以下の内容はhttps://yaruonichijou.blog.fc2.com///blog-entry-38111.htmlより取得しました。
目次
7490 : 語り人 ◆AZXXjocihFix : 2020/01/05(日) 16:01:07.36 ID:WtyVVYeM
6596 耕さない農業
7484 : 方舟の名無しさん : 2020/01/05(日) 15:25:51.39 ID:59f4T6sL
農業や漁業で食っている人達の中、よく分からない理論で横槍入れる存在
私はソイツらを「なろう系」と呼ぶべきかな?と思う所。
(なまじっか知識があるためズブ素人より扱いがめんどくさい)
7487 :方舟の名無しさん:2020/01/05(日) 15:39:52.77 ID:RqEwUqjA
>>7484
農業は複雑すぎてワケわからん・・・
なんだよ。耕さない農法が注目されてるって
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ これ調べてみましたが
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 耕すことでマクロな視点でみると土壌が弱っている
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. | かつ、大気中の二酸化炭素が増えているのではないか、ということで耕さないという選択肢が注目されてますね
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\
| (⌒ (● ) | 耕すことで酸素が強制的に土中に入れられ
ヘ  ̄`、__) |
ヽ |
, へ、 _/ それによって土壌がプールしてきた有機物が一気に分解
. | ^ヽ
. | 1 | それがよくないのでは、という目線からの意見です
____
/ \
/─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | こういった目線は斬新で好きですね
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ / 今後の研究でどうなるか期待です
\ ___\_/
おしまい
- 関連記事
-
以上の内容はhttps://yaruonichijou.blog.fc2.com///blog-entry-38111.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます
不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14