438 大阪南部のディープさ
101851 :日常の名無しさん:2020/04/08(水) 00:11:57 ID:-[ ]
まぁ大阪でも難波からナンナンタウンをかすめて日本橋 新世界 新今宮 天王寺と抜けると同じ町とは思えないですよね
名古屋だと金山から尾頭橋から大須観音 伏見 丸の内と抜けるとかなり違う
都市の中心部付近でもこれだから周辺部なら言うに及ばないよね……
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 大阪市の南はほんとディープ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | この上の書き込みよりもディープなところを紹介しよう
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
____
/― ― \
/(●) (●) \
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 阪堺電鉄沿線
\ /
/ \
| ・ ・ )
. | | / / マジでディープな大阪を味わえるぞ
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
おしまい
>>5926
せやな 中心街と比べても雰囲気がガラッと変わるぞ
このスレを見てて、ちょっと分かったかもしれない。
職場に数人いる「大阪出身です」と言ってる人が、「コッチ(道民)が想像する大阪人」っぽくないのって大阪の北部出身だからだろうか。
南部の人はこの勝手に持っているイメージと合致するのだろうか。
大阪人同士でも「北摂は大阪じゃない 」って言われることもあるしなぁ
実際あの辺は一般的な大阪のイメージとは違う
|
|