目次
8712 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2019/08/13(火) 20:24:02 ID:XN7zmPKc0
4795 国債の格
8705: 尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛( ・m・)【 令 和 】J('ー`)し('∀`) :2019/08/13(火) 20:11:46 ID:o14t0KUk0
国債の格は利回りに反映するから、その数字が低いほど格が高い/安心できる資産であることを示すと考えることができる
それなりに長期間保持する資産として考えるとして、G20諸国が出している10年ものの国債を比較するとこうなる
(データは全てinvesting.comの物を使用)
ドイツ:-0.608、フランス:-0.305、日本:-0.233
<利回りマイナスの壁>
イギリス:+0.475、オーストラリア:+0.939
<利回り+1.0の壁>
カナダ:+1.178、韓国:+1.230、アメリカ:+1.634、イタリア:+1.678
<利回り+3.0の壁>
中国:+3.023、インド:+6.504、メキシコ:+7.196、ブラジル:+7.205、ロシア:+7.350、インドネシア:+7.461、南アフリカ:+8.460
<利回り+2ケタの壁>
トルコ:+14.640、アルゼンチン:+24.876(9年物)
サウジアラビアはデータなし(2026年10月満期のもので利率が年3%強)
これ見て、あとは自力で判断せーよって話になるわけだが、アメリカの利回りが意外に高い理由は知らない
格付け会社の言い分と利回りが必ずしも一致しない理由も知らない
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ ,
i ( ●) (● ) i
| (__人__) |
、 ノ これはすごい
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/ なるほど、アルゼンチンたかっ
. ′ |
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
おしまい
8718 : 尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛( ・m・)【 令 和 】J('ー`)し('∀`) : 2019/08/13(火) 20:31:09 ID:rUPv8lPU0
アルゼンチンも定期的に経済危機に陥ってる感ある
- 関連記事
-