目次
248 : 語り人 ◆UexKoJKwtixC : 2019/06/05(水) 17:47:46.90 ID:a73XfV3l
3676 同性婚カップルが養子を引き取るという話
8179: 尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛【 令 和 】J('ー`)し('∀`) :2019/06/05(水) 07:49:39 ID:kY/x6dTE0
同性婚カップルの養子って自己満足のためだけのものだよねっていう
引き取られる子供の事を考えて無いんだよなぁ
____
/ \
/ ─ ─\ 以前読んだ英語のコラムですが
/ (●) (●) \
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ / 同性婚カップルが引き取った方が、施設に送られるよりも子供の幸福度が高い
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | という意見を見ましたね
\ /___ /
-―─- 、
/ \
′ ⌒ ⌒ ,
i ( ―) (― ) i
| (__人__) | 実際、米国の児童施設に行くよりも
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ
\ 丶′ 7 きちんとした収入がある同性婚カップルに育てられた方が
\ ノ ト、_/
. ′ |
. i | その子供も幸せだという意見もあるみたいです
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ─ ─ ヽ ただ、何が正解か難しい問題ではあると思います
| (●) (●) |
\;ヘヘヘ人__.)∩ /
. ,ヘヽヽヽ __ノ ) \
おしまい
272 : 方舟の名無しさん : 2019/06/05(水) 21:02:13.97 ID:4fUlJJsm
同性愛カップルのところでの養子縁組は一概に施設よりは良いとも悪いとも言えないのが難しいところ。
同性愛カップルの親に養子縁組された子供は「同性愛の素晴らしさ」を親が無意識的かつ善意で教えてくるので、
「自分も同性を愛さなければならない」って強迫観念に囚われて思春期に途轍もなく苦しむ例があるんだとか。
そりゃ中の質が低く「児童自治を推進してます(実態は…)」って所に預けられるよりかはいいだろうけれど、
きちんとした施設や環境が整ってる所だと下手な里親よりよっぽど良いわけだし。
273 : 方舟の名無しさん : 2019/06/05(水) 21:12:46.91 ID:LcS7sVXB
養子縁組を考えるにあたって
A夫婦 収入・社会的地位・労働環境高し。前科なし
B夫夫 収入・社会的地位・労働環境低し。児童性犯罪前科あり
養子縁組委員会「Aやな」
B夫夫「同性婚に対する差別ズラ!」
こうならないって信用得られない程度にやらかしてるんだよなぁ…。
274 : 方舟の名無しさん : 2019/06/05(水) 21:21:18.86 ID:2UFLX4cy
まぁ、児童相手の前科持ちはそりゃ問答無用でアウトだわ……。
- 関連記事
-