目次
3568 : 語り人 ◆D8xjgPKz : 2019/10/22(火) 21:46:16.989 ID:cLtRHCiK (+0)
5609 まるで川のように
3558 国際的な名無し 2019/10/22(火) 15:40:16.987 ID:4xJFcMIh (+0 -0)
>>3548
官僚の提言って自民党若手議員級会議→自民党ベテラン議員級→閣僚級→首相級って段階が進むにつれ
少しずつ角が取れていくので、若手議員レベルが纏めた官僚の提言を見るといいと思うよ
具体例としては小泉進次郎辺りが事務局長やってる「2020年以降の経済財政構想小委員会」とかで
65~75歳はまだ働いて年金納付できる社会にしようぜとか
子供手当財源確保のために全世帯に新しい税金課そうぜって内容をオブラートに包んで言っている
____
/ \
/ ─ ─ \
/ -=・=- -=・=-. \
| u , (__人__) U | 官僚は人の心がわからない
\ ..` ⌒´ .〆ヽ
/ ヾ_ノ
/rー、 | というのは我が先輩の言葉
/,ノヾ ,> | /
ヽヽ〆| .| だんだんと心が死んでいくんだって
____
/ u.\
/ー‐-:::::::::::-‐' \
/ t j:::::::ィ ッ \ 向き合う理論
. |. u `¨、__,、__,¨´ |
. \ `こ´ / 正論を理解しない世論(これは仕方がないと割り切ってた)
/ u .\
____
/ \
/ \ いろいろここには書けない話も聞きましたが
/ \
| _, / | 官僚マジ大変
\(ー⊂ヽ、∩ u ノ
| | ゝ_ \ / ) 官僚のQOLを犠牲に日本はまわってるんだな、と思わせる飲み会でした
| |__\ ” /.
\ ___ \ /
____
/ \
/ _ノ ヽへ\
/ ( ―) (―) ヽ 何せその場にいた全非官僚が官僚にならなくてよかった、と思ったレベルだからな
.l .u ⌒(__人__)⌒ |
\ ` ⌒r'.二ヽ<
/ i^Y゙ r─ ゝ、 そして、上の書き込みで川で磨かれる石のようにだんだん丸くなっていくのほんと草
/ , ヽ._H゙ f゙ニ、|
{ { \`7ー┘!
おしまい
3569 : 国際的な名無し : 2019/10/22(火) 21:56:19.424 ID:XlFBGCSh (+0 -0)
でも結局のところ、たたき台として人間性を無視したような提案を出せる機構があるっていうのが
日本の強みでもあるんだろうなーとは思う
3570 : 国際的な名無し : 2019/10/22(火) 21:58:45.874 ID:fkvjSnTh (+0 -0)
官僚はなあ・・・末端レベルで接すると憤りを感じる事例も多いけど運営を考えるとQOLぶん投げ含めよくもまあやるもんだと思えたり
そして日本の官僚システム前提の体制だと野党側が政権交代時の運営能力を官僚含めて揃えろってのは現実的じゃありませんわな
だから官僚に責任を負わせるんじゃなくて使いこなし方を備えて欲しいんだけどなあ(白目
3571 : 国際的な名無し : 2019/10/22(火) 22:11:19.055 ID:wqP+mXph (+0 -0)
>>3570
55年体制の亡霊や残滓にそんな事は期待できぬぇ・・・
3572 : 国際的な名無し : 2019/10/22(火) 22:34:15.002 ID:FzolLaiS (+0 -0)
もっと官僚含めて公務員のお給料あげてあげても良いと思うの
3573 : 国際的な名無し : 2019/10/22(火) 22:39:48.672 ID:XlFBGCSh (+0 -0)
議員の給料を下げて官僚の給料を上げるべきというか・・・
公務員でも仕事量に対して(多いにしろ少ないにしろ)給料が見合ってないのがあるから
そこらへん一度見直しするべきじゃないかなぁとは思う
- 関連記事
-