法学素人のイッチが早川吉尚先生の法学入門を自分なりに読み解いてみた! 7~10章
___
/ \
/ ー ー \
/ (○) (○) \ はい、ここでナルホド君からのお知らせ
| (__人__) |
. \ |r┬-| /
(ヽ、 `ー'´ / ̄)ヽ
| `` ''| ヽ |
ゝ ノ ヽ ノ|
______
-=≦=-  ̄``~、\ヽ__
ー=≦ ミ{⌒¨`ミ<__.ム
≧γ⌒Y゙ ≧ミ、 }イ
Vハて ゞ艾 〈/
Ⅵz イ
_} ', _ニこ/_
/ \ `ゝ-z─=.ミ、 ぶっちゃけ、7章~10章は自分で読んで楽しむタイプだから
_ イ \ `ー‐x{r─- `}
r≦ミ ̄ | 丶 √{f¨¨´ 、.}
| ヽ `>'" \___ト 廴7 V|: .
_,′ | \ 丶 |.V ':トv ヽ ここまで読んで法律を楽しく感じたら
| l \ \| ト=彡’} ∨ .l
/ | \ V。._.丿 V |
/ | \ V o v!
/ ノ \j ∨ o v
x< !' V ∨
l / ヽ |() ∨ ∨
l′ V } | '、 } を購入しよう
\ | l | ', /
\ \ | l |() \_/
\ \ | l | l | |
解説しようとしたけど、こっちの方がいいとアドバイスをもらったのでこうしました
____
/ \
/ ─ ─ \ というわけで、次回からは
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ イッチが血のしょんべんを流しながら、己の努力のみで民法入門ノートを読み解くようです
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | が始まるぞー
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\
| (⌒ (● ) | ナルホド君が仕事で忙しいから
ヘ  ̄`、__) |
ヽ | じっくり教えられないのなら自力で努力しようというこの企画
, へ、 _/
. | ^ヽ
. | 1 | さぁ、イッチのLIFEは持つのか? こうご期待!
使用書籍
渡邊力著
法律文化社発行
おしまい
>>3718
それ単体は血便流すほど難しいわけじゃないぞw
あくまで民法の全体像を初学者に向けて分かりやすく説明してる勉強ノートだから
法学入門読んでるイッチなら片手間でもできるんじゃないか
>>3761
ナルホド
皆、とりあえず助けてくれ
今後の法学勉強リスト
絶対購入
日経ベーシックの憲法
考慮中
内野正幸の憲法解釈の論点
____
/ \
/ ─ ─ \ とりあえず、ベーシック憲法を読んだ後に買うべき本と
/ (●) (●) \
| (__人__) | 民法ノートを終えた後に見るべき本
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ そして刑法などそのほかの本についておすすめを私に教えてくれ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. | テンプレは下に
イッチに進める法学の本:
おしまい
>>3789
イッチに進める法学の本:和田俊憲『どこでも刑法 #総論』(有斐閣)
初学者向けで結果無価値の先生なら、という選択。分量も200ページで、主要項目を分かりやすくまとめている。
(ただし、一般的な基本書が展開する項目の順番とは少し変えてある点にはご注意)
もしこれが合うようなら、和田俊憲『鉄道と刑法の話』(NHK出版新書)もお好みで。
和田先生は鉄分が高いお方です。スレ的にはこっちの方がネタにしやすいかと。
>>3789
イッチに進める法学の本:「最高裁判所判例解説」(法曹会)
年度別、民事、刑事に別れてるから比較的新しいので興味があるものを買うべし
専攻じゃないからこれ以上オススメできる本はないが勉強する際に出てきた条文は六法(デイリーでもポケットでも可)で調べる癖つけとくといい
|
|