目次
555 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2019/05/01(水) 14:09:46 ID:kFDuggkc0
3166 過去コメントを拾っていく『国際的な小咄 4』442 ~アブラハムのモラル~
3188 :隔壁内の名無しさん:2015/11/18(水) 00:28:31.27 ID:Rk0HDQEC
「宗教はモラルを作る」的な言説はアブラハムの宗教系の人間からよく言われていることだけど
実際には明確な規範を定めた宗教が根付いて無くてもモラルが保たれていることはあるからなぁ
求めたい人だけ求めたければいい的で世俗へ求めるところは希薄だったりするのもあるし
_ ,.. -, _ -―ァ
,. '", ‐  ̄. -‐  ̄/- _ 、
" / ,. ,. '" / ,._ {
/ ,. / /,. / ,/´ ;ゞ=- 、
/ /// / ,.'./ , / / ィ ,ィヾヽ`ヽ
'" // ' / ,/,/ ' / / '///,.'! i ヽ
/ ,./ // / // // ,/.'"´'/ヽ',l ト. ヽ
. /,."/ '"/ / ,. イ/ //,〃'" // // /,ィ,l !}l }
_. -‐二 _ ,. / ,. '_,// //_/_` .、'/ ,イ"/' リ/; ノ'} .l
,. ‐_´ ,. ' ,.-‐ ‐ '" _,.-i'ヽ /, ' .{ `゛'-ヽ/' ,ィ‐/.イ./! l./
. ,.ィ/´ /,. '-‐´_,..-_,. ̄/,.:'" ゝ'/! ! .i| ' !,/' l/ .! ,}!
. ,イ/ / , ' ,. -ァ'",-‐// /゙、.! ! .ll. /! // ./
,'./ / /,.-'/ ,.//二二二ニニl`! .l .l !. 、_ ' i /
. { :.'、 /.'"/ / ,. ' ノ /'"二二二ニニl .! ! l '、 ` ー'´ イーl. ! {_ 「宗教」という画一されたモラルがあるから安心するんだよな
` 、.`ー '_ / ,ィニニ-‐'"⌒、ニニl .!, .l l \ ,.仁ニ! l!'" l
/,.ー-ニ二.(⌒゙''''"´⌒\、 ヽニl |. ', l.l i.、'二ニニl、l.l;;;;;;|
. / ,. '" / ,(⌒゙'''''''''¬ヽ ヾ \ !マ '、 !ー,ノ. !ニニニl ト. l.l`ー ._
" / /_ィニ‐''―‐-、. \. ヽ.__\ヽl !', l l、二二.! .l ヽ.ヽ. \-_
'/ , '_ィ_// /∠'_ lヽ. r'マ‐=ニ‐''ゝ、}ト、 l ! \ニ! .!、. ヽヽ \ニ-._ そういう意味で俺から見ると日本は不思議の国
'"/ニニL_-ゝ二. ̄._  ゙̄" マム. {i\、ヽ, \i'} l l .\ !;;;;;;;;,ヽヽ \ニヽ
/二二二二ニ-_'二ニニー、. マゝ、ー\!、 ヽ=' '- 、 ヽ;;;;;;;;;;;', ヽ、 \.ト、_
二二二二二二二ニニニニl ト、 `''==->'´ \ ヽ;;;;;;;;;', .ヽ;;;,.、 \ニ‐_
二二二二二ニニニニニニl l;;;;;;;;,,、 / \ };;;;;;;;;;i i. !;;;;;;;;〉.、 \ニニ-_
二二二二二二二ニニニニl l;;;;;;;;;;;;;;;i 、 / _,...\;;;;;;;l .l. !;;;;;/ニ=\ \ニニ-_
二二二二二二二二ニニニl l;;;;;;;;;;;;;;;!/ // ¬、;;ノ .ノ!l;;;/二ニニニ\ \ニニヽ、
二二二二二二二二二ニニl l;;;;;;;;;;;;;;ト、 // .\';;;}.!/二二二二ニ\. \ニニ}
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ はえー
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
おしまい
556 : 名無しのやる夫だお : 2019/05/01(水) 14:13:51 ID:Y0h5Ycb60
こっちからすると「じゃあその『宗教』が間違ってたらサリンとか撒くんだろ?」
ってイメージなのよね
557 : 名無しのやる夫だお : 2019/05/01(水) 14:15:27 ID:0SmQzKc20
まずモラルがあって、その上でどの宗教を信じるか考えるのが日本人か。
強いて言えば日本語をネイティブに話せる相手だと何となく安心するかも。
559 : 名無しのやる夫だお : 2019/05/01(水) 15:00:48 ID:ONjz6xPc0
宗教というのは「何が善いことなのか」「何が正しいことなのか」について明文化とその根拠だと思うんだよね
だから無宗教が善悪の区別がない事だと考えられたりするんだと思う
560 : 名無しのやる夫だお : 2019/05/01(水) 15:26:56 ID:zTwToHh.0
信仰を明らかにされることでその人の価値観を推し量りやすくなるのはある
宗教じゃなくても、例えば接したことのない国から来たお客さんだと対応に迷うことがあるけど、
「日本人です」って自己紹介されたら、「こんな感じで大丈夫やろ」って思えるみたいな
561 : 名無しのやる夫だお : 2019/05/01(水) 15:45:26 ID:l3dYHoLo0
日本の無宗教は無神論ではなく
婚姻はキリスト教、祭事は神道、葬儀は仏教などで
特定の宗派でないという意味で無宗教と言っているのだろうか
- 関連記事
-