目次
4593 : 語り人 ◆AZXXjocihFix : 2019/08/20(火) 23:15:10 ID:nOhA1nSj
4864 イラン人を怒らせようと思えば
4592 :名無しさん@狐板:2019/08/20(火) 22:30:54 ID:sDyHRmRq
イランはペルシャの裔を自負してるからな~
他の中東各国とは違うと思ってる模様
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ イランってアラブだよね
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ という言葉はイラン人の心をへし折るらしい
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
____
/ \
/─ ─ \ 留学生交流会などで、イランをアラブ扱いしたことで
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ⊂ ヽ∩ < 心がへし折れたイラン人をイッチは何人も見ています……
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
おしまい
4594 : 名無しさん@狐板 : 2019/08/20(火) 23:23:31 ID:K3Gb1wDw
自分的にはアラブと思ってました…
4596 : 名無しさん@狐板 : 2019/08/20(火) 23:28:40 ID:d4ukdcwj
アラブとペルシャの差がわからない人は多いと思う
4597 : 名無しさん@狐板 : 2019/08/20(火) 23:28:46 ID:g8A0NbnL
中東は区別が付け難いんじゃ…
4598 : 名無しさん@狐板 : 2019/08/20(火) 23:28:53 ID:aw6OWWW7
昔読んだ本で、アフガニスタン農村部にやってくる行商人と村人が商取引の際に使うのがペルシャ語って書いてあったなぁ。内戦前の話ですけど。
長い歴史によって、結構周辺諸国の隅々まで影響力があるんだなぁと思いました。
なんて本だったか・・・岩波新書だったかな?もしかしたら松井やより?うーん。思い出せない・・・
4599 : 名無しさん@狐板 : 2019/08/20(火) 23:33:28 ID:loSQ06RC
ペルシャは学校で習ったけどイランと同じ国というか民族だと知ったのは割と近年だった
イランは紛争とかの類以外であまり良い評判を聞く事が少ないしペルシャと同じ所って事はもうちょっとアピールしてもいいのでは
イランとイラクはそれぞれペルシャとシュメールの地と知ってだいぶ印象変わった
- 関連記事
-