目次
157 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2019/08/15(木) 19:07:02 ID:dt.X2O8M0
4814 コリアン落胆
31452 :日常の名無しさん:2018/09/01(土) 00:03:35 ID:-[ 編集 ]
美味しいマッコリが飲みたかったら九州の麹工場に見学に行って飲ませてもらうのが吉
韓国も結局は九州の麹工場から毎回仕入れてるからね
韓国人は麹の製造維持が出来ない
マッコリも一旦レシピが失われて現在のは九州の人が考案したものだから
韓国産マッコリは飲む価値ないよ
, -―― - 、 _
∠,-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、`ヽ
/.::/::./:.::.ハ::.\ ヽ \
/:.:./::.::./::.〃 y::..ヽ ヽー`
〃.:ノ -‐'' ツ `‐- l::/::.| |:.|
|:l::.!ィ.-- , ,.-‐‐,リ ::.:.| |:.| マジかよ、九州スゲーな
ヽヽ`‐-‐' `‐-‐'. リ:} *{:|
|ヘ 、_,、_, |||! /i ! i::|
i */⌒l __ , イァト{ * }:|
. }/ /{><} {l:: :: :| |:| コレソースどこ? 調べても出でこんかった
. | li i介i ilヾ:: ::i * i:|
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\
| (⌒ (● ) | 農学部の友人に聞いたら
ヘ  ̄`、__) |
ヽ | 非効率な朝鮮半島土着の製造法を日本酒などの製造法と類似自他者に置き換えさせて
, へ、 _/
. | ^ヽ 昔ながらのレシピ(非効率)を駆逐したとこまではわかった
. | 1 |
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ でも麹が全部九州産かどうかは不明だってさ
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
_, -- ―-- 、
/____ \
/ /_____ \ \
\/ / / / 八ヽ ヽ \ /
/ / ノノ / |\| ヽ | /ヽ 知り合いにマッコリメーカー務めてる奴いないからなぁ……
| ┬r / / ┬cヽレ )| |
ヽ| l:::j ' l::::j | ノ | |
|⊃ゝ_人__) ⊂| | | 誰かソースなどをくださいな
| .|ヽ `‐-'´__ / | | |
| | / |/Yヽ/ | | |
おしまい
159 : 尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛( ・m・)【 令 和 】J('ー`)し('∀`) : 2019/08/15(木) 19:10:00 ID:6/773SoY0
土着の方法は大体効率が悪い
ただし、蔵付きの酵母とかは科学ではなかなか……
161 : 尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛( ・m・)【 令 和 】J('ー`)し('∀`) : 2019/08/15(木) 19:13:13 ID:F2FNJHQo0
とりあえず「九州 マッコリ」でググると「元祖源一郎さんの生マッコリ(河内菌)」とか出た
※
https://ja.wikipedia.org/wiki/河内源一郎より引用
「河内菌」の発見により焼酎の品質を飛躍的に向上させた近代焼酎の父。
1939年~1940年 - 朝鮮、満州にまで販路を広げ、販売だけではなく焼酎造りの指導を行う。
この活動により、韓国の焼酎・マッコリに使用されている麹は河内菌を使い生産されている。
使われているのは確かのようですが全部かは不明ですね。
※他にも「韓国のマッコリは私の祖父が教えた」という記事も(酒造関連のサイトのためタイトルのみ。)
- 関連記事
-