AAで学ぶ医学 敗血症性ショックになると
-―――-<
/ ヽ
/. / /"´ `ヽ >
./ / / \ \ \ 敗血症性ショックになると
/ イ // \ヽ ヽヽ
ム {'´ ( >) (< ) \ } | 組織酸素消費が増えて血圧が維持か現象
/ と ィ、ノ (_ヘ_つ∨ |
{ |⊂⊃ ⊂⊃ } { 心拍数が上昇し皮膚が赤くなるお
ヽ. | /⌒¬へ_, ノ/\ゝ
.. }へ |へ(______}__ イヘ/
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
. / /" `ヽ ヽ \
//, '/ u ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ \ 、/,リ| l │ i|
レ!小l( ●) (●)从 |、i| そして末梢血管が拡大するから末梢血管抵抗が下がる
レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ/
. ヽu ゝ._) j //
ヘ,、 __, イ/ 顔がほてってるけどショック、それが敗血症性ショック
r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
{ V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
おしまい
AAで学ぶ医学 慢性腎臓病の定義
, -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
, ' /" `ヽ ヽ ヽ\
, ' //, '/ ヽハ ヽ /)
|i 〃 {_{ ⌒ ⌒ リ| l``、 / <
|i | | ( >) (<) 从!」 ノ ソ〉
|i`从⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ヽ」 / r ' 慢性腎臓病の定義さえ覚えれば
|i从/、 (_.ノ /ノl// /
ルレヘ,、 __, イ_._ / /
,ヘ:::::l `ー'´1:::::'、ヽ / 腎臓の授業の5%は怖くない!
/ 、〉::::V y Y:::::::::: /
./ ノ:::::::::::ヽ- ':::::::::::::::ヽ
キ `ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
\ \::::::::::::::::::::;_;::::ノ
, -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
, ' /" `ヽ ヽ ヽ\
, ' //, '/ ヽハ ヽ
|i 〃 {_{ _ノ ⌒ リ| l``、 尿以上、画像診断、血液、病理検査で腎障害の存在が明らか
|i | | ( ●) (●) 从!」
|i`从⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ヽ」 特に蛋白尿の存在が重要
|i从/、 ,.<))/´二⊃
ヘ, / / '‐、ニ⊃ 或いは、GFR<60mL/分/1.73m²
rヽヽ:::::l l ´ヽ〉::ヽ これのいずれか、或いは両方が三か月以上持続すると慢性腎臓病
{ v::::/ __人〉:::/,1
く_,、_,、〉/ /yi::::::::::::( / 何が言いたいかというと、蛋白尿じゃなくても慢性腎臓病であることはある
l / y'::::::::::::::::::::::`:y
おしまい
AAで学ぶ医学 心臓は左側にあるとは言えない
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ よくイラストでは心臓は左に偏ってるが……
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | 実際は真ん中にあって、分厚い筋肉が左側
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | というか、真ん中にある心臓が左に傾いているから左側で拍動が強い
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
おしまい
そうすると、右心臓ってのは、ひどく傾いてるだけ? それとも鏡写しに逆位なの?
じゃあ漫画で時々いる“心臓が右側にある人間“って正確には“心臓が右側に傾いた人間“なんだ
血流の出入り口が左側にあるから
そっちが鼓動してるように感じるとか聞いた覚えが
|
|