AAで学ぶ心理学 心理学の研究法:面接法
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ─ ─\
/ (ー) (ー) \ 相手に質問し、口頭で答える
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ヽノ ⌒\__ 質問紙法とは違い、直接やり取りするので質問の意図を理解してもらいやすい
/ | \___)⌒\
` ̄\ \ -''' ⌒(___)
\ /\ \__
` ―─―─´ ヽ___)
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ ,
i ( ●) (● ) i この方法はいろんな種類がありますが
| (__人__) |
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ 一番注意するのは、質問のやり取りで
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/ 対象者の回答が違うものに導かれる危険性である
. ′ |
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
おしまい
AAで学ぶ心理学 心理学の研究法:心理テスト法
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ─ ─\
/ (ー) (ー) \
| (__人__) | 心理テスト法とはすなわち
\ ` ⌒´ /
/ ヽノ ⌒\__ 一定の刺激を与えて応答や反応を記録するものだ
/ | \___)⌒\
` ̄\ \ -''' ⌒(___)
\ /\ \__ 心理テストは極めて多数の人間に行い、結果が整理されているものが多い
` ―─―─´ ヽ___)
____
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\ 例を挙げるとロールシャッハテストは
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| | そのインクの染みに対してどのような反応をするとどのような特性か、が整理されているので
__( ⌒-ィ⌒ヽ、 /⌒` '⌒ )__
`ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー" 基本かなり心理研究としては使いやすいといわれる
おしまい
>>4268
心理テストとかは、「こう答えるとこう評価される」と知ってる人には、著しく効果が下がりそう
>>4271
下がるみたいですねー
本には書いてなかったけど、調べた引用文献の論文にはそう書いてました
AAで学ぶ心理学 心理学の研究法:生理学的方法
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\
| (⌒ (● ) | この手法は近年発達した方法だ
ヘ  ̄`、__) |
ヽ | 即ち、心理的な働きの生理的な面から
, へ、 _/
. | ^ヽ より客観的な指標を得る試みだ
. | 1 |
____
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\ 皮膚温度や脳波などを用いて調べるから
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |
__( ⌒-ィ⌒ヽ、 /⌒` '⌒ )__ かなり医学寄り手法である
`ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"
おしまい
|
|