AAで学ぶ医学 胆嚢は大事に!
> ´ ̄ ̄ ̄`
/ \
. /. i /"´ `゛\\. ゝ
. | ∨ ⌒ ⌒ ∨ .i 胆嚢癌って予後が悪いのってなんでかわかるかお?
. { { (●) (●) } |
八 ⊂⊃ 、_,、__, ⊂⊃ .!
\へ≧=‐- -‐=≦イ/
,x<:::::\─/::::>x
,. -一''´ ̄`ヽ、
/ /" 、 \
ノソ/⌒ ⌒\ 、 ヽ. 胆嚢って粘膜筋板や粘膜下層がないんだお
レ'(●) (●)从ハ 、 i
/⊃ 、,、_, ⊂⊃」 | | だから、がんになると漿膜すらないからすぐに浸潤して進行癌になる
弋 ラ ル .ソ
`ヽ.. _/彡'"ノ
/7_/.:::/´ハ/(` だから一気に悪性度が上がってヤバイ
/ .:.::::::::::イ |
( . ..:.:::::::::::::| i|
おしまい
そろそろ正確な意味がわからない単語が混じってきたな。
漿膜、粘膜筋板、粘膜下層ってなんぞ。
解剖学やってないと分からん単語を当然のようにぶっこんでくるスタイル
おまけ あっ……
421 :名無しさん@狐板:2020/06/19(金) 19:30:40 ID:SBXeK+ZC
そろそろ正確な意味がわからない単語が混じってきたな。
漿膜、粘膜筋板、粘膜下層ってなんぞ。
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ そっか……生物学かじってないとわからんわ……
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
,-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ J\
//;' / J `、ハ 、 `、 アニキ……解説頼める?
〃 {_{ -‐' 'ー-.リ| l│ i|
レl小i(○.) (○ )从 |、i|
レ、! J 、_,、_, .! |ソ ノ
`:、 ⌒´ J ,:Иノ
ヽ、.__ , イ_´
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 分割して作って、九時までの投稿の埋め合わせ代わりにする
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
おしまい
AAで学ぶ医学 粘膜筋板
421 :名無しさん@狐板:2020/06/19(金) 19:30:40 ID:SBXeK+ZC
そろそろ正確な意味がわからない単語が混じってきたな。
漿膜、粘膜筋板、粘膜下層ってなんぞ。
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\ 粘膜筋板は
| (⌒ (● ) |
ヘ  ̄`、__) | 粘膜層を構成する一要素だ
ヽ |
, へ、 _/
. | ^ヽ
. | 1 |
____
/⌒ ⌒\
/( ―) (―)\ すっごい簡単に言うと
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| | 収縮にはかかわらない粘膜の筋肉層、だな!
__( ⌒-ィ⌒ヽ、 /⌒` '⌒ )__
`ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"
おしまい
これはわかんねぇ
粘膜って何の粘膜(文脈的に臓器の粘膜?)で、収縮ってどこから出てきたって話からわからないわゾ
学問というのは基礎知識を積み上げてようやく次が理解できるというのがよく分かるなぁ……
AAで学ぶ医学 非医学関係者が解説する粘膜と収縮
436 :名無しさん@狐板:2020/06/19(金) 20:38:21 ID:GEST1EWh
これはわかんねぇ
粘膜って何の粘膜(文脈的に臓器の粘膜?)で、収縮ってどこから出てきたって話からわからないわゾ
:::::::::::::/ ̄ ̄∨ ̄ ̄\ ::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::| / ̄ ̄ ̄\ |:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::__|/ _ノ ヽ、_ \|__:::::::::::::::: すまぬ……イッチ自身の生物系だからこれくらいはわかると思ったんや……
::::::::::::::/ / ((>)) ((<)) \ \::::::::::::::::
:::::::::::::::::| | o゚ (__人__) ゚o| |::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::(⊥_⊥)\___`⌒´__/(⊥_⊥)::::::::::::::::: 解説の重ね掛けいくで
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
____
/ \
/ ─ ─\ 基本敵に粘膜とは外胚葉由来の細胞に覆われた上皮組織だ
/ (●) (●) \
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ / そして、粘膜筋板などに出てくる粘膜とは、消化管の粘膜なんだ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\
| (⌒ (● ) |
ヘ  ̄`、__) | そして消化管は収縮する
ヽ |
, へ、 _/
. | ^ヽ 蠕動運動などにより、食物を肛門側に動かしたりする
. | 1 |
-―─- 、
/ \
′ ⌒ ⌒ ,
i ( ―) (― ) i
| (__人__) | そういった運動にかかわらない筋肉が
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ
\ 丶′ 7 粘膜筋板だ
\ ノ ト、_/
. ′ |
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
おしまい
イッチがやったように人間、自分が知っていることは説明で省きがちなので注意しよう
全く何も知らない人向けに自分の仕事について文章を書かせてみると
全く知らない人には説明がまるで足りないとかはよくあることw
AAで学ぶ医学 わぁ、すごくわかりやすい
444 :名無しさん@狐板:2020/06/19(金) 20:51:01 ID:iNVCpM37
消化管があった時に
(管の内側)
粘膜上皮
粘膜固有層
粘膜筋板
粘膜下層
固有筋層(輪状筋、縦走筋)
漿膜
(管の外側)
っていうのがある
粘膜上皮、粘膜固有層、粘膜筋板の3つをまとめて粘膜
管が細くなったり、管が伸び縮みする時は固有筋層が働く
食道や下部直腸には漿膜がなく、胃では筋層の構成が違うし例外はある
.. ____
/ ― -\
.. / (●) (●)
/ (__人__) \ あなたが神か
| ` ⌒´ |
. \ /
. ノ \
/´ ヽ
. ´ ̄ ̄ ̄` <
/ /"´ `゛ヽ \
/ / /\ /\ >
ム / ( ●) ( ●)| } わかりやすい説明マジありがとうございます!
| |⊂⊃ ⊂⊃|
| | 、_,、__, ノ .!
}へハ! ヽ ____ /.∨
おしまい
粘膜ってついてるけど、粘膜下層さんは粘膜じゃないのけ?
>>449
粘膜さんの下にある層
>>450
あぁ、下層(にある)粘膜じゃなくて、粘膜(の)下層なのか ありがとう
|
|