584 北海道と関西の親和性?
153 : 名無しさん@狐板 : 2020/04/14(火) 21:58:47 ID:q9c2wINq
>>152
酪農学園大、俺も札幌市内の大学に行っててサークルでの交流あったんだが、
関西人比率むっちゃ高いよな…
北大農学部獣医学部と酪農学園と帯広畜産大の関西人比率はヤバすぎる、まるで植民地だよ
____
/⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\
/ ::⌒(__人__)⌒::: \ イッチは関西の
| |::::::| ,---、
\ `ー' しE |
/ l、E ノ それも私立高校だから周囲に北大や旭川、札医に言ったやつが多いから言える!
/ | |
( 丶- 、 ヽ_/
`ー、_ノ
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | 割と関西人北海道キメて定住したりするよね
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | なんか関西人にとって居心地がいい何かを北海道出してるの?
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | | みんな北海道はいいとこ、ってイッチにいってくる
| | |
おしまい
何か知らんけど居心地ええねん(札幌在住)
あと実家がご近所さんって人もたまにいるね
確かに北大近くの食堂なんかに行ったらわりと関西弁が聞こえてくるな
北海道は冬に滑りに行ってたけど、飯も美味いから好きだわ
向こうでも食べるけど、物産品店とかで鮭るいべ来たら絶対買いに行ってる
道民にしてみたら、観光ならともかく定住するとなると北海道の店の飯塩っ辛くないのかね?関西の人らにとって
あと、スーパーに置いてる商品が違いすぎて困るってのも聞いたなぁ
白醤油や白味噌を置いてない店が多くて難儀するとか
定住するなら自炊しろよ
>>2274
自炊する「材料」が全く違うからなあ……
味噌や醤油のような調味料は割と簡単に手に入るけど、すじ肉を手に入れるのはちょっと苦労したし。
ただ、材料の質はピカイチだし、折り合いをつけるところは折り合いつけて自己流で故郷の味を再現している。
関西人が他地域の人より多いのは「しゃーない」と「これでええんちゃう?」で済ませられるからなのかも知れんな。
|
|