583 今後この単位を採用します!
2235: 尋常な名無しさん :2020/07/18(土) 18:24:28 ID:79e4pEYw
1新潟≒1長野≒1/2北海道≒1四国
北海道は歴史的にしゃーなしとして、新潟と長野デカいなぁ・・・
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | 一四国、という単位で
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 大体新潟と長野を表せるのか……
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ─ ─ ヽ でかい県を表すときの単位は
| (●) (●) |
\ ∩(__人/777/ 一四国でいいと思う人挙手
/ (丶_//// \
_ _
. / / )
/ / / /)
. / / / / // _____
./ | / // / ⌒ ⌒\
/ │〈 二二二) ( ●) (● )\
. / | | /:::: ⌒(__人__)⌒::::: \
| | | |r┬‐| |
|\ ,ノ \ `ー‐´ /
おしまい
>>2270
北海道道東地方=1.5四国
>>2270
関西人に「東京ドーム何杯分」と言われてもピンとこないように。
関東人に四国の距離感って分かり易いのだろうか。
>>2320
県をほぼ出たことない太平洋側の四国の民じゃが1四国はピンとくるが甲子園や東京ドーム単位にされてもピンとこん
>>2320
関東平野がだいたい1四国(山地は入れない)
ただ南関東の人に関東平野の大きさは通じないと思う
名古屋都市圏と京阪神都市圏合わせて1四国が通じやすそう
むしろ1.5四国の道東民にしてみりゃ、
何でそんな狭い範囲であんなに方言のバリエーションあるんだかが不思議で仕方ないわ
北海道なら300km移動してもだいたい同じ方言なのに
|
|