目次
4310 : 語り人 ◆AZXXjocihFix : 2019/08/21(水) 19:06:06.47 ID:d863su/q
4878 日本人の漢字についての意見
59484 :日常の名無しさん:2019/08/21(水) 14:26:58 ID:-[ 編集 ]
超・長文でごめん
①日本人が言うと手前味噌になるけど我が国の新字体は漢字の字体として理想的な落とし所では?
簡体字は略しすぎ、台湾で使われている繁体字は画数多過ぎの印象
ただ佛の字は新字体の仏じゃなく旧字体の佛の字がいいなあ
②中国語は声調言語だからどう頑張っても(声調言語の中国やタイやベトナムはともかく)
世界の(国をまたいだ大きな地域の)他民族間の共通語にはならないに違いない
エスペラントは失敗した
世界共通語か地域共通語はあるといいなあと夢想するよ
日本の音読み利用して、漢字交じりの満洲語とか
漢字交じりのアフリカ現地語とか地域共通語で使ってくれたら日本人は便利だよなあ
でも漢字は覚えると便利だけど、覚えるまでが外国の人はしんどいから望みは薄ーい
③実はとある高齢女性に「外国人が効率よく覚えられる漢字の覚え方って作れないかな、工夫すればできるんじゃないかな」と妄想を語っていたら
その女性曰く「簡単に漢字が覚えられたら外国人が日本にやってきやすくなるから嫌」とのこと
つまり、移民を警戒というか面倒と思っていて、日本語のハードルの高さ、覚えにくさが外国人が日本に来るのを躊躇する防波堤の役割ととらえている
おもしろい見方だと思った
私は外国文化は好きだけど、こういう一般の日本人の意見はそれほどひどい偏見とは思わない
公共放送……テレビなどでは絶対言えない意見だけど
外国人はあまり来てくれなくていいという意見を全部偏見ととらえるのは行き過ぎだと思う
確かに時代遅れというか、土俗的な、遅れた意見かもしれないがそういうこと考える日本人は結構いるのではなかろうか
淡々と冷静に外国人にそれほど来てほしくないという意見を分析するのはアリだと思う
____
/ \
/ ─ ─ \ 面白い意見なのでしょーかい
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
おしまい
4313 : 方舟の名無しさん : 2019/08/21(水) 19:29:29.04 ID:I9434qLS
日本語って段階的教育言語として効率的とはどこかで聞いた
幼い時はひらがなで漢字は後回しにできるし、読み仮名あれば知らない漢字も読めるから次のステップへの敷居が下がる
ただその流れをしっかり踏めるのは母国語として時間を使える日本人だけな所はあるね
4319 : 方舟の名無しさん : 2019/08/21(水) 19:56:03.41 ID:u8c1d9A6
英語とかと違って漢字のいいところで開放隅角緑内障
って病名があるとして緑内障が目の病気ってことだけ知ればあとは隅角ってところが開いてるのねって全く知らなくてもある程度予想がつくってのがあったなあ
高血圧も血圧高いってことがわかるし
4322 : 方舟の名無しさん : 2019/08/21(水) 20:06:47.51 ID:I9434qLS
英語もラテン語を知ってれば同じ推測ができる分野もあるけど、全員が知ってるわけではないし、他にフランス語語源とかもあったりしてなかなかカオス
- 関連記事
-