::::::〉 //////////, 量子論とは中身違うぞ
, \_/ /////////////
{ }:Tj「, -―- 、 | ////////////,
八 ゞノ{: : : : : : } }Tj:「 八 /////////// これは物質と精神を完全に区別しない
>、'' ヽ:_:_:_:ノ ,,ゞノ /::::::ヽ ///////
\⌒ヽ cっ , -- 、 _/}::::::::::::/ //// ' いくつもの宇宙を想定するヘンテコ理論だ。
/^\ }ー-/ _,ノ:::::::/ ////
_ { l /⌒} ヽ:::/ /////
/{::{\. | / / }' /////// (ABC予想で話題になったIUT理論)
八:::::::::::ヽJ {__,/, - 〈 ///// (Inter Universal teichmuller のユニバーサル)
\::::::::} /::/:/} /// (が似た意味の宇宙だな)
`¨⌒ ー―{::::::::::/ / '
`¨¨´
数学的宇宙仮説の集合論については
ttps://unleashmag.com/2019/05/07/review_mathematical_universe/
これを見ていただければわかりやすいだろう。
つまり数学者は”世界”を集合論的には正しく認識できると言ったんだ。
| __
|/::::::::>-―‐- 、
|:::/ 丶
|' 、_ \ そんな中一冊の本が哲学界から排出される
| /:し> ヽ
|八:::ノ , -‐- 、 ',\ 『世界はなぜ存在しないのか』byマルクス・ガブリエル
| , {: : : : : :ヽ 、 |::::::〉
| /l>、 \: : : : : ノ /し:7 ,:/ 中身はこうだ。
|ヽ\ \_丶-‐' {:::ノ /
| l \ l>、 ' , 〃
|ー---=、⌒ヽノ ' / 「世界って全てを含んでるんですよね」
|、 \ )ーァ '´ 「でも含まれない世界もあるんですよね」
|/\_ 丿 _/_ 「全てを含む世界ってあるんですか(数学で全て解決できねーよ)」
| / } ̄ }:::::::::::::ヽ
|\ァ'ー' /:::::::::::/
| /  ̄ ̄ そりゃ、哲学界では持ち上げられるわ。
|ー-r― く
| 乂_)_)_)
, -―- 、 , ―- 、
/:/: :/: :/ //: /.:}
/: : : : : / / : : : : : /
,: : : : : :/ , -―/: : : : :/;;i そういうわけで、哲学は量子論に負けたわけでなく
|: : : : :/'´ ̄ ̄/: : : : /ヽ`ヽ、
八:_:_:ノ ヽ:_:_/\l__ \ 数学的宇宙仮説に絶滅させられたわけでもない。
/ ヽ `ヽ ',
,' ', 八 |
_| |「 ̄`丶、 いや、やっぱ哲学負けたわ(掌クルー)
/´| __ /, \
>''"´. . . : : :> /〈. ___,ノ
, ´. . . : : : : : :/ / _,ノ ~~~~~おわり~~~~~~
/. . . : : : : : : : :/>ー-------‐='´  ̄
く: : : : : : : : : : :/
`≧ァー--‐'´
量子論と数学的宇宙仮説は違うんじゃ!!
だから量子論には負けていない!!でも数学的宇宙仮説には負けそう!!
っていうことだ。
目を開けている間だけ観測されるとかいうやつすき
>>1589
それが従来の量子論。
観測してから世界がわかるっていう思想。どちらかというと哲学と相性がよかった。
マックステグマークの宇宙仮説はこう言うんだ。
世界って一つじゃなくね?観測できないだけでもっとあるんちゃう??
哲学はいままでの殻を破って範囲を拡張してみようって話なのか
量子論の数学的宇宙仮設は哲学には不要、今まで通りの範囲でやってやるぜなのか
もうみんな哲学なんて放り投げて数学やろうぜなのかそれいがいなのかどれなんだー
>>1592
今までの殻を破って拡張しようぜ というのが新実在論。
数学だけで良くね?? というのがメイヤスーで人気だった。
数学とは範囲違うんやから哲学のまんま行こうぜ これがマルクス・ガブリエル
こいつらが内ゲバ(過度な表現)しているのが今の哲学だから、わかりにくいのは仕方ない
考えるための前提が覆っちゃってえらいこっちゃ状態
…って事で良いんですかねこれ
マルクスガブリエルが本を書いて哲学は数学的だけではないと言って哲学を救った?
でも負けた?
でいいのかな?
>>1594
>>1595
その通りです。
偉いこっちゃになったのだから、実質的には哲学の負けですね。。。
まあ、負けたら負けたで、今度は負けとは何かについて哲学しだすのでw
足し算と掛け算で宇宙を行き来すれば良い(よくわかってない)
>>1603 しかもそれを半世紀単位でやるのが哲学なんだよねぇwww
>>1600 IUT理論そんな感じらしいけど、どう使うんだよって感じある理論だよなぁ
|
|