目次
145 : 語り人 ◆rnuK5PIvTM : 2019/04/22(月) 16:34:22 ID:Ay4VPa8k0
3082 最古
122: 名無しのやる夫だお :2019/04/21(日) 14:56:16 ID:vpKF885U0
日本だとフレーバービールは珍しいからねー。いや、厳密にはホップもフレーバーなんだろうけど。
ビール純粋令というのがあった気がする。
「ビールは大麦、ホップ、水のみを原料とすべし」
/ ̄ ̄ ̄\
/ \ バイエルン公国にてヴィルヘルム4世が制定したこの法律は
/ ─ ─ ヽ
| (●) (●) | 現在でも有効かつ、最古の食品法といわれてます
\ ∩(__人/777/
/ (丶_//// \
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ これはカオスすぎたビール製造環境を健全化させようとした
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ / 国王の努力だった模様
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
おしまい
146 : 名無しのやる夫だお : 2019/04/22(月) 16:37:10 ID:/NqoapIA0
小麦ビール「え~」
148 : 名無しのやる夫だお : 2019/04/22(月) 17:31:14 ID:dGMYPYg60
パンの原料である小麦を安易に酒にされては困るのです
で、米が主食の日本で何故最近まで守られていたかというと、ビール純粋令が守られていたプロイセンからビール造りを学んだからで……
150 : 名無しのやる夫だお : 2019/04/22(月) 17:51:58 ID:TXmf/2O.0
「ドイツ帝国に統一した際に、バイエルンは統一の前提条件として、
ドイツ全土へのビール純粋令の適用を求めた。」wiki
バイエルンどんだけビール純粋にしたかったんだよ
- 関連記事
-